2018年06月14日 (木) | 編集 |
無事に(痛かったけど)昨日退院しました。
一泊の検査入院でしたけど
ミエログラフィー検査です。
手術が延びているとかで、検査が始まったのが夕方6時でした。
あ、病気の正式病名はね。
頚椎症性脊髄症と言われましたよ。
ちょっと怖そうな名称だけどね。
【頚椎が加齢などにより変形する病気を頚椎症と呼び、この頚椎症によってトンネルの中を通る頚髄が圧迫される病気を頚椎症性脊髄症と呼ぶ。
首から手先にかけての痛みやしびれを引き起こし、筋力の低下や感覚の麻痺が起こることもある。
重症化した場合は下半身にまで症状が及び、歩くことが困難になることもある】
だって。
加齢、ね。
ふん、知ってるよ。
検査室の診察台?に横向きで寝て、腰に麻酔の注射をし、そのまま影剤注入。腰ね。
両足にちりちりとした痺れ感があったあと、下半身全部が急に熱くなって、大丈夫なのか?と思ったけど、そこから数枚レントゲンの撮影が始まりました。
腰を丸めたり伸ばしたり、首をかがめたり反らしたり。
そのあとCTを撮り、全部で30分もかからなかったかな。
昔CTを撮った時は、たしかMRIのように動かない姿勢で30分くらいかかったけど、今回は「息を吸ってー・止めてー」の声に合わせて2回ほど写真を撮った感じで、すぐ終了。
らくちんだったけど
その後病室に戻りベッドの頭の角度を30℃に固定して6時間。
夕食もそのまま。
トイレもそのまま。
頭に造影剤が流れるのを防ぐためだそうです。

これは首を後ろにそらした(造影剤入り)レントゲン写真
青〇の中の背骨、3番目の下の部分と4番目の上の部分に棘のような物が飛び出して、脊椎を押しつぶしているのが分かるでしょうか。
(下の写真の方が分かりやすいかな?)
下の写真は首を前に倒した写真だけれど、それでも狭まった脊椎は治らない。
これが手術にした方が良い、決め手らしいです。

3番目と4番目の骨と骨の間の狭まった所には、自分の骨か人口骨を挟むらしいです。
そして棘は削る、と。
腰の部分も多少の狭まりはあるけれど、今足にまで症状が出てるのは、首が原因かもしれないと言われました。
首の手術ですべてが回復に向かうのなら、やるっきゃナイトかな。
あ、股関節は別だけどね。
まぁ。
加齢のせいだからしょうがないよね。
高齢者にはよくある症状らしいです。
ただ高齢者は体中高齢なので、よぼど酷くならない限り気が付かない場合が多いそうです。
さて問題です。
赤〇で囲んだ部分はなんでしょう。
答え
背中のお肉です( *´艸`)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

一泊の検査入院でしたけど

ミエログラフィー検査です。
手術が延びているとかで、検査が始まったのが夕方6時でした。
あ、病気の正式病名はね。
頚椎症性脊髄症と言われましたよ。
ちょっと怖そうな名称だけどね。
【頚椎が加齢などにより変形する病気を頚椎症と呼び、この頚椎症によってトンネルの中を通る頚髄が圧迫される病気を頚椎症性脊髄症と呼ぶ。
首から手先にかけての痛みやしびれを引き起こし、筋力の低下や感覚の麻痺が起こることもある。
重症化した場合は下半身にまで症状が及び、歩くことが困難になることもある】
だって。
加齢、ね。
ふん、知ってるよ。
検査室の診察台?に横向きで寝て、腰に麻酔の注射をし、そのまま影剤注入。腰ね。
両足にちりちりとした痺れ感があったあと、下半身全部が急に熱くなって、大丈夫なのか?と思ったけど、そこから数枚レントゲンの撮影が始まりました。
腰を丸めたり伸ばしたり、首をかがめたり反らしたり。
そのあとCTを撮り、全部で30分もかからなかったかな。
昔CTを撮った時は、たしかMRIのように動かない姿勢で30分くらいかかったけど、今回は「息を吸ってー・止めてー」の声に合わせて2回ほど写真を撮った感じで、すぐ終了。
らくちんだったけど

その後病室に戻りベッドの頭の角度を30℃に固定して6時間。
夕食もそのまま。
トイレもそのまま。
頭に造影剤が流れるのを防ぐためだそうです。

これは首を後ろにそらした(造影剤入り)レントゲン写真
青〇の中の背骨、3番目の下の部分と4番目の上の部分に棘のような物が飛び出して、脊椎を押しつぶしているのが分かるでしょうか。
(下の写真の方が分かりやすいかな?)
下の写真は首を前に倒した写真だけれど、それでも狭まった脊椎は治らない。
これが手術にした方が良い、決め手らしいです。

3番目と4番目の骨と骨の間の狭まった所には、自分の骨か人口骨を挟むらしいです。
そして棘は削る、と。
腰の部分も多少の狭まりはあるけれど、今足にまで症状が出てるのは、首が原因かもしれないと言われました。
首の手術ですべてが回復に向かうのなら、やるっきゃナイトかな。
あ、股関節は別だけどね。
まぁ。
加齢のせいだからしょうがないよね。
高齢者にはよくある症状らしいです。
ただ高齢者は体中高齢なので、よぼど酷くならない限り気が付かない場合が多いそうです。
さて問題です。
赤〇で囲んだ部分はなんでしょう。
答え
背中のお肉です( *´艸`)




この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/14(Thu) 22:33 | | #[ 編集]
大変でしたね
加齢って聞くだけで他人事じゃ無い!
あちこち痛くなってきたら
季節のせいと歳のせいって言われるようになってきてますね
早く良くなりますように
加齢って聞くだけで他人事じゃ無い!
あちこち痛くなってきたら
季節のせいと歳のせいって言われるようになってきてますね
早く良くなりますように
2018/06/15(Fri) 00:47 | URL | あっこ #-[ 編集]
お疲れ様でした~☆
なんでもかんでも加齢なのね。。結局。。@@;
首の手術??
恐いわぁ~!!
大丈夫か?りんちゃん。。
背骨も手術?
自分の骨となるとどこからか取って来るわけで・・・
それも恐いし~
でも手術しかないのならしなきゃ。。ですね
もうがっばって!!って言うしかないわ
早く良くなってね^^
なんでもかんでも加齢なのね。。結局。。@@;
首の手術??
恐いわぁ~!!
大丈夫か?りんちゃん。。
背骨も手術?
自分の骨となるとどこからか取って来るわけで・・・
それも恐いし~
でも手術しかないのならしなきゃ。。ですね
もうがっばって!!って言うしかないわ
早く良くなってね^^
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/18(Mon) 13:10 | | #[ 編集]
お疲れ様でした
原因・病状?がわかってよかったですね
手術となると不安はあるでしょうけど、
乗り切って下さいね♪
加齢・・・嫌な言葉ですね~
原因・病状?がわかってよかったですね
手術となると不安はあるでしょうけど、
乗り切って下さいね♪
加齢・・・嫌な言葉ですね~
2018/06/20(Wed) 14:10 | URL | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
こんにちは~♪
歳のせいと、体重のせい。
よく言われますねぇ(^^ゞ
歳はしょうがないけど、体重の方は何とか…なっていれば苦労はないです(笑
あっこさんも早く良くなりますようにヽ(^。^)ノ
歳のせいと、体重のせい。
よく言われますねぇ(^^ゞ
歳はしょうがないけど、体重の方は何とか…なっていれば苦労はないです(笑
あっこさんも早く良くなりますようにヽ(^。^)ノ
2018/06/23(Sat) 14:09 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは~♪
加齢なのよ、32歳だけど(笑
骨の変形はよくある歳のせいなんだってー。
早い人は40代から出るみたいよ、症状が。
骨が頑丈なんだけどなぁ。
首の手術って、怖いよね、なんか。
でもわりとポピュラーな手術らしいわ。
手術しかないなら、しょうがないよねぇ(^^ゞ
ありがとね~。
加齢なのよ、32歳だけど(笑
骨の変形はよくある歳のせいなんだってー。
早い人は40代から出るみたいよ、症状が。
骨が頑丈なんだけどなぁ。
首の手術って、怖いよね、なんか。
でもわりとポピュラーな手術らしいわ。
手術しかないなら、しょうがないよねぇ(^^ゞ
ありがとね~。
2018/06/23(Sat) 14:14 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは~♪
やっとわかりました(^^ゞ
脊椎の権威だという医〇歯〇の先生に「何が原因だか分からない」と言われて3年、やっとですよ(怒
とりあえず原因が分かるのが一番ですよね♪
加齢…嫌ですねぇ(^^;
やっとわかりました(^^ゞ
脊椎の権威だという医〇歯〇の先生に「何が原因だか分からない」と言われて3年、やっとですよ(怒
とりあえず原因が分かるのが一番ですよね♪
加齢…嫌ですねぇ(^^;
2018/06/23(Sat) 14:17 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |