2018年08月29日 (水) | 編集 |
入院・8月13日
看護師さん・リハビリの先生・栄養士さんと、とっかえひっかえ色々話をしました。
8月14日
リハビリ・手術前の手の痺れの状態を調べ、別のリハビリの先生が足の運動機能を調べました。
手術後との違いを、知るためです。
午後にお風呂。
術後は抜鈎(ばっこう)するまでは入れないと言われました。
しょうがない、首だからな。
その後夕方から手術についての説明がありました。
かなり長く丁寧な説明で、夫も少し安心したでしょう。
8月15日・手術
朝一からの手術、前方除圧固定術。
喉の左側を横に切り刺を取り除き、狭まった骨と骨の間を拡げ、自骨(骨盤辺り・腸骨から採ったもよう)と人工骨を混ぜて固定しました。
手術の前に飲まされた、なんちゃらドリンク

手術の前に履かされた、なんちゃらソックス

最初は1時間半位だよと言われてましたが、前日には3~4時間はかかるよ、と言われていて、術前・術後のもろもろを含めると、5時間半かかったと夫が言ってました。
痛みはほぼ無くありがたいですが、3時から翌朝10時までずーっとICU。
ビービービーだの、カンカンカンだの、ウィンウィンウィンだの、かなりでかい音がうとうとすると鳴るので、かなりの寝不足でした。
朝にはベッド上でレントゲン撮影。首を動かさずに背中をあげてだの、おいおい何言っちゃってんの?と、結構厳しいレントゲン撮影でした。
そのICU室でのビビり体験は。そのうちにね
8月16日・部屋へ戻る
昨日の手術は朝からなので、もちろん1日飲食無し。
首が少し腫れてるので(想定内)ご飯どうする?お腹すいてるなら食べても良いけど気になるなら今日はやめとく?と、私に言われても。
まあ、お腹より眠気が先なので今日はお茶だけにしときました。
8月17日
夜に、内出血等を抜くためのチューブが外されました
夜中には点滴が外されました
後は尿管だけ、点滴無くなれば外せると言われてたので待ってましたが一向に外しに来てくれないので、昼食の時に言ったらば…そうね、もう外して良いのよね、でも尿管は外すのは朝じゃないとダメだから明日ね。
殴ってやろうかと思いましたよ。
報連相が今一な看護師さん達なので、イラっと来ることが多々ありました。
8月18日
やっと尿管外れ、自由に歩けます。
手術前の手の痺れ・足の強ばり等、まだまだ残ってますが、神経なので回復には時間がかかると言われました
でも、左手の握力が少し回復してるのは良い兆候です。
8月19日
尿管も取れ、昼間は手術前ほどではないけど、わりと順調に歩いていたのですが…リハビリで結構歩いたせいでしょうか、骨盤辺りが痛く、力が入らないので歩くのが難しくなりました
いや、スムーズに歩くのがって事です
なので、杖の力を借りねばなりません
8月19日
日曜日なので、回診もリハビリも休みー
8月20日
手術後4日も経つのにまだお粥
おかしくないか?
さらに多分、カロリーも普通食に比べて大幅に少ない感じ
で、聞いてみた、いつまでお粥?
…栄養士さんに通じてなかったらしい…
報連相に関しては、本当に本気でちょっとぽんこつですな
ちなみにある日のおかゆ

おかゆはたっぷりだけど、ほぼ水分の自称五分がゆに、豆腐と鶏ひき肉の味のない蒸し物、かぼちゃの煮物二切れと缶詰のもも。
色々ぶら下げながらもリハビリにも行ってるのに、このメニュー
ダイエットさせたいのかな
昼過ぎ、コードブルーのアナウンスがありました
コードブルー!コードブルー!
院内に居る医師達は、○○室に集まってください!
初めて聞きました、ちょっとドキドキ
8月21日
骨盤当たりの痛みが引かず
触ってみたら、結構熱くて結構腫れてる
これが治まらないと痛みも引かないらしい
首はひとっつも痛まないのにね
8月22日
少しひいたかな?
これは日にち薬なので、しょうがないね
聞いてみたら、だいたい2週間から1カ月は痛みがあるらしい
そりゃそうだ、骨削ったんだもんね
8月23日
順調に回復に向かっている模様
杖は必要だけで、手の痺れも強ばりも、足の重さも、かなり軽減
ありがたや~
主治医の先生は忙しい合間を縫ってちょいちょい来てくれます
消灯後にりんさん起きてる?って顔を出すこともしばしば
今日も夜に来てくれたので、土曜日退院が出来るかを相談
明日のMRIで異常がなければ退院できるよ~と
最速退院だけどね~、だって
8月24日
血液検査もレントゲンもMRIもすべて異常なし
退院後のリハビリも無し
後は日にち薬なので、家でのんびりすることにしました(^_^)v
8月25日
無事退院を迎えることが出来ました~ヽ(^。^)ノ
とりあえずの備忘録
後は
手術前の状態と今の状態と
医〇歯〇大学病院のとんでもない愚痴と
今の先生に巡り合えた経緯と
そして主治医以外の感じの悪い医者の話と
同室のチョイ年上のおばさんと、義母とおない年のおばあさんの愚痴と
もろもろ話も書き留めておきたいので、すみません愚痴話にお付き合いお願いしますm(__)m
首の傷跡の写真も撮っておきました
抜鈎後の写真
それ程の傷ではないけど(私的には)追記に乗せておきましょう
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

看護師さん・リハビリの先生・栄養士さんと、とっかえひっかえ色々話をしました。
8月14日
リハビリ・手術前の手の痺れの状態を調べ、別のリハビリの先生が足の運動機能を調べました。
手術後との違いを、知るためです。
午後にお風呂。
術後は抜鈎(ばっこう)するまでは入れないと言われました。
しょうがない、首だからな。
その後夕方から手術についての説明がありました。
かなり長く丁寧な説明で、夫も少し安心したでしょう。
8月15日・手術
朝一からの手術、前方除圧固定術。
喉の左側を横に切り刺を取り除き、狭まった骨と骨の間を拡げ、自骨(骨盤辺り・腸骨から採ったもよう)と人工骨を混ぜて固定しました。
手術の前に飲まされた、なんちゃらドリンク

手術の前に履かされた、なんちゃらソックス

最初は1時間半位だよと言われてましたが、前日には3~4時間はかかるよ、と言われていて、術前・術後のもろもろを含めると、5時間半かかったと夫が言ってました。
痛みはほぼ無くありがたいですが、3時から翌朝10時までずーっとICU。
ビービービーだの、カンカンカンだの、ウィンウィンウィンだの、かなりでかい音がうとうとすると鳴るので、かなりの寝不足でした。
朝にはベッド上でレントゲン撮影。首を動かさずに背中をあげてだの、おいおい何言っちゃってんの?と、結構厳しいレントゲン撮影でした。
そのICU室でのビビり体験は。そのうちにね

8月16日・部屋へ戻る
昨日の手術は朝からなので、もちろん1日飲食無し。
首が少し腫れてるので(想定内)ご飯どうする?お腹すいてるなら食べても良いけど気になるなら今日はやめとく?と、私に言われても。
まあ、お腹より眠気が先なので今日はお茶だけにしときました。
8月17日
夜に、内出血等を抜くためのチューブが外されました
夜中には点滴が外されました
後は尿管だけ、点滴無くなれば外せると言われてたので待ってましたが一向に外しに来てくれないので、昼食の時に言ったらば…そうね、もう外して良いのよね、でも尿管は外すのは朝じゃないとダメだから明日ね。
殴ってやろうかと思いましたよ。
報連相が今一な看護師さん達なので、イラっと来ることが多々ありました。
8月18日
やっと尿管外れ、自由に歩けます。
手術前の手の痺れ・足の強ばり等、まだまだ残ってますが、神経なので回復には時間がかかると言われました
でも、左手の握力が少し回復してるのは良い兆候です。
8月19日
尿管も取れ、昼間は手術前ほどではないけど、わりと順調に歩いていたのですが…リハビリで結構歩いたせいでしょうか、骨盤辺りが痛く、力が入らないので歩くのが難しくなりました
いや、スムーズに歩くのがって事です
なので、杖の力を借りねばなりません
8月19日
日曜日なので、回診もリハビリも休みー
8月20日
手術後4日も経つのにまだお粥
おかしくないか?
さらに多分、カロリーも普通食に比べて大幅に少ない感じ
で、聞いてみた、いつまでお粥?
…栄養士さんに通じてなかったらしい…
報連相に関しては、本当に本気でちょっとぽんこつですな
ちなみにある日のおかゆ

おかゆはたっぷりだけど、ほぼ水分の自称五分がゆに、豆腐と鶏ひき肉の味のない蒸し物、かぼちゃの煮物二切れと缶詰のもも。
色々ぶら下げながらもリハビリにも行ってるのに、このメニュー
ダイエットさせたいのかな
昼過ぎ、コードブルーのアナウンスがありました
コードブルー!コードブルー!
院内に居る医師達は、○○室に集まってください!
初めて聞きました、ちょっとドキドキ
8月21日
骨盤当たりの痛みが引かず
触ってみたら、結構熱くて結構腫れてる
これが治まらないと痛みも引かないらしい
首はひとっつも痛まないのにね
8月22日
少しひいたかな?
これは日にち薬なので、しょうがないね
聞いてみたら、だいたい2週間から1カ月は痛みがあるらしい
そりゃそうだ、骨削ったんだもんね
8月23日
順調に回復に向かっている模様
杖は必要だけで、手の痺れも強ばりも、足の重さも、かなり軽減
ありがたや~
主治医の先生は忙しい合間を縫ってちょいちょい来てくれます
消灯後にりんさん起きてる?って顔を出すこともしばしば
今日も夜に来てくれたので、土曜日退院が出来るかを相談
明日のMRIで異常がなければ退院できるよ~と
最速退院だけどね~、だって
8月24日
血液検査もレントゲンもMRIもすべて異常なし
退院後のリハビリも無し
後は日にち薬なので、家でのんびりすることにしました(^_^)v
8月25日
無事退院を迎えることが出来ました~ヽ(^。^)ノ
とりあえずの備忘録
後は
手術前の状態と今の状態と
医〇歯〇大学病院のとんでもない愚痴と
今の先生に巡り合えた経緯と
そして主治医以外の感じの悪い医者の話と
同室のチョイ年上のおばさんと、義母とおない年のおばあさんの愚痴と
もろもろ話も書き留めておきたいので、すみません愚痴話にお付き合いお願いしますm(__)m
首の傷跡の写真も撮っておきました
抜鈎後の写真
それ程の傷ではないけど(私的には)追記に乗せておきましょう




この記事へのコメント
入院生活がよくわかりますね
お粥ばかりで次に会うときは
きっとわからないくらいのダイエットになったのでは(笑)
笑い話になるくらいで一安心です。
次は溜まり溜まった愚痴を聞かせてもらうのを
楽しみにしてますね。
今は堂々とゆっくりしてくださいね。
お粥ばかりで次に会うときは
きっとわからないくらいのダイエットになったのでは(笑)
笑い話になるくらいで一安心です。
次は溜まり溜まった愚痴を聞かせてもらうのを
楽しみにしてますね。
今は堂々とゆっくりしてくださいね。
2018/08/30(Thu) 00:58 | URL | あっこ #-[ 編集]
おはようございます♪
えっ!!りんちゃん。。。細いぃ。。。(笑)
突っ込むところがそこかいぃ!!って話だけど^^;
なんか・・・ごめん。。。もうちょっとふっくら(言葉に気を付けて(笑))
してるのかとイメージしてたやん。。
顎とかシュッ(関西人の表現の1つ)としてるし~
足首もギュッとしまってる~
なんだなんだ。。りんちゃんスタイルいいんでね~の。。。チッ。。(爆)
で、首も傷があるのにもうそんなにびゅ~んと伸ばして痛くないの?
骨盤当たりの骨を削って??
あぁ。。痛そう。。。
とにもかくにも早く良くなることを祈ってるわ~
で、色々聞かせて~聞くよ^^
えっ!!りんちゃん。。。細いぃ。。。(笑)
突っ込むところがそこかいぃ!!って話だけど^^;
なんか・・・ごめん。。。もうちょっとふっくら(言葉に気を付けて(笑))
してるのかとイメージしてたやん。。
顎とかシュッ(関西人の表現の1つ)としてるし~
足首もギュッとしまってる~
なんだなんだ。。りんちゃんスタイルいいんでね~の。。。チッ。。(爆)
で、首も傷があるのにもうそんなにびゅ~んと伸ばして痛くないの?
骨盤当たりの骨を削って??
あぁ。。痛そう。。。
とにもかくにも早く良くなることを祈ってるわ~
で、色々聞かせて~聞くよ^^
こんにちは~♪
あっという間に3キロ痩せて、退院してあっという間に戻りました(笑
基本ポジティブな性格なので、真剣に悩むというよりは心の中でボケて突っ込んで笑っているという(^^;
まぁ整形外科なのでね、そんなに悩んでたら本気の闘病中の人に申し訳ないというか。
能天気なのです(^^)v
のわりに愚痴だらけなので、すみませんが聞いてください♪
あっという間に3キロ痩せて、退院してあっという間に戻りました(笑
基本ポジティブな性格なので、真剣に悩むというよりは心の中でボケて突っ込んで笑っているという(^^;
まぁ整形外科なのでね、そんなに悩んでたら本気の闘病中の人に申し訳ないというか。
能天気なのです(^^)v
のわりに愚痴だらけなので、すみませんが聞いてください♪
2018/09/01(Sat) 13:46 | URL | りん #-[ 編集]
そこか!(笑
細いなどと言われたのは生まれた時以来よ( *´艸`)
出生体重は2700グラムだったから(笑
顎をあげて撮ったからやせて見えるのね。
下向くと悲惨だけど(^^ゞ
もう32歳だから、首周りは細くなってるねぇ
どんどんお肉が下に落ちてるわぁ
ちなみに162センチで6〇キロよ(内緒
あ、でも、足首だけは昔から細いのよ私(^_^)v
骨盤の骨を削って、骨と骨の間に挟んで広げたんだって
骨折と同じだから、そりゃ痛いよねぇ(T_T)
我慢しないとね(^_^)v
細いなどと言われたのは生まれた時以来よ( *´艸`)
出生体重は2700グラムだったから(笑
顎をあげて撮ったからやせて見えるのね。
下向くと悲惨だけど(^^ゞ
もう32歳だから、首周りは細くなってるねぇ
どんどんお肉が下に落ちてるわぁ
ちなみに162センチで6〇キロよ(内緒
あ、でも、足首だけは昔から細いのよ私(^_^)v
骨盤の骨を削って、骨と骨の間に挟んで広げたんだって
骨折と同じだから、そりゃ痛いよねぇ(T_T)
我慢しないとね(^_^)v
2018/09/01(Sat) 13:53 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |