2011年05月26日 (木) | 編集 |
仲良くしてもらってるまなみさんのブログで、学童の保護者会で、「おやつは手作りにして欲しい」といった保護者がいたと、聞きまして。
で、私も毒吐いちゃおうかなって(^^ゞ
学童というのは、親に代わって児童を保育するってのが、本来の趣旨。
なので、学校から帰ったら宿題の面倒を見て、おやつをあげて、天気のいい日は近くの公園まで、散策。
または学童室で、さまざまな遊びに付き合ったり、読み聞かせをしたり。
児童館に併設してある所もあれば、学校内に設けているところもある。
個別に、商店街の中にあったりね。
友人が学童の先生をしているので、大変さはよく分ります。
子どもが好きじゃないと、やってられませんね。
ただ、数人の先生で、何人もの子どもを見てるのですから、家庭とは違います。
おやつを手作りなど、出来るわけがないではないか。
お金を出してるんだから、それ位…と思ってるのでしょうかね。
放課後の見守りというのは、学童とは全く別物。
区が、学校という場所を提供して、そこで安心に遊ばせますよ、ってもの。
スタッフ先生が、怪我など無いように、みてますからね、って
ま、そうは言っても子ども相手。
校庭で遊ぶ時は、バドミントンだのの相手をさせらてます。
若い先生は、サッカーしたりね。
トランプしたり、カルタを読んだり、折り紙したり、紙芝居を読んだりと。
あら、けっこう色々してるでないの
放課後見守りと学校は、まったく別物。
入る資格は、「そこの小学校に通っている子どもに限る」んだけど、まるっきり別物。
(でも、協力してやってかないと、絶対無理だけど。)
校舎を借りているだけなのです。
だから、学校の備品は使えないの。
若い先生は気にしないけど、反発している(だろう)先生たちは、体育館に置いてある、ボール一つ。
教室に置いてあるセロテープ一つ。
使われるのを嫌がります。
苦情が来るんだもの。
そうそう、問題は一部の親。
最初の年度だけ、PTAの保険を使ってたんだけど(ほんの3カ月だけ)次年度からは、年500円を、徴収するようになったのです。
たった500円の保険料なのですよ。
1年間ですよ?
500円は、スタッフの給料になるわけじゃないんです。
基本、区からのお金で賄ってるから、無料なんだもの。
それがね、納得いかない保護者さん多いのです。
いくら学校とは別物だと説明しても、学校で遊ばせてるだけで、なんで500円、とるんだ
って話らしいわね。
直接言ってくる親もいれば、子どもに言わせる親もいるし。
子どもはね、参加したいんです。
楽しいんだもの。
でもね、500円の保険料になったら来なくなった子がいまして。
教室に覗きに来るから、今年は参加しないの?って聞くと、
「だってお母さんが、お金ないから入れないって…
」
こどもが泣くのよ
それにね、参加してる高学年の子が言うんです。
言う事聞かないその子に「何度言っても聞かないなら、もう参加できなくなるよ!」っていうと
じゃあ500円返してよ、って。
親が家で言ってるからでしょうね。
「学校で遊んでるだけで500円も取って!」って会話を、家でしてるからだと思う。
なんだかさ、情けなくってね。
スタッフは、何もできないもの。
保険料の事も、決めるのは上のほうだから。
どんなに不憫でもね。
校庭で転んでバンドエイドを貼って帰った子の親が、(電話だけど)怒鳴りこんできた時もありました。
「うちの子は心臓が悪いんだから、走らせないで
」
いえいえ、すっ飛んで遊びまくってますけど。
「うちの子、4時に帰らせるように」って電話来る親もいます。
帰らせるようにじゃないでしょ。
すみませんが、4時になったら、帰してもらえますか?でしょ。
で、4時に子どもに言うでしょ。
お母さんから電話きたから、もう帰ろう。って。
でも、ぐずぐずして、結局帰ったのが4時半だとするじゃない。
すると又電話来るの。
「4時に帰してって言ったでしょ!歯医者の時間に間に合わないでしょ!」
幸いリーダーは、理不尽な事は嫌いなタイプ。
なので堂々と正論で立ち向かっていくので、負けてません
そのおかげで、温厚な私も、切れずに済んでいるという訳で
もちろんね、会えば「いつもお世話になってます
」って言ってくれる保護者さんも沢山いるんですけどね。
近所のスーパーとかでね、参加している親子に会う時、たまにあるんです。
子どもが「あ、放課後の先生!」って声をかけてくれるでしょ?
で、気がついた親は、普通挨拶しますよね。
会釈位はね。
だってこっちは、笑顔でこんにちはって言ってるんだもの。
でもね、知らん顔の親、沢山いるのですよ。
子どもが親に「放課後の先生だよ」って教えてるにもかかわらず、ちらっと見るだけで知らん顔。
信じられます
子どもの方が、困った顔しますもん。
「学校で遊ばせてるだけで500円も取られてるし、あんたに世話になってるつもりはない
」 、って事なのかしら。
先生色々。
保護者も色々。
うるさいクソガキ子ども達だけど、子ども相手が一番楽しいわ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

で、私も毒吐いちゃおうかなって(^^ゞ
学童というのは、親に代わって児童を保育するってのが、本来の趣旨。
なので、学校から帰ったら宿題の面倒を見て、おやつをあげて、天気のいい日は近くの公園まで、散策。
または学童室で、さまざまな遊びに付き合ったり、読み聞かせをしたり。
児童館に併設してある所もあれば、学校内に設けているところもある。
個別に、商店街の中にあったりね。
友人が学童の先生をしているので、大変さはよく分ります。
子どもが好きじゃないと、やってられませんね。
ただ、数人の先生で、何人もの子どもを見てるのですから、家庭とは違います。
おやつを手作りなど、出来るわけがないではないか。
お金を出してるんだから、それ位…と思ってるのでしょうかね。
放課後の見守りというのは、学童とは全く別物。
区が、学校という場所を提供して、そこで安心に遊ばせますよ、ってもの。
スタッフ先生が、怪我など無いように、みてますからね、って

ま、そうは言っても子ども相手。
校庭で遊ぶ時は、バドミントンだのの相手をさせらてます。
若い先生は、サッカーしたりね。
トランプしたり、カルタを読んだり、折り紙したり、紙芝居を読んだりと。
あら、けっこう色々してるでないの

放課後見守りと学校は、まったく別物。
入る資格は、「そこの小学校に通っている子どもに限る」んだけど、まるっきり別物。
(でも、協力してやってかないと、絶対無理だけど。)
校舎を借りているだけなのです。
だから、学校の備品は使えないの。
若い先生は気にしないけど、反発している(だろう)先生たちは、体育館に置いてある、ボール一つ。
教室に置いてあるセロテープ一つ。
使われるのを嫌がります。
苦情が来るんだもの。
そうそう、問題は一部の親。
最初の年度だけ、PTAの保険を使ってたんだけど(ほんの3カ月だけ)次年度からは、年500円を、徴収するようになったのです。
たった500円の保険料なのですよ。
1年間ですよ?
500円は、スタッフの給料になるわけじゃないんです。
基本、区からのお金で賄ってるから、無料なんだもの。
それがね、納得いかない保護者さん多いのです。
いくら学校とは別物だと説明しても、学校で遊ばせてるだけで、なんで500円、とるんだ

直接言ってくる親もいれば、子どもに言わせる親もいるし。
子どもはね、参加したいんです。
楽しいんだもの。
でもね、500円の保険料になったら来なくなった子がいまして。
教室に覗きに来るから、今年は参加しないの?って聞くと、
「だってお母さんが、お金ないから入れないって…

こどもが泣くのよ

それにね、参加してる高学年の子が言うんです。
言う事聞かないその子に「何度言っても聞かないなら、もう参加できなくなるよ!」っていうと
じゃあ500円返してよ、って。
親が家で言ってるからでしょうね。
「学校で遊んでるだけで500円も取って!」って会話を、家でしてるからだと思う。
なんだかさ、情けなくってね。
スタッフは、何もできないもの。
保険料の事も、決めるのは上のほうだから。
どんなに不憫でもね。
校庭で転んでバンドエイドを貼って帰った子の親が、(電話だけど)怒鳴りこんできた時もありました。
「うちの子は心臓が悪いんだから、走らせないで

いえいえ、すっ飛んで遊びまくってますけど。
「うちの子、4時に帰らせるように」って電話来る親もいます。
帰らせるようにじゃないでしょ。
すみませんが、4時になったら、帰してもらえますか?でしょ。
で、4時に子どもに言うでしょ。
お母さんから電話きたから、もう帰ろう。って。
でも、ぐずぐずして、結局帰ったのが4時半だとするじゃない。
すると又電話来るの。
「4時に帰してって言ったでしょ!歯医者の時間に間に合わないでしょ!」
幸いリーダーは、理不尽な事は嫌いなタイプ。
なので堂々と正論で立ち向かっていくので、負けてません

そのおかげで、温厚な私も、切れずに済んでいるという訳で

もちろんね、会えば「いつもお世話になってます

近所のスーパーとかでね、参加している親子に会う時、たまにあるんです。
子どもが「あ、放課後の先生!」って声をかけてくれるでしょ?
で、気がついた親は、普通挨拶しますよね。
会釈位はね。
だってこっちは、笑顔でこんにちはって言ってるんだもの。
でもね、知らん顔の親、沢山いるのですよ。
子どもが親に「放課後の先生だよ」って教えてるにもかかわらず、ちらっと見るだけで知らん顔。
信じられます

子どもの方が、困った顔しますもん。
「学校で遊ばせてるだけで500円も取られてるし、あんたに世話になってるつもりはない

先生色々。
保護者も色々。
うるさい





この記事へのコメント
あーーーー
私だったらキレて陰で文句タラタラいうかも
年間500円でお世話してもらえるのに
ただが当然と思ってるのかな?
ただが当然と思ったら
たとえ100円でも勿体無いのでしょうねー
モンペ?
親世代の子供化?
お疲れ様です
私だったらキレて陰で文句タラタラいうかも
年間500円でお世話してもらえるのに
ただが当然と思ってるのかな?
ただが当然と思ったら
たとえ100円でも勿体無いのでしょうねー
モンペ?
親世代の子供化?
お疲れ様です
2011/05/26(Thu) 22:49 | URL | 脳天気 #-[ 編集]
詳細がどんなものかがはっきり解らないから
コメしたらあかんと思うけど!
学童とは違うんですね!
昔は!放課後は学校で遊んで毎日帰ってました。
鉄棒の練習したりとか
見守りに500円とるから責任問題が出てくるのかな?
昔みたいに 定時までは勝手に遊ばせる。
4時までは教師が見守るではあかんのかな?
ちゃんとみて欲しいなら学童に入れる!
見守り先生もあれば甘えてしまうのが保護者ですので
見守りのワークシェアリングが教師にとっても
保護者にとっても問題があるように思えました。
でも、見守りも良いと思ってされているシステムなので
問題があれば良い方向へ改善されるといいですね。
見守り先生してるりんさんに言ってるんじゃないんです。
気を悪くされたと思います ごめんね。
コメしたらあかんと思うけど!
学童とは違うんですね!
昔は!放課後は学校で遊んで毎日帰ってました。
鉄棒の練習したりとか
見守りに500円とるから責任問題が出てくるのかな?
昔みたいに 定時までは勝手に遊ばせる。
4時までは教師が見守るではあかんのかな?
ちゃんとみて欲しいなら学童に入れる!
見守り先生もあれば甘えてしまうのが保護者ですので
見守りのワークシェアリングが教師にとっても
保護者にとっても問題があるように思えました。
でも、見守りも良いと思ってされているシステムなので
問題があれば良い方向へ改善されるといいですね。
見守り先生してるりんさんに言ってるんじゃないんです。
気を悪くされたと思います ごめんね。
2011/05/27(Fri) 08:15 | URL | Hana #-[ 編集]
おはようございます♪
ね、切れそうでしょう?
いつもだったら、とっくに切れているのだけど(笑)リーダーさんが本人にちゃんと言ってくれるから、切れずに済んでます(*^_^*)
そうなのね、多分。
税金でやってるんだから、何で500円取るのよ!って事なんでしょうね。
学校でお金取るのもおかしい!って話だと思います。
特に若い母はそうですね。
給食費も払ってないんじゃないの?って、蔭口言ってます(^◇^)
ね、切れそうでしょう?
いつもだったら、とっくに切れているのだけど(笑)リーダーさんが本人にちゃんと言ってくれるから、切れずに済んでます(*^_^*)
そうなのね、多分。
税金でやってるんだから、何で500円取るのよ!って事なんでしょうね。
学校でお金取るのもおかしい!って話だと思います。
特に若い母はそうですね。
給食費も払ってないんじゃないの?って、蔭口言ってます(^◇^)
2011/05/27(Fri) 10:23 | URL | りん #-[ 編集]
おはようございます♪
そうなの。
実施してない地区の人には、何がなにやらわからんですよね。
あ、気なんて悪くしてませんよ(^_^)v
昔はどこの学校でも、放課後解放してましたよね。
って話から始まります。
コメ辺だと長くなってしまうので、コメントを含めつつ記事にしていいでしょうか?
夜にはアップしますので、時間があったら読んでください。
ごめんねm(__)m
そうなの。
実施してない地区の人には、何がなにやらわからんですよね。
あ、気なんて悪くしてませんよ(^_^)v
昔はどこの学校でも、放課後解放してましたよね。
って話から始まります。
コメ辺だと長くなってしまうので、コメントを含めつつ記事にしていいでしょうか?
夜にはアップしますので、時間があったら読んでください。
ごめんねm(__)m
2011/05/27(Fri) 10:26 | URL | りん #-[ 編集]
私は学童っていうのを数年前まで知らなかったんです。
今、住んでるところでは学童があるんですが
実家のほうは学童がないんです。
田舎で子どもの数も少なく、じいちゃんばあちゃんがいる家が多かったり親がいたりするかららしいですけど…
私は子ども相手が苦手なので、りんさんみたいに子どもの見守りとかしていただいてる方にはホント頭が下がる思いです。
私だとキレっぱなしになりそうです(笑)
年間500円の保険料でガタガタ言う親はどんなことでも言ってくるんでしょうね。
学校にある備品も使えないなんて…
いくら別モノとは言え、その学校に通ってる子たちなのに。
楽しく放課後を過ごさせてあげたいですよね。
私には分からない何かがあるんでしょうか…
娘の学校生活で分からない事とかあると
すぐ先生に手紙書いて尋ねたりするんですが
それも「モンスター」になってるんじゃないかと不安になり
私のストレスはいろんな方向からやってきてます。
今、住んでるところでは学童があるんですが
実家のほうは学童がないんです。
田舎で子どもの数も少なく、じいちゃんばあちゃんがいる家が多かったり親がいたりするかららしいですけど…
私は子ども相手が苦手なので、りんさんみたいに子どもの見守りとかしていただいてる方にはホント頭が下がる思いです。
私だとキレっぱなしになりそうです(笑)
年間500円の保険料でガタガタ言う親はどんなことでも言ってくるんでしょうね。
学校にある備品も使えないなんて…
いくら別モノとは言え、その学校に通ってる子たちなのに。
楽しく放課後を過ごさせてあげたいですよね。
私には分からない何かがあるんでしょうか…
娘の学校生活で分からない事とかあると
すぐ先生に手紙書いて尋ねたりするんですが
それも「モンスター」になってるんじゃないかと不安になり
私のストレスはいろんな方向からやってきてます。
2011/05/27(Fri) 21:26 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
こんばんは♪
おじいちゃん・おばあちゃん、それにお母さんが家にいてって、昔はどこもそうでした。
核家族で、母親が働くようになってからは、学童は助かる存在なんですね。
私は子どもが小学校の間は、下校時間にはなるべく家に居たかったから、学童のお世話になった事はありませんが、ありがたい存在だと、友人たちは言ってました。
いえいえ、切れてます(^^ゞ
でも私以上に「何ですと~!(-_-メ)」というリーダーがいてくれるので、助かってるという訳で。
多分先生たちは、放課後の見守りという、役所の事業が気に入らないんだと思います。
それを、私たちスタッフに、ぶつけてくるから厄介で。
ホントに子ども達の事を考えている先生なら…譲歩してくれると思うんだけどなぁ。
いえいえ、じょびんぬさんはモンスターじゃないですよ!
理解したいから尋ねるんだもの。
モンスターは一方的に苦情を言うだけ。
別物です(*^_^*)
おじいちゃん・おばあちゃん、それにお母さんが家にいてって、昔はどこもそうでした。
核家族で、母親が働くようになってからは、学童は助かる存在なんですね。
私は子どもが小学校の間は、下校時間にはなるべく家に居たかったから、学童のお世話になった事はありませんが、ありがたい存在だと、友人たちは言ってました。
いえいえ、切れてます(^^ゞ
でも私以上に「何ですと~!(-_-メ)」というリーダーがいてくれるので、助かってるという訳で。
多分先生たちは、放課後の見守りという、役所の事業が気に入らないんだと思います。
それを、私たちスタッフに、ぶつけてくるから厄介で。
ホントに子ども達の事を考えている先生なら…譲歩してくれると思うんだけどなぁ。
いえいえ、じょびんぬさんはモンスターじゃないですよ!
理解したいから尋ねるんだもの。
モンスターは一方的に苦情を言うだけ。
別物です(*^_^*)
2011/05/27(Fri) 21:46 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |