2018年04月15日 (日) | 編集 |
一度には書ききれないけど、とりあえず備忘録。
足の痺れと重いのと力が入らないのとで、この2~3年ず~っと苦労してて、それは腰のせいなんじゃないかと思っていたらば、どうやら股関節痛のせいみたいらしいです。
(医〇歯〇大学病院ではなく、他の病院での診察でわかりました・この〇科〇科のぽんこつ医者の話は、また今度)
もって生まれた臼蓋形成不全(両足)のための、股関節痛(今は右だけ)。
たまに股関節に痛みがあるり、都度病院に行きリハビリと薬で治まり、臼蓋形成不全だとは言われていたけれどそれ程ひどい状態だとは思わなかったから。
椅子に座って片足だけで立てます?
ちょうど足の裏がペタッとつく高さの椅子。
私ね、左足だと、立てるんです(体は重いけど)
去年骨折した左足なのに立てるんです、片左足で。
でも、右足だと全然力が入らず、お尻が浮きもしないのです。
これ、股関節痛のせいなんだって。
左足には大昔から持病と言うか不具合があるので(この話も備忘録で書いとかないとね)、左足も重いのだと勘違いしていたのです。
腿の筋肉が張って、足が重く力が入らないのが股関節痛の右足。
でも、膝から下に痺れがあり、冷感と言うかどこか詰まってる感があるのは両足。
それはきっと腰の狭窄症のせい。
やっとそれが分かったのです。
分かったのですが、さてどうすればよろしいのか。
そこからまず考えないといけないのだけれど、どっちを優先して治療をするべきなのか。
治療と言っても最終的には手術しかないのだけれど。
だから余計順位が決まらないのだけれど。
そして手の痺れ。
手首の手術をしたのが1年前。
手根管症候群の再発ではなくて、滑膜の炎症による痺れであり、滑膜除去手術をしたのです(ぽんこつ医師談)。
(この医〇歯〇の医者もぽんこつです)
炎症部分は全部取ったから、すぐに治るよ~とどの口が言ったのだ
一年経った今、痺れが取れないどころか、増している状態で。
そして、首の狭窄症?があるせいか、腕もかなり痺れるようになってきた。
腕が重いのはずっと前から。
洗濯物を干していても、すぐ疲れてしまう。
そして腕一本まるまる痺れなので、どこの痺れがどこから来ているのか、私に分かるわけがない。
(でも大部分は首だろうとは思う)
でもだ、親指と人差し指の、半端ない痺れは手首のせいだよ、絶対に。
腰と股関節は、科が違う。
当然、首と手首も科が違う。
首と腰と股関節と手首と、どこを優先すればいいのだろうか。
大きな病院の中で、全ての科が連携してそれぞれの症状を確認しながら、一人の患者の症状・状態を検討して治療にあたる、ってのはできないのだろうか。
少なくとも〇科〇科大学病院では、連携がさっぱり取れていなかったよ。
連携以前の問題なんだけどね。
とりあえず、最近かかっている整形外科の先生と話しをしてみようか。
腰の状態も悪いけど、足が重いのは股関節ではないか、と言った医者。
あまり感じは良くないのだけどね。
でもね、先日その病院に行った時にその先生は急遽お休みで、代わりの先生に診てもらい少し話をしたのだけれど…。
股関節の手術の場合・歩くのも厄介で夜寝ていても痛みで目が覚めるくらいじゃないと手術はしないよ
首の狭窄の手術の場合・右手だった場合お箸を持つこともできないくらいの痺れじゃないと、手術しないよ
では手術以外に治療方法は?と聞くと…
まぁ、気休め程度はあるけど、どれもたいして効かないから、手術以外治らないね
にしてもだ、言い方があるだろうに
少しは患者に寄り添えよ
あぁ。
いつになったらまともな医者に出会えるのだろうか。
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

足の痺れと重いのと力が入らないのとで、この2~3年ず~っと苦労してて、それは腰のせいなんじゃないかと思っていたらば、どうやら股関節痛のせいみたいらしいです。
(医〇歯〇大学病院ではなく、他の病院での診察でわかりました・この〇科〇科のぽんこつ医者の話は、また今度)
もって生まれた臼蓋形成不全(両足)のための、股関節痛(今は右だけ)。
たまに股関節に痛みがあるり、都度病院に行きリハビリと薬で治まり、臼蓋形成不全だとは言われていたけれどそれ程ひどい状態だとは思わなかったから。
椅子に座って片足だけで立てます?
ちょうど足の裏がペタッとつく高さの椅子。
私ね、左足だと、立てるんです(体は重いけど)
去年骨折した左足なのに立てるんです、片左足で。
でも、右足だと全然力が入らず、お尻が浮きもしないのです。
これ、股関節痛のせいなんだって。
左足には大昔から持病と言うか不具合があるので(この話も備忘録で書いとかないとね)、左足も重いのだと勘違いしていたのです。
腿の筋肉が張って、足が重く力が入らないのが股関節痛の右足。
でも、膝から下に痺れがあり、冷感と言うかどこか詰まってる感があるのは両足。
それはきっと腰の狭窄症のせい。
やっとそれが分かったのです。
分かったのですが、さてどうすればよろしいのか。
そこからまず考えないといけないのだけれど、どっちを優先して治療をするべきなのか。
治療と言っても最終的には手術しかないのだけれど。
だから余計順位が決まらないのだけれど。
そして手の痺れ。
手首の手術をしたのが1年前。
手根管症候群の再発ではなくて、滑膜の炎症による痺れであり、滑膜除去手術をしたのです(ぽんこつ医師談)。
(この医〇歯〇の医者もぽんこつです)
炎症部分は全部取ったから、すぐに治るよ~とどの口が言ったのだ
一年経った今、痺れが取れないどころか、増している状態で。
そして、首の狭窄症?があるせいか、腕もかなり痺れるようになってきた。
腕が重いのはずっと前から。
洗濯物を干していても、すぐ疲れてしまう。
そして腕一本まるまる痺れなので、どこの痺れがどこから来ているのか、私に分かるわけがない。
(でも大部分は首だろうとは思う)
でもだ、親指と人差し指の、半端ない痺れは手首のせいだよ、絶対に。
腰と股関節は、科が違う。
当然、首と手首も科が違う。
首と腰と股関節と手首と、どこを優先すればいいのだろうか。
大きな病院の中で、全ての科が連携してそれぞれの症状を確認しながら、一人の患者の症状・状態を検討して治療にあたる、ってのはできないのだろうか。
少なくとも〇科〇科大学病院では、連携がさっぱり取れていなかったよ。
連携以前の問題なんだけどね。
とりあえず、最近かかっている整形外科の先生と話しをしてみようか。
腰の状態も悪いけど、足が重いのは股関節ではないか、と言った医者。
あまり感じは良くないのだけどね。
でもね、先日その病院に行った時にその先生は急遽お休みで、代わりの先生に診てもらい少し話をしたのだけれど…。
股関節の手術の場合・歩くのも厄介で夜寝ていても痛みで目が覚めるくらいじゃないと手術はしないよ
首の狭窄の手術の場合・右手だった場合お箸を持つこともできないくらいの痺れじゃないと、手術しないよ
では手術以外に治療方法は?と聞くと…
まぁ、気休め程度はあるけど、どれもたいして効かないから、手術以外治らないね
にしてもだ、言い方があるだろうに
少しは患者に寄り添えよ
あぁ。
いつになったらまともな医者に出会えるのだろうか。




この記事へのコメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/04/15(Sun) 18:17 | | #[ 編集]
都会の方がいい医者がいっぱいいると思ってるのに。。。
痛みの原因がわかったんですね
治療とか今後良い方向に向かってくれると良いですね
ブログ、更新しました
ちょっと重い話ですが、お時間出来たら覗きに来てくださいね
痛みの原因がわかったんですね
治療とか今後良い方向に向かってくれると良いですね
ブログ、更新しました
ちょっと重い話ですが、お時間出来たら覗きに来てくださいね
2018/04/16(Mon) 00:19 | URL | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
あら・・不具合だらけやん。。
本当にちゃんとした納得のいくような
回答(笑)はないのか?
ポンコツだらけなん?
しかも言い方!!ムカツク。。。
ほんと・・もっと言い方ないんか??
あたしも右足の冷感・・角度で痺れる腰のせいなのか?
普段は忘れてるけど^^;
本当にちゃんとした納得のいくような
回答(笑)はないのか?
ポンコツだらけなん?
しかも言い方!!ムカツク。。。
ほんと・・もっと言い方ないんか??
あたしも右足の冷感・・角度で痺れる腰のせいなのか?
普段は忘れてるけど^^;
こんにちは♪
大学病院も良いお医者さんは一握りで、その他大勢の中にはポンコツがかなりいる、って事だと思います。
私が当たるのがポンコツだけなのでしょう(笑
ポンコツでもいいから患者さんと向き合ってくれる医者ならありがたいんですけどね。
威張るポンコツほど始末に負えないものはない、です( *´艸`)
大学病院も良いお医者さんは一握りで、その他大勢の中にはポンコツがかなりいる、って事だと思います。
私が当たるのがポンコツだけなのでしょう(笑
ポンコツでもいいから患者さんと向き合ってくれる医者ならありがたいんですけどね。
威張るポンコツほど始末に負えないものはない、です( *´艸`)
2018/04/20(Fri) 14:28 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは~♪
そうよ、ガッタガタなの(笑
50歳過ぎたら、なんか急にガッタガタ。
あれ、32歳だったのに(笑
何かね、骨が丈夫なのに関節が弱いらしいわ、私って。
だからどうすりゃいいのさ!って話よね(・。・;
冷感は…更年期もあるそうよ。
32歳と28歳なのにね(爆
そうよ、ガッタガタなの(笑
50歳過ぎたら、なんか急にガッタガタ。
あれ、32歳だったのに(笑
何かね、骨が丈夫なのに関節が弱いらしいわ、私って。
だからどうすりゃいいのさ!って話よね(・。・;
冷感は…更年期もあるそうよ。
32歳と28歳なのにね(爆
2018/04/20(Fri) 14:32 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |