2023年06月01日 (木) | 編集 |
次女がバセドウ病と診断されて15年。
14年❓️16年❓️そん位😅
確か中学1年生の時。
10年以上経って大人になった時に、アイソトープ治療を決めました。
甲状腺を取る手術をすると、ほぼ症状は出なくなりますが、ホルモンを補充する薬を死ぬまで飲まなくてはなりません。
アイソトープ治療とは、放射線を放出するヨウ素カプセルを服用して、甲状腺内部から放射線を照射する、
治療をなのです。
なので、僅かですが効かない場合もあるのです。
次女と一緒に悩んだすえ、アイソトープ治療を選びました。
2018年に治療して今年の9月で5年。
治療後、月一で血液検査・診察し2019年の2月にはホルモンを押さえる薬が1日1錠になり、その薬も無くなり半年に1度の血液検査のみになりました。
そろそろ年に1度の通院で良さそうだね、と先生とも話していたところ、昨日の検査では、なんと甲状腺ホルモンが基準値以下になってしまっていると。
今すぐどうのではないけれど、このままホルモンが減少するなら甲状腺ホルモン剤の服用となります。
簡単に言うと、バセドウ病は甲状腺ホルモンが異状に出てしまうこと。
その治療がアイソトープ。
治療は成功してホルモンを押さえられたけれど、今度は逆にホルモンが足りない😓
なかなかね、思うようにはいかないねぇ😓😓😓
とりあえず今は、食事に気をつけるくらい。
ヨードを含む食品は避けなくてはならん🍚
頑張れ🚩
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

14年❓️16年❓️そん位😅
確か中学1年生の時。
10年以上経って大人になった時に、アイソトープ治療を決めました。
甲状腺を取る手術をすると、ほぼ症状は出なくなりますが、ホルモンを補充する薬を死ぬまで飲まなくてはなりません。
アイソトープ治療とは、放射線を放出するヨウ素カプセルを服用して、甲状腺内部から放射線を照射する、
治療をなのです。
なので、僅かですが効かない場合もあるのです。
次女と一緒に悩んだすえ、アイソトープ治療を選びました。
2018年に治療して今年の9月で5年。
治療後、月一で血液検査・診察し2019年の2月にはホルモンを押さえる薬が1日1錠になり、その薬も無くなり半年に1度の血液検査のみになりました。
そろそろ年に1度の通院で良さそうだね、と先生とも話していたところ、昨日の検査では、なんと甲状腺ホルモンが基準値以下になってしまっていると。
今すぐどうのではないけれど、このままホルモンが減少するなら甲状腺ホルモン剤の服用となります。
簡単に言うと、バセドウ病は甲状腺ホルモンが異状に出てしまうこと。
その治療がアイソトープ。
治療は成功してホルモンを押さえられたけれど、今度は逆にホルモンが足りない😓
なかなかね、思うようにはいかないねぇ😓😓😓
とりあえず今は、食事に気をつけるくらい。
ヨードを含む食品は避けなくてはならん🍚
頑張れ🚩




この記事へのコメント
こんにちは~♬
そうだったね
すっかり忘れてたけどさ。。
あたしの知り合いにも3人・4人?いてるよ
2人は手術済で1人は通院してるし1人は年に1度の検査のみ。。
食べ物のNGは辛いよね
うまく付き合って行くしかないのかなぁ。。
がんばれ!!次女ちゃん💛
そうだったね
すっかり忘れてたけどさ。。
あたしの知り合いにも3人・4人?いてるよ
2人は手術済で1人は通院してるし1人は年に1度の検査のみ。。
食べ物のNGは辛いよね
うまく付き合って行くしかないのかなぁ。。
がんばれ!!次女ちゃん💛
おはよん(*^.^*)
ご近所さんでも2人いるよ~。
2人とも女性。
病院行っても、ほとんど女性なの。
確実に治る治療法が無いから、付き合っていくしか無いよね(^_^;)
有名な病院だけど駐車場が無いのが難点(  ̄▽ ̄)
ご近所さんでも2人いるよ~。
2人とも女性。
病院行っても、ほとんど女性なの。
確実に治る治療法が無いから、付き合っていくしか無いよね(^_^;)
有名な病院だけど駐車場が無いのが難点(  ̄▽ ̄)
2023/06/03(Sat) 09:13 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |