2009年09月01日 (火) | 編集 |
義母は、乳がんに間違いはない、と言われました。
ただ、検査結果を見る限りリンパの方には異常は診られないという事なので、それほどの心配はないらしいです。
胸のちょうど真ん中あたり、少し右寄りかな?
見た目で分かるしこりと、少しの変形。
あくまでも診察した限りでは乳がんだろうと思うけれど、確実な診断は細胞を検査しないとくだせないそうですね。
で、選択肢は2つ。
全身麻酔で胸を取り、予防のためにリンパも切除するか。
部分麻酔で、しこりの部分だけを切除するか。
リンパまでもの手術となると、年齢・体力的なものや術後のリハビリを考え、安全面とのバランスも考慮に入れる。
ただ、取れるだけ取ったからといって100%安全で、完治を保証するものではない。
ないが、高い確率で、安心ではあるが。
部分切除は、もし再発を考えても、5年・10年単位での事なので、安全度が低いわけではない。
「部分切除の方がお勧めのように話していますが、
どちらがより良いというものではありません。
例え5年・10年でも、心配しながら過ごすのが辛いならば、
予防のためにリンパも切除したいと望むならそれも正解ですから」
考えました、義妹と3人で。
部分切除の方が、良いんではないかと思いつつも。
そしたらば先生が
「もし私のおばあちゃんが同じ症状だったら、部分切除を勧めます」
これで、決めました。
「癌細胞は誰でも身体に持っています。
それが大暴れするか、大人しく本人とともに余命を終えるかそれぞれです。
もし暴れ始めたら、その時点で対策を考えましょう。
何が何でも切除をしましょうとか、予防のために健康な細胞まで取ってしまうより、
どうやったら寿命を終えるまでおとなしくしててもらうかを考える方が、良いと思います。
一緒に考えていきましょう。」
手術日はまだ未定。
先生方の手術の予定が10月一杯まで入っていて、その合間、お医者さんたちの都合がつく時間に、外来での日帰り手術を入れるそうです。
ただその時間までは正確には測れないので、一泊の入院が必要とか。
一週間前には連絡が来ると言うのですが、それまでは…ちょっとドキドキですね
かなり若い先生ですけど、説明は分かりやすく上からしゃべることもなく、とても感じの良い先生でした。
一度では理解できない義母に、嫌な顔をもせず何度も優しく説明してくれました。
良い先生で良かったです
ただ…。
これは病院の方針なんでしょうか。
胸を「お胸」というんですよ。
胸に「お」は付けなくていいんじゃないか、とちょっと突っ込みたくなった私です(^^ゞ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

ただ、検査結果を見る限りリンパの方には異常は診られないという事なので、それほどの心配はないらしいです。
胸のちょうど真ん中あたり、少し右寄りかな?
見た目で分かるしこりと、少しの変形。
あくまでも診察した限りでは乳がんだろうと思うけれど、確実な診断は細胞を検査しないとくだせないそうですね。
で、選択肢は2つ。
全身麻酔で胸を取り、予防のためにリンパも切除するか。
部分麻酔で、しこりの部分だけを切除するか。
リンパまでもの手術となると、年齢・体力的なものや術後のリハビリを考え、安全面とのバランスも考慮に入れる。
ただ、取れるだけ取ったからといって100%安全で、完治を保証するものではない。
ないが、高い確率で、安心ではあるが。
部分切除は、もし再発を考えても、5年・10年単位での事なので、安全度が低いわけではない。
「部分切除の方がお勧めのように話していますが、
どちらがより良いというものではありません。
例え5年・10年でも、心配しながら過ごすのが辛いならば、
予防のためにリンパも切除したいと望むならそれも正解ですから」
考えました、義妹と3人で。
部分切除の方が、良いんではないかと思いつつも。
そしたらば先生が
「もし私のおばあちゃんが同じ症状だったら、部分切除を勧めます」
これで、決めました。
「癌細胞は誰でも身体に持っています。
それが大暴れするか、大人しく本人とともに余命を終えるかそれぞれです。
もし暴れ始めたら、その時点で対策を考えましょう。
何が何でも切除をしましょうとか、予防のために健康な細胞まで取ってしまうより、
どうやったら寿命を終えるまでおとなしくしててもらうかを考える方が、良いと思います。
一緒に考えていきましょう。」
手術日はまだ未定。
先生方の手術の予定が10月一杯まで入っていて、その合間、お医者さんたちの都合がつく時間に、外来での日帰り手術を入れるそうです。
ただその時間までは正確には測れないので、一泊の入院が必要とか。
一週間前には連絡が来ると言うのですが、それまでは…ちょっとドキドキですね

かなり若い先生ですけど、説明は分かりやすく上からしゃべることもなく、とても感じの良い先生でした。
一度では理解できない義母に、嫌な顔をもせず何度も優しく説明してくれました。
良い先生で良かったです

ただ…。
これは病院の方針なんでしょうか。
胸を「お胸」というんですよ。
胸に「お」は付けなくていいんじゃないか、とちょっと突っ込みたくなった私です(^^ゞ




この記事へのコメント
はじめまして。
打つ手は無限です!
人事を尽くして天命を待つ!
医者に頼らず、家庭で、だれでも簡単にできる、安全で確実な方法
の紹介をします。
名医は、医者では無く、自分自身の細胞です!
人体の約60兆個に記憶されている全細胞
(過去、約38億年の人類のデータベース)を活性化させ、
健康回復へ方向性(ベクトル)を一つに向けることです。
免疫力・自然治癒力の向上です。
打つ手は無限です!
今の西洋医学だけでなく、東洋医学、インド医学(アーユルベーダ)、
中国医学 、昔からの民間療法、代替医療等がたくさんあります。
ガンで亡くなる方のほとんどは手術・放射線・抗ガン
剤(本名 増ガン剤)の副作用で,再発を繰り返し、
体力激減、免疫力低下です。
東京の国立ガンセンターでは、これらを実施、
ガン患者1000人中5人しか、生存していません。
安保 徹 教授(新潟大学 医学部 大学院)
は、上記の3大治療は、してはダメ !
今、してる人は、すぐ止めなさい!
と警告されています。
「ガンは熱に、きわめて弱い!」
下記、私の体験を参考にして下さい。
10数年前、父が脳腫瘍になり、病院で手術・放射線治療後、髪の毛が抜け
体力激減。抗ガン剤大量投与・点滴ミスの医療ミスで急死。
薬という名の毒素を体内に入れて、さらに低体温にし、免疫力・自然治癒力
をさらに低下させる現代西洋医学・病院の治療方法に疑問を感じました。
その後、調査・研究して、ガンの治し方をみつけました。
全身遠赤外線温浴法です。
(ガンは熱に、きわめて弱い!)
「冷えは万病のもと!」、
全身遠赤外線温浴法は、安心・安全・簡単。
妊婦さん・赤ちゃんに優しく、
産婦人科・助産院で大好評です。
家庭で、職場で、車の運転中に、寝たままでも、何かしながらできます。
炭と岩盤浴で体の芯(骨)までポカポカ!全身遠赤外線温浴すれば、即、
体内温度上昇で、
朝、目が覚めた時、36,5度以上に!
(免疫力100%)
(35,5度は、免疫力 60%)
約60兆個の全細胞・酵素の働きを活性化!
全身の血液循環、気の流れ、水の流れ、リンパ液の流れを促進!、
コラーゲンの産生促進!
体内毒素排泄促進!
(大便・小便・おなら・目やに・鼻汁・たん等)
血液がきれいに浄化!
免疫力・自然治癒力を回復して、
ガン細胞消滅体験多数報告があります。
(舌ガン・肺ガン・大腸ガン・肝臓ガン・喉頭ガン・食道ガン・脳腫瘍
他各種ガン)
「新・遠赤外線と医療革命」 医学博士 東 善彦著(冬青社)
「がんに効く遠赤外線療法への確信」医学博士 横山正義著(かんき出版)
「体を温めると病気は必ず治る」医学博士 石原結実著(三笠書房)
「苦しくないガン治療革命」医学博士 前田華郎著(冬青社)
「体温免疫力」医学博士 安保 徹著(ナツメ社)
関心があれば、メールで詳しく説明します。
ma0321_001@mail.goo.ne.jp
打つ手は無限です!
人事を尽くして天命を待つ!
医者に頼らず、家庭で、だれでも簡単にできる、安全で確実な方法
の紹介をします。
名医は、医者では無く、自分自身の細胞です!
人体の約60兆個に記憶されている全細胞
(過去、約38億年の人類のデータベース)を活性化させ、
健康回復へ方向性(ベクトル)を一つに向けることです。
免疫力・自然治癒力の向上です。
打つ手は無限です!
今の西洋医学だけでなく、東洋医学、インド医学(アーユルベーダ)、
中国医学 、昔からの民間療法、代替医療等がたくさんあります。
ガンで亡くなる方のほとんどは手術・放射線・抗ガン
剤(本名 増ガン剤)の副作用で,再発を繰り返し、
体力激減、免疫力低下です。
東京の国立ガンセンターでは、これらを実施、
ガン患者1000人中5人しか、生存していません。
安保 徹 教授(新潟大学 医学部 大学院)
は、上記の3大治療は、してはダメ !
今、してる人は、すぐ止めなさい!
と警告されています。
「ガンは熱に、きわめて弱い!」
下記、私の体験を参考にして下さい。
10数年前、父が脳腫瘍になり、病院で手術・放射線治療後、髪の毛が抜け
体力激減。抗ガン剤大量投与・点滴ミスの医療ミスで急死。
薬という名の毒素を体内に入れて、さらに低体温にし、免疫力・自然治癒力
をさらに低下させる現代西洋医学・病院の治療方法に疑問を感じました。
その後、調査・研究して、ガンの治し方をみつけました。
全身遠赤外線温浴法です。
(ガンは熱に、きわめて弱い!)
「冷えは万病のもと!」、
全身遠赤外線温浴法は、安心・安全・簡単。
妊婦さん・赤ちゃんに優しく、
産婦人科・助産院で大好評です。
家庭で、職場で、車の運転中に、寝たままでも、何かしながらできます。
炭と岩盤浴で体の芯(骨)までポカポカ!全身遠赤外線温浴すれば、即、
体内温度上昇で、
朝、目が覚めた時、36,5度以上に!
(免疫力100%)
(35,5度は、免疫力 60%)
約60兆個の全細胞・酵素の働きを活性化!
全身の血液循環、気の流れ、水の流れ、リンパ液の流れを促進!、
コラーゲンの産生促進!
体内毒素排泄促進!
(大便・小便・おなら・目やに・鼻汁・たん等)
血液がきれいに浄化!
免疫力・自然治癒力を回復して、
ガン細胞消滅体験多数報告があります。
(舌ガン・肺ガン・大腸ガン・肝臓ガン・喉頭ガン・食道ガン・脳腫瘍
他各種ガン)
「新・遠赤外線と医療革命」 医学博士 東 善彦著(冬青社)
「がんに効く遠赤外線療法への確信」医学博士 横山正義著(かんき出版)
「体を温めると病気は必ず治る」医学博士 石原結実著(三笠書房)
「苦しくないガン治療革命」医学博士 前田華郎著(冬青社)
「体温免疫力」医学博士 安保 徹著(ナツメ社)
関心があれば、メールで詳しく説明します。
ma0321_001@mail.goo.ne.jp
そうだったんですか…
乳がんだったんですね。
でも、病院からの見解が『それほどの心配はないらしい…』という事なら、先生を信じて、手術治療を頑張って欲しいですね、お義母さん。。。
良い先生に巡り合えたことですし、絶対、病気に勝てますよ。
応援してますからね。
乳がんだったんですね。
でも、病院からの見解が『それほどの心配はないらしい…』という事なら、先生を信じて、手術治療を頑張って欲しいですね、お義母さん。。。
良い先生に巡り合えたことですし、絶対、病気に勝てますよ。
応援してますからね。
はじめまして、おはようございます。
どのように返事をして良いのか考えていたので、遅くなりました。
免疫力・自然治癒力の向上はとてもよく分かります。
免疫力が高い人は、もともと誰にでも備わっている自然治癒力も高いのでしょう。
免疫力を高めるにはどうしたらいいか、私も色々と調べました。
放射線・抗がん剤もけして身体に良いわけはないという事も、分かってます。
担当のお医者さんも、(もちろん義母の年齢も考えて)放射線・抗がん剤は使わない方向で、と言ってくれました。
私は手術の経験も、東洋医学である鍼も経験しました。
母が胃癌と知った時は、漢方や民間療法、調べられる限り調べて、身体に良いと言われている事は実行もしました。
もちろんお医者さんの治療も受けつつです。
漢方を飲ませたい時はお医者さんと相談をしながらです、もちろん。
両方を同時に身体に入れて、よけい拙い事になってはいけませんからね。
余命より、半年以上も長生きできました。
西洋医学のおかげなのか、東洋医学のおかげなのか、それは分かりません。
もともと身体は丈夫だった母ですから、自身の力かもしれませんね。
回復を目指すには何が大切か考えました。
本人と家族の間、そして治そうとしてくれる方との信頼関係だと思います。
誰か一人でも納得がいかなかったら、その後がかなり辛いものになると思います。
なので、折角のお話ですがこのまま進んで行きたいと思います。
ただ全身遠赤外線温浴法というものに興味がありますので、色々と見てみようと思います。
ありがとうございました。
どのように返事をして良いのか考えていたので、遅くなりました。
免疫力・自然治癒力の向上はとてもよく分かります。
免疫力が高い人は、もともと誰にでも備わっている自然治癒力も高いのでしょう。
免疫力を高めるにはどうしたらいいか、私も色々と調べました。
放射線・抗がん剤もけして身体に良いわけはないという事も、分かってます。
担当のお医者さんも、(もちろん義母の年齢も考えて)放射線・抗がん剤は使わない方向で、と言ってくれました。
私は手術の経験も、東洋医学である鍼も経験しました。
母が胃癌と知った時は、漢方や民間療法、調べられる限り調べて、身体に良いと言われている事は実行もしました。
もちろんお医者さんの治療も受けつつです。
漢方を飲ませたい時はお医者さんと相談をしながらです、もちろん。
両方を同時に身体に入れて、よけい拙い事になってはいけませんからね。
余命より、半年以上も長生きできました。
西洋医学のおかげなのか、東洋医学のおかげなのか、それは分かりません。
もともと身体は丈夫だった母ですから、自身の力かもしれませんね。
回復を目指すには何が大切か考えました。
本人と家族の間、そして治そうとしてくれる方との信頼関係だと思います。
誰か一人でも納得がいかなかったら、その後がかなり辛いものになると思います。
なので、折角のお話ですがこのまま進んで行きたいと思います。
ただ全身遠赤外線温浴法というものに興味がありますので、色々と見てみようと思います。
ありがとうございました。
2009/09/02(Wed) 09:23 | URL | りん #-[ 編集]
おはようございます♪
そうなんです。
多分そうだと覚悟はしてたし、お医者さんの話ではそれほど心配ないとの事なので、思ったほどショックはありません(^^ゞ
ただ義母はへこんでます。
死ぬのなんか怖くないのよと言っていながら、やっぱりショックだよねと義妹と話をしていたら…。
怖いのは手術ですって。
全身麻酔で寝てるうちに終わるなら良いけど、局部麻酔なので手術中起きてなきゃならないのが嫌だとか。
こればっかりはねぇ。
若い子なら手術中のBGMをリクエストしたりもできるんでしょうけど(*^_^*)
義母はかなり体力もあるし体も丈夫なので、頑張ってくれると思います。
応援ありがとうございます
嬉しいですm(__)m
そうなんです。
多分そうだと覚悟はしてたし、お医者さんの話ではそれほど心配ないとの事なので、思ったほどショックはありません(^^ゞ
ただ義母はへこんでます。
死ぬのなんか怖くないのよと言っていながら、やっぱりショックだよねと義妹と話をしていたら…。
怖いのは手術ですって。
全身麻酔で寝てるうちに終わるなら良いけど、局部麻酔なので手術中起きてなきゃならないのが嫌だとか。
こればっかりはねぇ。
若い子なら手術中のBGMをリクエストしたりもできるんでしょうけど(*^_^*)
義母はかなり体力もあるし体も丈夫なので、頑張ってくれると思います。
応援ありがとうございます

嬉しいですm(__)m
2009/09/02(Wed) 09:31 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |