2010年11月03日 (水) | 編集 |
今日は地区の小中学生の大運動会。
毎年この文化の日に行われます。
年々参加する子供の数が減っている。
我が子ども会だけの話じゃないみたいです。
その子供たちはと言うと…。
どいつもこいつも言う事をきかん

近所の中学校を借りているから、入ってはいけない所・触ってはいけないもの、沢山あります。
だめと言うと聞くのだけれど、ちょっと目を離すとまた行っている。
体育倉庫など重たいものが多いから、危ないって言ってるのに

サッカーゴールにぶら下がっちゃ、いかんと言ってるだろうが

倉庫の屋根に乗るな~~~

怒鳴りまくって喉カラカラです

親もね、役員で参加している人も多いけど、見ちゃいないのよ、自分の子供を。
なんかあって怪我するのは、あんたの子なのよ

親も親なら、子も子でさ。
子どもは伸び伸びと育てなきゃって。
意味が違うだろ

猿山の猿の方が、まだ、ましじゃ

ちょっとスッキリ





この記事へのコメント
昔は子供会でクリスマスや七夕など楽しかったけど
今の子供は何が楽しいのかな?
子供会の運動会があるんだ!(そこが驚き)
運動会の自分が種目に出てる時は一生懸命なんでしょうが出番じゃない時は
やってはいけないことしちゃうんですよね~
私も大昔はお猿でした(えへへ)
お疲れさまでした。
今の子供は何が楽しいのかな?
子供会の運動会があるんだ!(そこが驚き)
運動会の自分が種目に出てる時は一生懸命なんでしょうが出番じゃない時は
やってはいけないことしちゃうんですよね~
私も大昔はお猿でした(えへへ)
お疲れさまでした。
2010/11/04(Thu) 10:31 | URL | Hana #-[ 編集]
こんばんは♪
そうなの、私の住む区ではかなり子育てというか、青少年に力を入れているらしいですよ。
その分子ども会役員さんは、結構大変でして
出番じゃない時はね、そりゃ飽きちゃうかなとは思うけど、学校の運動会は椅子に座って待ってられるんだもん。
やればできるんだから、せめて危ない事はやめて欲しいわ
本部役員にも叱られるし。
「ちゃんと見ててください
」って。
もっとも私も子供の頃はお猿さんだったけど(^^ゞ
そうなの、私の住む区ではかなり子育てというか、青少年に力を入れているらしいですよ。
その分子ども会役員さんは、結構大変でして

出番じゃない時はね、そりゃ飽きちゃうかなとは思うけど、学校の運動会は椅子に座って待ってられるんだもん。
やればできるんだから、せめて危ない事はやめて欲しいわ

本部役員にも叱られるし。
「ちゃんと見ててください

もっとも私も子供の頃はお猿さんだったけど(^^ゞ
2010/11/04(Thu) 21:45 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |