2011年03月28日 (月) | 編集 |
あの、日本中が悲鳴を上げた3月11日・東北、関東大震災。
東北の被害に比べれば、我が家周辺は、被害だなんて口に出来ないくらいでしたけど。
それでも震度は5強。
子どもを預かる学校にとっては、大変な災害だと私は思ってた。
今なんでこんな話をするかというと、つい最近知ったからです、学校の話を。
私が放課後サポートの仕事をしている、小学校の話。
低学年は授業が終わり、放課後教室に来ている時。
高学年は授業中だったのかな。
地震が来ました。
もの凄い、立っていられないほどの大きな揺れ。
すべての子供たちを校庭に集めている時も、大きな地震が。
計3回、あったのかな。
一度は余震だけど、一度は茨城が震源の地震だった。
子どもを見ている手が多い方がいいと思ったけど、放課後サポートは中止になって。
校長先生の話では
「私どもが責任を持って預かりますから、大丈夫です」
それを聞いたので、スタッフは解散しました。
子ども達も心配だけど先生方がついてるし、自分の家族の心配もしなくてはならないしね。
その後はサポート教室中止のまま、春休みへ。
だから詳しい話は聞いてなかったの。
いやいや、ちょいちょいは耳に入ってたけど、そんなわけないでしょって感じで、気にも留めてなかったんだけど。
学校に迎えにきた保護者は何人いたんだか分からないけど、その子たちは保護者に渡して、一安心。
じゃあ、親が来られない子は?
夕方送って行ったんだって。
先生がひとりひとり。
なんです?それ。
親に連絡が取れない、帰っても誰もいない家へ、子どもたちを送って行ったって?
ふざけるな
って話でしょ。
毎年9月1日に、防災&引き渡し訓練をやっているのよ。
迎えに来るのは親か、または家族なら誰でもOK。
それもだめな時は、友人の親に頼んで(最初に学校に届けてて)家まで送ってもらう。
ホントの災害の時は、その友人の家で預かってもらうって事なんだけど。
その訓練を毎年かかさず行っているにもかかわらず。
なぜ本当の災害が起こった今回、引き渡ししないわけ?
なんで送って行ったわけ?
震度5強程度じゃ、どこの家も崩れてないし、たいした被害じゃないと思ったわけ?
今、訓練の成果を出すときじゃないの?
周りの建物が倒れなきゃ、災害って言わないの?
聞いてさ、驚いちゃったわよ、私。
保護者の間では、少々の苦情は出ているらしいけど。
私だったら多分、怒鳴りまくるわ、きっと。
自分の子が小学生で、私がすぐに戻れない所で仕事をしてて。
携帯もつながらず、やっと3時間歩いて学校について。
さぁ、うちの子は?と探したら
「もう送って行きました~(^◇^)」
いえいえ、怒鳴らず殴っているかもね。
私の腹立ちは、変ですか?
この程度の地震で引き渡しなんて、迷惑な話ですか?
家に送って、「はいお終い。」
先生たちは、心配じゃないんですか?
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

東北の被害に比べれば、我が家周辺は、被害だなんて口に出来ないくらいでしたけど。
それでも震度は5強。
子どもを預かる学校にとっては、大変な災害だと私は思ってた。
今なんでこんな話をするかというと、つい最近知ったからです、学校の話を。
私が放課後サポートの仕事をしている、小学校の話。
低学年は授業が終わり、放課後教室に来ている時。
高学年は授業中だったのかな。
地震が来ました。
もの凄い、立っていられないほどの大きな揺れ。
すべての子供たちを校庭に集めている時も、大きな地震が。
計3回、あったのかな。
一度は余震だけど、一度は茨城が震源の地震だった。
子どもを見ている手が多い方がいいと思ったけど、放課後サポートは中止になって。
校長先生の話では

それを聞いたので、スタッフは解散しました。
子ども達も心配だけど先生方がついてるし、自分の家族の心配もしなくてはならないしね。
その後はサポート教室中止のまま、春休みへ。
だから詳しい話は聞いてなかったの。
いやいや、ちょいちょいは耳に入ってたけど、そんなわけないでしょって感じで、気にも留めてなかったんだけど。
学校に迎えにきた保護者は何人いたんだか分からないけど、その子たちは保護者に渡して、一安心。
じゃあ、親が来られない子は?
夕方送って行ったんだって。
先生がひとりひとり。
なんです?それ。
親に連絡が取れない、帰っても誰もいない家へ、子どもたちを送って行ったって?
ふざけるな

毎年9月1日に、防災&引き渡し訓練をやっているのよ。
迎えに来るのは親か、または家族なら誰でもOK。
それもだめな時は、友人の親に頼んで(最初に学校に届けてて)家まで送ってもらう。
ホントの災害の時は、その友人の家で預かってもらうって事なんだけど。
その訓練を毎年かかさず行っているにもかかわらず。
なぜ本当の災害が起こった今回、引き渡ししないわけ?
なんで送って行ったわけ?
震度5強程度じゃ、どこの家も崩れてないし、たいした被害じゃないと思ったわけ?
今、訓練の成果を出すときじゃないの?
周りの建物が倒れなきゃ、災害って言わないの?
聞いてさ、驚いちゃったわよ、私。
保護者の間では、少々の苦情は出ているらしいけど。
私だったら多分、怒鳴りまくるわ、きっと。
自分の子が小学生で、私がすぐに戻れない所で仕事をしてて。
携帯もつながらず、やっと3時間歩いて学校について。
さぁ、うちの子は?と探したら
「もう送って行きました~(^◇^)」
いえいえ、怒鳴らず殴っているかもね。
私の腹立ちは、変ですか?
この程度の地震で引き渡しなんて、迷惑な話ですか?
家に送って、「はいお終い。」
先生たちは、心配じゃないんですか?




この記事へのコメント
こんばんは~
親は頑張って迎えにいけば、「もういません」ではねぇ
。。。
そりゃ怒りがこみ上げますよね~
なんの為の訓練か、ということだと思います。
こういうときには決めた通りにしないと、どこかで齟齬が起こりかねない。
それに送って行ったといっても、子供さん親が返ってくるまでどうなるんでしょう。
だれも家にいなかったら、家で一人なんですか?
アレだけの地震が起こったんですから、それもある意味無責任な話だと思いますよ。
親は頑張って迎えにいけば、「もういません」ではねぇ

そりゃ怒りがこみ上げますよね~
なんの為の訓練か、ということだと思います。
こういうときには決めた通りにしないと、どこかで齟齬が起こりかねない。
それに送って行ったといっても、子供さん親が返ってくるまでどうなるんでしょう。
だれも家にいなかったら、家で一人なんですか?
アレだけの地震が起こったんですから、それもある意味無責任な話だと思いますよ。
アカン!アカン!
それって絶対アカンでぇ~~~!!
そんな事されたからには怒鳴り込む!!
なんかあったらどう責任とるんじゃ?
全然変じゃないよ・・りんちゃん。。
それって絶対アカンでぇ~~~!!
そんな事されたからには怒鳴り込む!!
なんかあったらどう責任とるんじゃ?
全然変じゃないよ・・りんちゃん。。
おはようございます。
これは、怒るというより唖然としましたね。
もしも家に誰もいなかった場合はどうなるの?
子供が家の鍵を持っていなかったら?
先に家の鍵を持っているか確認するとしても、家人が在宅していない場合も多いわけだし。
そこに子供だけを置いてくわけですか?
災害のあとに子供だけにするなんて赤の他人でもありえませんわ。
今回の震災でも子供と親が入れ違いになってしまって、再会できるまですごく時間がかかったって話を聞きましたけど。
先生方は、自分たちのやり方が間違ってるって気がついてくれたかしら?
これは、怒るというより唖然としましたね。
もしも家に誰もいなかった場合はどうなるの?
子供が家の鍵を持っていなかったら?
先に家の鍵を持っているか確認するとしても、家人が在宅していない場合も多いわけだし。
そこに子供だけを置いてくわけですか?
災害のあとに子供だけにするなんて赤の他人でもありえませんわ。
今回の震災でも子供と親が入れ違いになってしまって、再会できるまですごく時間がかかったって話を聞きましたけど。
先生方は、自分たちのやり方が間違ってるって気がついてくれたかしら?
まなみさんの所では
先生が親御さんがくるまで預かっていて
おにぎりをくれた!とあり
働く親にしたら有難いなあ~と感動していました。
同じ都内なのに・・・
ちゃんと訓練された通りにしてもらわんと
安心できませんやん!!
りんさんのもっともな意見を学校に伝えてください。
一人送り届けられたお子さんのこと思うと
こっちも 怒り爆発します!
先生が親御さんがくるまで預かっていて
おにぎりをくれた!とあり
働く親にしたら有難いなあ~と感動していました。
同じ都内なのに・・・
ちゃんと訓練された通りにしてもらわんと
安心できませんやん!!
りんさんのもっともな意見を学校に伝えてください。
一人送り届けられたお子さんのこと思うと
こっちも 怒り爆発します!
2011/03/29(Tue) 10:21 | URL | Hana #-[ 編集]
こんにちは♪
まったくね、何のための訓練何だかわかりません。
あの教師たちじゃ、家が倒壊してても送っていくかも。
若い先生はともかく、やる気のない先生ばかり。
やる気のないと言うか、ホントに子供好きなの?って先生ばかりで。
よけい金八先生で泣けちゃいます。
まったく無責任ですよね。
呆れちゃったもの。
それ以上に???となったのは、周りの反応。
知ってはいたけど言われてみればそうかもね、って感じの反応ばっかりだったんで、私が過剰なのかなと思ってしまったんです。
まったくね、何のための訓練何だかわかりません。
あの教師たちじゃ、家が倒壊してても送っていくかも。
若い先生はともかく、やる気のない先生ばかり。
やる気のないと言うか、ホントに子供好きなの?って先生ばかりで。
よけい金八先生で泣けちゃいます。
まったく無責任ですよね。
呆れちゃったもの。
それ以上に???となったのは、周りの反応。
知ってはいたけど言われてみればそうかもね、って感じの反応ばっかりだったんで、私が過剰なのかなと思ってしまったんです。
2011/03/29(Tue) 15:29 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは♪
ねぇ!アカンでしょ!
私の子がそんな事されたら、殴ってるわ!
そもそも校長がどうしようもない。
でも、一人の先生も、学校に残しましょうって言わなかったのかな。
よかった、私が過剰反応し過ぎなのかと思った(^_^)v
ねぇ!アカンでしょ!
私の子がそんな事されたら、殴ってるわ!
そもそも校長がどうしようもない。
でも、一人の先生も、学校に残しましょうって言わなかったのかな。
よかった、私が過剰反応し過ぎなのかと思った(^_^)v
2011/03/29(Tue) 15:32 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは♪
まったくです、思わずえっ?って聞きかえしましたもん。
送って行ったって、どうゆー事?って。
大抵の子は鍵を持っているから、一人で家に入ったんでしょうね。
大小あれど、家の中だってごちゃごちゃですよ。
ガラスが割れているかもしれない。
真っ当な神経じゃないです。
TVのニュースでも、ブロ友さんとこでも、夜になってやっと迎えに行けたって話ばかりだったのに。
抗議する親がいたのかいなかったのか、私には分りませんけど、私だったら怒鳴ってますね。
まったくです、思わずえっ?って聞きかえしましたもん。
送って行ったって、どうゆー事?って。
大抵の子は鍵を持っているから、一人で家に入ったんでしょうね。
大小あれど、家の中だってごちゃごちゃですよ。
ガラスが割れているかもしれない。
真っ当な神経じゃないです。
TVのニュースでも、ブロ友さんとこでも、夜になってやっと迎えに行けたって話ばかりだったのに。
抗議する親がいたのかいなかったのか、私には分りませんけど、私だったら怒鳴ってますね。
2011/03/29(Tue) 15:36 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは♪
そう!そうでしょ!
まなみさんの学校は、ちゃんと預かってくれて、連絡も入れてくれてたって。
ありがたいね~と思ったけど、それが本当なんですよね。
何のための訓練なんだか、わからない。
周りの反応もね、それほどでもなくて。
そのための訓練じゃない、って言うと、あぁ、そうかって感じの反応でね。
私がおかしいのかと思ったわ(^^ゞ
自分の子たちじゃないけど、怒り心頭でした。
そう!そうでしょ!
まなみさんの学校は、ちゃんと預かってくれて、連絡も入れてくれてたって。
ありがたいね~と思ったけど、それが本当なんですよね。
何のための訓練なんだか、わからない。
周りの反応もね、それほどでもなくて。
そのための訓練じゃない、って言うと、あぁ、そうかって感じの反応でね。
私がおかしいのかと思ったわ(^^ゞ
自分の子たちじゃないけど、怒り心頭でした。
2011/03/29(Tue) 15:40 | URL | りん #-[ 編集]
ビックリです。
今回の震災でさまざまな場合を考えて我が家でも集合場所を話合ったんですが、
もし学校にいる時間なら娘は私かダンナが迎えに行くまで先生と一緒にいるように。としました。
私はバイトで数時間うちにいないだけですが、
その間に地震が起らないとは限らないですし、
もし何か災害が起こると私はバイトの内容的にますます帰れなくなるので…
先生に送ってもらっても鍵ないから入れないし…
りんさんのお話を聞いて、新学期始まって家庭訪問がある時に
こういう場合どうするのかと言う事も先生に聞いておきたいと思います。
りんさん全然考えすぎじゃないですよ!
私なら怒り狂って大暴れしてやるかもしれません(笑)
今回の震災でさまざまな場合を考えて我が家でも集合場所を話合ったんですが、
もし学校にいる時間なら娘は私かダンナが迎えに行くまで先生と一緒にいるように。としました。
私はバイトで数時間うちにいないだけですが、
その間に地震が起らないとは限らないですし、
もし何か災害が起こると私はバイトの内容的にますます帰れなくなるので…
先生に送ってもらっても鍵ないから入れないし…
りんさんのお話を聞いて、新学期始まって家庭訪問がある時に
こういう場合どうするのかと言う事も先生に聞いておきたいと思います。
りんさん全然考えすぎじゃないですよ!
私なら怒り狂って大暴れしてやるかもしれません(笑)
2011/03/29(Tue) 16:46 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
こんばんわ♪
えっ~!なんのための訓練なんだろうね。
うちの学校も毎年「引渡し訓練」あるよ。
そのためにみんな仕事休んで訓練に参加してる。
家に誰もいないのに子供だけ置いていかれたら。。。
心配だよ。
先生も早く帰りたかったのかな?
なんて思っちゃうね
えっ~!なんのための訓練なんだろうね。
うちの学校も毎年「引渡し訓練」あるよ。
そのためにみんな仕事休んで訓練に参加してる。
家に誰もいないのに子供だけ置いていかれたら。。。
心配だよ。
先生も早く帰りたかったのかな?
なんて思っちゃうね

こんばんは♪
ビックリですよね。
引き取り訓練の時にも、ちゃんとお手紙があるんです。
学校にいる時の実際の災害時には、学校が預かるので心配ありませんが、それ以外の時の事を話し合ってください、って。
被害は無くただ揺れただけでは、災害の認識が無いのでしょうか。
ふざけんなって話です。
鍵が無い子は、当然送ってもらっても、しょうがないですしね。
思い返しても腹立たしいです。
私もね、自分の子が送り返されていたら、火を吹いて暴れるかも(笑
ビックリですよね。
引き取り訓練の時にも、ちゃんとお手紙があるんです。
学校にいる時の実際の災害時には、学校が預かるので心配ありませんが、それ以外の時の事を話し合ってください、って。
被害は無くただ揺れただけでは、災害の認識が無いのでしょうか。
ふざけんなって話です。
鍵が無い子は、当然送ってもらっても、しょうがないですしね。
思い返しても腹立たしいです。
私もね、自分の子が送り返されていたら、火を吹いて暴れるかも(笑
2011/03/29(Tue) 20:54 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
そうでしょ。
毎年訓練しているのに。
出来るだけ、皆さん休んで参加してるのに。
ざけんなって話でしょ。
誰もいない家で、子どもは不安だよね。
多分ね、大した事ないって認識なのかな。
この程度じゃ、大した事ないって。
電車止まってるって、ニュース聞いてなかったのかね。
それとも、学校で何かあったら学校の責任だから、とっとと帰したのかな。
疑っちゃうよね(^◇^)
そうでしょ。
毎年訓練しているのに。
出来るだけ、皆さん休んで参加してるのに。
ざけんなって話でしょ。
誰もいない家で、子どもは不安だよね。
多分ね、大した事ないって認識なのかな。
この程度じゃ、大した事ないって。
電車止まってるって、ニュース聞いてなかったのかね。
それとも、学校で何かあったら学校の責任だから、とっとと帰したのかな。
疑っちゃうよね(^◇^)
2011/03/29(Tue) 20:57 | URL | りん #-[ 編集]
なんかね、被害のあった学校で親御さんが引き取りに来て家に
帰った方がたくさんなくなって、学校に残った子供たちが
助かったって話をニュースで見たんです。地震がまだ続いているときは
親御さんにも引き取らせないで親御さんともども学校に避難しておくほうが
いいって書いてました。そうですよね。学校って避難所になってるんですもんね
私も微妙な時間だったから家にいないで学校にいてほしいってすごく
思いました。
私ね、迎えに言ったら先生たちみんなに拍手で迎えられたんですよ(笑)
歩いてきてよかったって思いましたよ
帰った方がたくさんなくなって、学校に残った子供たちが
助かったって話をニュースで見たんです。地震がまだ続いているときは
親御さんにも引き取らせないで親御さんともども学校に避難しておくほうが
いいって書いてました。そうですよね。学校って避難所になってるんですもんね
私も微妙な時間だったから家にいないで学校にいてほしいってすごく
思いました。
私ね、迎えに言ったら先生たちみんなに拍手で迎えられたんですよ(笑)
歩いてきてよかったって思いましたよ
おはようございます♪
えっ!そんな事があったんですか!
東北の学校の事でしょうね、きっと。
でも、地震があった時点では今以上の強い地震が東京でおこらないとは、誰にも言えない事だったんですもんね。
震源地は宮城だから、東京は平気よって、簡単に考えたんですねきっと。
ばかたれですね。
親なら絶対、学校にいて欲しいって思いますよね。
なんたって避難所なんだもの。
それだけ丈夫に建てられているって事だから。
豆猿君たちの学校は、良い先生がいてくれて良かったです(*^_^*)
先生方も不安だったでしょうに。
えっ!そんな事があったんですか!
東北の学校の事でしょうね、きっと。
でも、地震があった時点では今以上の強い地震が東京でおこらないとは、誰にも言えない事だったんですもんね。
震源地は宮城だから、東京は平気よって、簡単に考えたんですねきっと。
ばかたれですね。
親なら絶対、学校にいて欲しいって思いますよね。
なんたって避難所なんだもの。
それだけ丈夫に建てられているって事だから。
豆猿君たちの学校は、良い先生がいてくれて良かったです(*^_^*)
先生方も不安だったでしょうに。
2011/03/30(Wed) 10:07 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |