2010年08月28日 (土) | 編集 |
次女の病気も、順調に薬で抑えられているようです
お陰様で二週間おきの検査も、次回は1カ月後となりました
運動の制限も、ぼちぼち解除
でも、脈拍数が90超ってのが、母としては気になります
診察室の前の待合室でしばらく座っていた後の脈拍数が、そんな早くていいのか
って思ってしまって。
先生は、心配ないって言うのだけど。
だって、私が自分のを測ってみると、60~70位なんだもん。
甲状腺のホルモンの数値は、一応基準範囲内。
肝機能も、白血球も心配なし。
でも、脈拍数がねぇ
体育は、ま、ぼちぼち頑張りましょうかね。
って事で、ちょっと前まで24時間TVを見てました。
(今はハリーポッターを観てます
)
偽善的だのなんだのと、色々批判も出ているようだけど。
この番組で、精神的にでも助かる人がいるのなら、やらないよりやった方が良いに決まってる。
Let's begin
とにかく何かを始めよう
むかーしむかし見たTVドラマ。
青春ドラマで、河野先生が言ってましたっけ
知ってる人は…同世代
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


お陰様で二週間おきの検査も、次回は1カ月後となりました

運動の制限も、ぼちぼち解除

でも、脈拍数が90超ってのが、母としては気になります

診察室の前の待合室でしばらく座っていた後の脈拍数が、そんな早くていいのか

先生は、心配ないって言うのだけど。
だって、私が自分のを測ってみると、60~70位なんだもん。
甲状腺のホルモンの数値は、一応基準範囲内。
肝機能も、白血球も心配なし。
でも、脈拍数がねぇ

体育は、ま、ぼちぼち頑張りましょうかね。
って事で、ちょっと前まで24時間TVを見てました。
(今はハリーポッターを観てます

偽善的だのなんだのと、色々批判も出ているようだけど。
この番組で、精神的にでも助かる人がいるのなら、やらないよりやった方が良いに決まってる。
Let's begin
とにかく何かを始めよう

むかーしむかし見たTVドラマ。
青春ドラマで、河野先生が言ってましたっけ

知ってる人は…同世代





この記事へのコメント
娘さん順調そうでよかったですね。
お母さんとしては心配されることもいっぱいあるとは思いますが…
先生が心配ないとおっしゃってるのを信じましょう。
24時間テレビ久しぶりに見ました。
ちょっと私も批判派なんですが、この時期になったら
募金ということも含め考えることが出来るのでいいかと思います。
批判というのは、出演者がノーギャラで全部募金に回したら
もっと多くの人が救われたりするんじゃないかと思うわけでして…
娘も小学生になり、同じ年齢の子どもたちが頑張ってる姿を見て
刺激を受けて自分も頑張ろうと思ってくれたらなぁと思います。
お母さんとしては心配されることもいっぱいあるとは思いますが…
先生が心配ないとおっしゃってるのを信じましょう。
24時間テレビ久しぶりに見ました。
ちょっと私も批判派なんですが、この時期になったら
募金ということも含め考えることが出来るのでいいかと思います。
批判というのは、出演者がノーギャラで全部募金に回したら
もっと多くの人が救われたりするんじゃないかと思うわけでして…
娘も小学生になり、同じ年齢の子どもたちが頑張ってる姿を見て
刺激を受けて自分も頑張ろうと思ってくれたらなぁと思います。
2010/08/29(Sun) 00:32 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
よかったですね。だんだん運動もできるようになってるですね
あ、私もハリー・ポッターみてました。
http://shindanmaker.com/36199
こんなサイトで、自分の組み分け帽子がでてくるんですよ。
私はちなみに「校長室」でした。なんで?
私は深夜ですが24時間TV見てます。深夜は面白いです
あ、私もハリー・ポッターみてました。
http://shindanmaker.com/36199
こんなサイトで、自分の組み分け帽子がでてくるんですよ。
私はちなみに「校長室」でした。なんで?
私は深夜ですが24時間TV見てます。深夜は面白いです
こんばんは♪
ありがとうございます、お陰様で順調に進んでいます(*^_^*)
この夏を乗り切れば、また楽になると思いますし。
批判派の方の意見も分ります。
TVの何でもかんでも「それ泣け!」の姿勢って、うっとうしいですもん。
もっとやり方あるんじゃないかって思いますし。
子どもが小さい時は、少なくとも「手を貸してほしい人」に「気軽に手を貸せる人になって欲しい」との思いから、結構真剣に見てました。
胃大きくなった今は、親子で「それは違うんじゃないの」と色々考えながら見てますけど
募金自体は、やらないよりやった方が良いと思うので、その点は応援しています
ありがとうございます、お陰様で順調に進んでいます(*^_^*)
この夏を乗り切れば、また楽になると思いますし。
批判派の方の意見も分ります。
TVの何でもかんでも「それ泣け!」の姿勢って、うっとうしいですもん。
もっとやり方あるんじゃないかって思いますし。
子どもが小さい時は、少なくとも「手を貸してほしい人」に「気軽に手を貸せる人になって欲しい」との思いから、結構真剣に見てました。
胃大きくなった今は、親子で「それは違うんじゃないの」と色々考えながら見てますけど

募金自体は、やらないよりやった方が良いと思うので、その点は応援しています

2010/08/29(Sun) 21:15 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
ありがとうございます、お陰様でぼちぼち動く事も出来るようになりました。
太っちゃって、困っていたところ
組み分け帽子やってみました
…。
「…わしの口からは言えん…」
だって
ありがとうございます、お陰様でぼちぼち動く事も出来るようになりました。
太っちゃって、困っていたところ

組み分け帽子やってみました

…。
「…わしの口からは言えん…」
だって

2010/08/29(Sun) 21:19 | URL | りん #-[ 編集]
とにかく何かを始めよう!
河野先生知ってます(いひひ)
どうあるべきかじゃなくて
どうありたいか!が大事
とにかく何かを始めよう!
いい言葉ですね!
りんさんは何からはじめますの~?
河野先生知ってます(いひひ)
どうあるべきかじゃなくて
どうありたいか!が大事
とにかく何かを始めよう!
いい言葉ですね!
りんさんは何からはじめますの~?
2010/08/29(Sun) 21:48 | URL | Hana #-[ 編集]
またまた、こんばんは♪
ありがとうございます、お陰様で順調にすすんでいます
知ってますか、河野先生
>どうあるべきかじゃなくて
>どうありたいか!が大事
そうそう!良い言葉です
ごちゃごちゃとね、それをやったらどうなるか、だの、なんのつもりでやるのか、だの、議論するよりとにかくやってみよう!ってのが好きです。
だめならそこで考えればいいって。
単純で大雑把なO型の考えかもしれないけど
ありがとうございます、お陰様で順調にすすんでいます

知ってますか、河野先生

>どうあるべきかじゃなくて
>どうありたいか!が大事
そうそう!良い言葉です

ごちゃごちゃとね、それをやったらどうなるか、だの、なんのつもりでやるのか、だの、議論するよりとにかくやってみよう!ってのが好きです。
だめならそこで考えればいいって。
単純で大雑把なO型の考えかもしれないけど

2010/08/29(Sun) 22:05 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |