fc2ブログ
角ハンガー
2011年05月19日 (木) | 編集 |



角ハンガー、買いました

使っているうち、ぽろぽろと歯抜けのようにピンチが割れてきて、でも貧乏性なので補修しながら使ってましたが、さすがに限界を感じ。

買いました

もう一つは、まだいける


本当は、ステンレスの角ハンガーが良いのだけど、お高い。
昔はアルミのを使ってたんだけどさ。

なのでお安い、普通のハンガー598円なり

一応、ピンチがぶら下がっている部分は、金(カネ)が良い、ってとこだけ拘ってるのだけど。



で、ちょっと考えた。

私の場合、洗濯が終わった後は角ハンガーを畳んで洗濯カゴに入れて、洗面所に置いておくのだけど。

でも友人は(私の姉も)物干し竿に付けっぱなし。

洗濯物だけを、取り込むってことね。

もちろん、衣服のハンガーもね。


聞いてみると、出しっぱなしの人の方が多いみたい。



どうなんだろう。

どっちが正しい訳でもない話だけど、考えたよ。



暇なんだね、私







参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
この記事へのコメント
私も出しっぱなし派です。

でも、黄砂や風雨でザラついたりするので
とりこむようにしました。
それに出しっぱなしだと、すぐにプラスチックがベキベキに割れたりするんです。

洗濯バサミが割れたりすると、これまた100均で買って付けかえたりしますよ。

かなり貧乏性です~
2011/05/19(Thu) 22:39 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
出しっ放しは
太陽光で、プラスチック?が劣化するみたいです

ある日突然ポキーーンと・・
後、少し粉ふき状態っぽくなりませんか?

ステンレスは見た目おしゃれでかっこいいのですが、高いですよね
長い目で見たら、1000円、2000円といった差額なら買っちゃってもいいんですが、主婦にはその思い切りの良さが無いですね
2011/05/19(Thu) 22:44 | URL  | 脳天気 #-[ 編集]
ええっ!!
洗濯物を取り込んでからハンガーもお家なの!!
洗濯物いれたら ハンガーは出したままです。
それが普通かと思った!
ハンガーたたんでも 置く場所ないし・・・
入れれば劣化は少ないでしょうけど・・・
入れるのめんどくさいが一番の理由かもしれません(笑)
2011/05/20(Fri) 07:31 | URL  | Hana #-[ 編集]
私は以前、面倒くさくて洗濯ばさみを入れたかごを物干しにかけたままにしていました。
が、かごも洗濯ばさみも日光でボロボロになって。
それ以降は外には出していません。
ハンガーなんかも洗濯物と一緒に取り込みます。
たまに強い風で外れることもあって危ないので。
窓のそばに置いてます。

私は角ハンガーよりタコ足ハンガーをよく使います。
安いプラ製が愛用ですが、よくバキっと折ってしまうのですよ。
去年、とうとうカードポイントを使ってステンレス製を購入しました!
丈夫でいいですよ~。
2011/05/20(Fri) 07:55 | URL  | Mamy-Poko #O.4UXbNA[ 編集]
おはようゴザイマス~
ヨメに来た最初のころ、強風で洗濯物が竿ごと倒れたときに、ハンガーが割れてしまったんです。
だからアタシはそれ以来アルミ製を使ってます。
だってウチの辺りは風が強いから、また壊れたらイヤだったんですよねv-409
それなのに、アタシも出しっぱなし派。
で、ピンチが当然ボロボロになる。
そのたびにじょびんぬさんみたいに、ピンチだけせっせと付け替えてます。
骨組みは大丈夫だから、捨てるのもったいないもんねv-410
2011/05/20(Fri) 08:37 | URL  | yomo #BLyqk2cA[ 編集]
おはよ~
私もプラスチック製の安いの使ってる!
もちろんボロボロになるまで。
ボロボロになっても直して使うよ~(笑)もったいないもん♪

ハンガー類は部屋にしまいます!
外に出しとくと汚れちゃうかなと。
あと干す時に日焼けするのがイヤなので、
部屋で全部やってからササッと外に吊るしたいから~
2011/05/20(Fri) 09:01 | URL  | ぴーち #kUr9nKys[ 編集]
りんさん、おはようございます。

うち(私v-16…)はね…

取込んでおりますよぉv-222、ハンガー&洗濯ばさみ。


やっぱり、ハンガーのフック部や洗濯ばさみが、『ペキッe-329って割れると悔しくてe-350...................

あっ、でも、『洗濯物を干すv-356のは、ほとんど妻v-157v-209がやってるんですけどね。
私は、取込み専門ですから。。。
(ここv-154、ホントです。)

ハハハ…(^^ゞ
2011/05/20(Fri) 09:47 | URL  | heichan1109 #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

出しっぱなしだと、すぐ痛みそうですよね。
なんたって、プラスチックを使ってるので(^^ゞ
私も洗濯バサミが壊れると、100均のを使ってます。
だから色が合わないけど(^◇^)
枠が壊れるまでは、使います。
もったいないものね(^^)v

2011/05/20(Fri) 20:57 | URL  | りん #-[ 編集]
能天気さんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

プラスチックはダメですよね。
太陽光で、ポロポロになりますもんね。
そうそう。
実家のハンガーも、色褪せてて、ささくれ立ってるように見えます。
粉ふいたみたいに。

ステンレスが良いと思うんだけど、高いです((+_+))
長持ちするから、ほんとはお得なんだろうけど。
でも買えない(^^ゞ
2011/05/20(Fri) 20:58 | URL  | りん #-[ 編集]
Hanaさんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

そうなの、お家に入れるのよ(^◇^)
Hanaさんはそのまま派?
姉と一緒だ。
多分姉も、面倒くさいんだと思う(笑
多いのは、そのまま派だと思ったけど、聞いてみると、家に入れる人の方が多いみたい。
今度役員会でも聞いてみるかな(^◇^)
2011/05/20(Fri) 20:59 | URL  | りん #-[ 編集]
Mamy-Poko さんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

我が家は6階の端っこなので、風は半端なく吹きます。
なので、飛んで行きそうで怖いです(笑
それもあって、しまうんだけど。
私も以前使った事ありました、タコ足ハンガー。
でも、風が強いので、すぐ折れちゃうんです。
私が買ったのは、安いからかもしれないけど(^^ゞ
やっぱりステンレス製ですか~。
う~ん、悩むところだ。
2011/05/20(Fri) 21:00 | URL  | りん #-[ 編集]
yomoさんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

そう、割れます、プラスチックは!
カーテンレールに掛けてた時、窓を閉めようとして挟んでバキっとなった事もあります(笑
やっぱり安いのはダメかも((+_+))
長い目で見れば、と思うんだけどねぇ。

竿ごと倒れたら、それはやばいですよね。
アルミ製ですか。
私も前はアルミだったんだけど、何で変えたかは覚えてません(^^ゞ




2011/05/20(Fri) 21:03 | URL  | りん #-[ 編集]
ぴーちさんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

あ、やっぱり!
私と同じだ(^◇^)
修復しながら、使ってる(^^)v
枠が壊れるまでは、大丈夫!

私もそう。
部屋で全部干してから、外に出すの。
服のハンガーは、埃だのが気になるから、絶対入れちゃう。
あれ、そんなきれい好きじゃないはずだけどな(笑
2011/05/20(Fri) 21:04 | URL  | りん #-[ 編集]
heichan1109さんへ
こんばんは&遅くなりましたm(__)m

やっぱり太陽光にずっと当たってると、脆くなりますよね。
そうか、Heichanさんが取り込み係なんだ(*^_^*)
いいなぁ。奥様羨ましい♪
では、畳むのも上手でしょう。
私、畳むのは苦手で(^^ゞ
かなり大雑把です(^◇^)
2011/05/20(Fri) 21:05 | URL  | りん #-[ 編集]
角ハンガーいいですね
角ハンガーにも人それぞれ
干し方がありますよね。
私は妻に
干し方で
NGを出されたことが
思い出に残っていますょ。
2011/05/20(Fri) 21:16 | URL  | abe天国 #-[ 編集]
abe天国さんへ
こんばんは♪

ねぇ、使い方、人それぞれですね(*^_^*)
NGですか?
どんな干し方をしたのでしょう。
そうか、干し方も自分流がありますもんね。
それはしょうがないかも(^◇^)

2011/05/20(Fri) 21:45 | URL  | りん #-[ 編集]
ええっ!!あたし物干し台につけっぱなし!^^;
ほら・・面倒くさがりな性格よん。。
で、干してて雨が降ったらそのまんま持ち込んで
今度いつ外に出してもらえるかわからんちゅう。。あはは(笑)
2011/05/20(Fri) 22:11 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
あーちゃんへ
こんにちは♪

お~、あーちゃんはHanaさんと一緒だ(*^_^*)
皆、色々だねぇ。
私もたいがい面倒臭がりだけどね(笑
洗濯物を、自動で畳んでくれる装置、ないかな。

2011/05/21(Sat) 12:42 | URL  | りん #-[ 編集]
私も取り込む派!
みなさん色々なんですね~
私はたこ足ハンガー
(先っちょにピンチがついていなければ不可!)に小物を干し、
他はプラスチック製の、竿をガッチリつかむハンガーに
服やタオルなど1枚づつ干します。
ハンガーは、おなかのほうから出し入れしないと
シャツの首が伸びちゃうので
通すのも外すのも、家の中でしま~す。

20年近く前のプラスチック製品は、
最近販売されてるものよりも
ずっと長持ちしましたよ!今のは壊れるのが早いね!
100円だからかな?密度が薄いのか?
それとも紫外線が強烈になってきたのかな?
2011/05/23(Mon) 10:48 | URL  | こうまさん #-[ 編集]
こうまさんへ
こんばんは♪

おっ!一緒ですね(*^_^*)
私は100着んの丸ハンガーに、小物を干してます。
後のタオル類は角ハンガー。
姉はね、タオルがゆがんで乾くのが嫌で、タオルはハンガーに干してます。
真中できっちり折って。
ハンガーは外に出しっぱなしなんだけど(^◇^)

そう、昔のは長持ちしたと思う!
プラスチックでも、丈夫だった気がします。
材質や作りが違うのね、きっと。

2011/05/23(Mon) 21:08 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック