2008年04月08日 (火) | 編集 |
嵐の中の入学式、無事終わりました。
新品の制服も哀れです。
私立のお嬢様学校ではないので
「お車での来場はご遠慮ください」
桜が散るどころじゃありません。
台風のようです。
どいつの日ごろの行いが悪いのでしょうか。
父&姉が出かけた頃はピークでしたし。
これも後になればよい思い出になるのでしょうかね。
朝は誰にも不満をぶつけられず、溜息を飲み込むばかりでしたが。
天気職人さん…勘弁してよ。
同じ中学にお兄ちゃんがいるお母さんに、1年生で委員さんをやってしまうのが一番だと誘われまして。
3年生は卒対込みだし、2年で集中するから絶対やらなきゃならないんだから今がベストだと。
んで、比較的楽な学年さんに立候補。
それにつられて同じ小学校だった母達もそれぞれ立候補して、かなり早めに帰れそうな感じに。
顔なじみばかりで良かったねと思ったのも束の間ですが。
委員長はその中から選ぶんだけど、2クラス2人ずつ3学年なので確率12分の1。
日を改めて新委員会で決めるという。
したら「学年さんだけ集まってください」
ハイ?
「学年さんは1年生・2年生・3年生と別れて独立して4人で一つの委員会です」
ハイ?
「なのでこの4人の中から委員長一人、副委員長二人を選んでいただきます」
ハイ?
いつからそうなったのでしょう?
「年度によって違います」
ハイ~?
「(運が良ければ)一人の保護者の方だけ無印です」
……………。
……………。
……………。
こうなりゃ今更じたばたしたって始まらない。
誰だってやりたくないのだし。
とゆー事で公平にじゃんけん。
………見事負けました………。
忙しい日々の中、最後の最後で倒れそうなほど疲れた日でした…。
父の方も危ない事に、もう少しで委員さんになるところ。
8人のうち7人は決まったものの、あと一人がどうにもならず30人でじゃんけんだったとか。
勝ち残った者が委員さん。
父はじゃんけんが異常に強いので最後の二人まで残ってしまって、こうなりゃ覚悟をきめようと思ったところ負けたとか。
良かったですけど…覚悟って…勝ったら私がやるところだったのよ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

新品の制服も哀れです。
私立のお嬢様学校ではないので
「お車での来場はご遠慮ください」
桜が散るどころじゃありません。
台風のようです。
どいつの日ごろの行いが悪いのでしょうか。
父&姉が出かけた頃はピークでしたし。
これも後になればよい思い出になるのでしょうかね。
朝は誰にも不満をぶつけられず、溜息を飲み込むばかりでしたが。
天気職人さん…勘弁してよ。
同じ中学にお兄ちゃんがいるお母さんに、1年生で委員さんをやってしまうのが一番だと誘われまして。
3年生は卒対込みだし、2年で集中するから絶対やらなきゃならないんだから今がベストだと。
んで、比較的楽な学年さんに立候補。
それにつられて同じ小学校だった母達もそれぞれ立候補して、かなり早めに帰れそうな感じに。
顔なじみばかりで良かったねと思ったのも束の間ですが。
委員長はその中から選ぶんだけど、2クラス2人ずつ3学年なので確率12分の1。
日を改めて新委員会で決めるという。
したら「学年さんだけ集まってください」
ハイ?
「学年さんは1年生・2年生・3年生と別れて独立して4人で一つの委員会です」
ハイ?
「なのでこの4人の中から委員長一人、副委員長二人を選んでいただきます」
ハイ?
いつからそうなったのでしょう?
「年度によって違います」
ハイ~?
「(運が良ければ)一人の保護者の方だけ無印です」
……………。
……………。
……………。
こうなりゃ今更じたばたしたって始まらない。
誰だってやりたくないのだし。
とゆー事で公平にじゃんけん。
………見事負けました………。
忙しい日々の中、最後の最後で倒れそうなほど疲れた日でした…。
父の方も危ない事に、もう少しで委員さんになるところ。
8人のうち7人は決まったものの、あと一人がどうにもならず30人でじゃんけんだったとか。
勝ち残った者が委員さん。
父はじゃんけんが異常に強いので最後の二人まで残ってしまって、こうなりゃ覚悟をきめようと思ったところ負けたとか。
良かったですけど…覚悟って…勝ったら私がやるところだったのよ





この記事へのコメント
すっごい嵐でしたね。
うちの娘も真新しい制服、びちゃびちゃにして帰ってきましたよ。
お嬢様お二人ぶん。
ご入学おめでとうございます
委員長(ですか?)就任おめでとう
しっかし。4人のうちひとりだけ無印とは、それも
なんだか申し訳ないような気になりますよね。
まあ、便宜上「長」とかついても4人で協力しあって・・てふうに1年間やっていくのでしょうね。
いや、「長」の人は3学年全体の集まり。なんてのにも
でなきゃならない・・とか?
うちの娘も真新しい制服、びちゃびちゃにして帰ってきましたよ。
お嬢様お二人ぶん。
ご入学おめでとうございます

委員長(ですか?)就任おめでとう

しっかし。4人のうちひとりだけ無印とは、それも
なんだか申し訳ないような気になりますよね。
まあ、便宜上「長」とかついても4人で協力しあって・・てふうに1年間やっていくのでしょうね。
いや、「長」の人は3学年全体の集まり。なんてのにも
でなきゃならない・・とか?
2008/04/08(Tue) 23:08 | URL | さこりん #O3YSqmSI[ 編集]
かなりインパクトが強すぎる入学式でしたね。
忘れられない思い出となりそう。
とにもかくにも、お疲れ様でした。
忘れられない思い出となりそう。
とにもかくにも、お疲れ様でした。
ありがとうございます
嵐というか台風というか、私の心もハリケーンです。
まぁ、4人しかいないんで、皆で頑張らないとやっていけないよね。
委員長は運営に<高校では執行部?>組み込まれるので、出る機会は多そう。
本来の仕事以外にも、たっくさん忙しそうです。
今から頭が痛い…。

嵐というか台風というか、私の心もハリケーンです。
まぁ、4人しかいないんで、皆で頑張らないとやっていけないよね。
委員長は運営に<高校では執行部?>組み込まれるので、出る機会は多そう。
本来の仕事以外にも、たっくさん忙しそうです。
今から頭が痛い…。
2008/04/10(Thu) 08:33 | URL | りん #-[ 編集]
おはようございます
ありがとうございます、忘れようにも忘れられません。
ま、目出度いのは確かなんで、滅多にない入学式に当たったのはラッキーだと、前向きに考えてます
先を考えるとちょっと溜息ですけど
ありがとうございます、忘れようにも忘れられません。
ま、目出度いのは確かなんで、滅多にない入学式に当たったのはラッキーだと、前向きに考えてます

先を考えるとちょっと溜息ですけど

2008/04/10(Thu) 08:39 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |