2018年03月02日 (金) | 編集 |
多少なりとも子供にかかわった仕事をしているので、ちょっと興味がありました。
小学校から配られたプリント「入学前にお子さまに身に付けさせてほしいこと」
あるツイッターに投稿されていたそうです。
画像拝借しました

「基本的生活態度」
人の話をしっかり聞ける
返事やあいさつが大きな声で、きちんとできる
いすにきちんとすわれる
他人のものと自分のものの区別がきちんとできる
くつを脱いだらそろえられる
服装をきちんと整えられる
机の上のや身の回りを、きちんと整理できる
早寝、早起きが自分からできる
朝ご飯をしっかり食べられる
きちんと歯磨きができる
うそをつかない
(漢字と平仮名の使い分けがおかしいんじゃないか?の方が引っ掛かった(笑)
まぁ確かに、こどもそれそれ成長も違うし性格もあるし。
3月生まれと4月生まれでは、出来る事にも差があるだろうし。
すべての小学一年生の生活態度がここまで整っていると、あそこの国で躾けられたのか?と思ってしまうし(内緒)
でもさ。
これは普通にどこの家庭でも躾けるレベルの事ではないのかな?とも思ってしまう(違う?)
出来る出来ないは別でね。
学校も、指導お願いしますね、心がけてくださいねと言ってるだけのことで。
これを無理だの無茶だのって、違う気がするんだけどな。
と思う、孫が居てもおかしくないアラカンの32歳です。
でもさ。
友達との関係は、違うよね。
言い聞かすのは当たり前だけど、これは集団で生活し遊びながら学んでいくことじゃないのかなって思うんだわ。
言い聞かすのは家庭の仕事だけど、学び導くのは学校じゃないのかな?って。
と、つらつら書いてきたけども。
ヒトの話をしっかり聞いて
嘘はつかずに
誰とでも協力し
悪口は言わず
間違ったら素直に謝る
これが全然できていない大人たち、私知ってるわ。
永田町あたりに沢山いるよね
( *´艸`)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

小学校から配られたプリント「入学前にお子さまに身に付けさせてほしいこと」
あるツイッターに投稿されていたそうです。
画像拝借しました

「基本的生活態度」
人の話をしっかり聞ける
返事やあいさつが大きな声で、きちんとできる
いすにきちんとすわれる
他人のものと自分のものの区別がきちんとできる
くつを脱いだらそろえられる
服装をきちんと整えられる
机の上のや身の回りを、きちんと整理できる
早寝、早起きが自分からできる
朝ご飯をしっかり食べられる
きちんと歯磨きができる
うそをつかない
(漢字と平仮名の使い分けがおかしいんじゃないか?の方が引っ掛かった(笑)
まぁ確かに、こどもそれそれ成長も違うし性格もあるし。
3月生まれと4月生まれでは、出来る事にも差があるだろうし。
すべての小学一年生の生活態度がここまで整っていると、あそこの国で躾けられたのか?と思ってしまうし(内緒)
でもさ。
これは普通にどこの家庭でも躾けるレベルの事ではないのかな?とも思ってしまう(違う?)
出来る出来ないは別でね。
学校も、指導お願いしますね、心がけてくださいねと言ってるだけのことで。
これを無理だの無茶だのって、違う気がするんだけどな。
と思う、孫が居てもおかしくないアラカンの32歳です。
でもさ。
友達との関係は、違うよね。
言い聞かすのは当たり前だけど、これは集団で生活し遊びながら学んでいくことじゃないのかなって思うんだわ。
言い聞かすのは家庭の仕事だけど、学び導くのは学校じゃないのかな?って。
と、つらつら書いてきたけども。
ヒトの話をしっかり聞いて
嘘はつかずに
誰とでも協力し
悪口は言わず
間違ったら素直に謝る
永田町あたりに沢山いるよね
( *´艸`)




この記事へのコメント
何時もお世話になり感謝デス。!本道の暴風雪は依然衰えを見せずベランダの窓がやかましいです。
子供の躾けは普通の一般的家庭なら記載事項は当然のことであり議論の余地が無いのではと思いましたが・・
戦陣訓も将棋の棋道訓も国家や学校に取り都合がよいことばかりです。安倍政権も色々教育に熱心ですが、君が代の強制,歌唱しない人を処罰することこそ可笑しい躾けですね~喝)
子供の躾けは普通の一般的家庭なら記載事項は当然のことであり議論の余地が無いのではと思いましたが・・
戦陣訓も将棋の棋道訓も国家や学校に取り都合がよいことばかりです。安倍政権も色々教育に熱心ですが、君が代の強制,歌唱しない人を処罰することこそ可笑しい躾けですね~喝)
私もこの話をネットで見てびっくりしました。
いまだに出来てないのが多い私ですけど
これは家で教えていくことだろうと思いました。
スマホなど身の回りで便利なものが増えたけど
やっぱり私が子供のころのほうがよかったと
思うこともたくさんあって、
毎日いろんな人と接する仕事してると自分の中で
消化できなくなって、しんどさを覚えています。
いまだに出来てないのが多い私ですけど
これは家で教えていくことだろうと思いました。
スマホなど身の回りで便利なものが増えたけど
やっぱり私が子供のころのほうがよかったと
思うこともたくさんあって、
毎日いろんな人と接する仕事してると自分の中で
消化できなくなって、しんどさを覚えています。
2018/03/03(Sat) 09:03 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
小さいころに教えてなくって、小学校上がるときにコレを・・・って急には身に付きませんよね
こういうのをワザワザ渡さないといけない世の中なんですね~
っていうか、親にも必要かもですね
こういうのをワザワザ渡さないといけない世の中なんですね~
っていうか、親にも必要かもですね
2018/03/03(Sat) 14:18 | URL | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
こんにちは(*^-^*)
毎度遅くてすみません(^^ゞ
出来る出来ないはともかく、家庭で躾けるだけの話だと私も思いました。
なんで賛否あるのかなって。
これが出来ないと入学させませんよって話でもないですよね。
またまた安倍政権、もめてるみたいですね。
自殺された方もでたとか。
なんだかなぁと思う今日この頃です(笑
毎度遅くてすみません(^^ゞ
出来る出来ないはともかく、家庭で躾けるだけの話だと私も思いました。
なんで賛否あるのかなって。
これが出来ないと入学させませんよって話でもないですよね。
またまた安倍政権、もめてるみたいですね。
自殺された方もでたとか。
なんだかなぁと思う今日この頃です(笑
2018/03/10(Sat) 18:01 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは~♪
びっくりですよね。
そんな驚くことではないですよね。
出来て当たり前の事ばかりではないですが、出来るように日々根気よく躾ける話だと思うのです。
人と接する仕事は、身体以上に神経疲れますよね。
せめて思い切り愚痴って発散させてください(*^-^*)
いくらでも聞きますよ~(^_^)v
びっくりですよね。
そんな驚くことではないですよね。
出来て当たり前の事ばかりではないですが、出来るように日々根気よく躾ける話だと思うのです。
人と接する仕事は、身体以上に神経疲れますよね。
せめて思い切り愚痴って発散させてください(*^-^*)
いくらでも聞きますよ~(^_^)v
2018/03/10(Sat) 18:13 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは~♪
そうそう!
わざわざ学校からこういった手紙が来るってことは、身についていない子供がいかに多いかって事なんですよね。
学校も苦労しますよね(笑
親も顔が見てみたいじゃなくって、祖父母の顔が見てみたい!って、たまに思いますもん( *´艸`)
そうそう!
わざわざ学校からこういった手紙が来るってことは、身についていない子供がいかに多いかって事なんですよね。
学校も苦労しますよね(笑
親も顔が見てみたいじゃなくって、祖父母の顔が見てみたい!って、たまに思いますもん( *´艸`)
2018/03/10(Sat) 18:17 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |