2015年01月12日 (月) | 編集 |
毎年恒例で年末年始、義母は義妹の家に泊りに行きます。
帰ってきたのが5日。
31日から5日まで、次男を連れてお泊りですよ。
ま、そこら辺に関しては、義妹の夫も快く迎えてくれているので(本当か?)私が口出しする事ではありませんが
あ、言いたいのはそんな事ではなく
義母たちがこちらに帰った5日の夕方、義妹から電話がありました。
「何だか怪しいんだけど」 って。
帰る日にケーキ屋さんに行って、義母に持たせる分も買ったそうな。
「〇ちゃん(義弟)と2人だから、2ヶで良いよね」
って。
そしたら義母が
「私の分は買わないの?」
と。
「え、〇ちゃん2ヶ食べるの?」
「1ヶで十分でしょ」
「じゃあ2ヶでいいんじゃない?」
「そしたら私の分が無いじゃない!」
皆で言葉に詰まったって
「〇ちゃんには、これ。おばあちゃんは、どれにする?」
と言う買い方をして、やっと納得したそうで。
これ、どうなんでしょうか。
数が分らなくなっているのかな?
そしてね、こっちも心配なんだけど、義母が座っているソファが(定位置らしい)まぁるく濡れていたって。
つまり、オシッコだろうと。
真冬でも毎日お風呂に入り、一度脱いだものは必ず洗濯。
部屋はかなり乱雑だけど、その辺は綺麗好きな義母。
今まで一度も側によって臭かった、などと言う事は無かった。
それが、ぼんやりと身体からオシッコの臭いがすると。
まぁるくかなり濡れていたと言うから、高齢者によくある「尿漏れ」とは違うと思う。
漏らした事にも気が付いていないのかもしれないって、義妹は心配してた。
これはちょっとややこしい事態になってきた気がする。
私も気を付けるよ、と言ったものの、同居じゃないと難しいよね。
足が痛いと言うわりに、いつ行っても出かけて留守だし。
難しいよね…と思ったっけ、昨日用事があって義母宅に行ったの。
会話自体は何の問題もなかった。
普通に会話できたし、おかしい所もなかった。
でもね…身体からオシッコの臭いがしたわ…・。
そろそろ覚悟がいるかな。
あ、私は面倒看ないけどね
これ、ブロ友限定記事にした方が良いかしら?
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

帰ってきたのが5日。
31日から5日まで、次男を連れてお泊りですよ。
ま、そこら辺に関しては、義妹の夫も快く迎えてくれているので(本当か?)私が口出しする事ではありませんが

あ、言いたいのはそんな事ではなく

義母たちがこちらに帰った5日の夕方、義妹から電話がありました。

帰る日にケーキ屋さんに行って、義母に持たせる分も買ったそうな。

って。
そしたら義母が

と。




皆で言葉に詰まったって

「〇ちゃんには、これ。おばあちゃんは、どれにする?」
と言う買い方をして、やっと納得したそうで。
これ、どうなんでしょうか。
数が分らなくなっているのかな?
そしてね、こっちも心配なんだけど、義母が座っているソファが(定位置らしい)まぁるく濡れていたって。
つまり、オシッコだろうと。
真冬でも毎日お風呂に入り、一度脱いだものは必ず洗濯。
部屋はかなり乱雑だけど、その辺は綺麗好きな義母。
今まで一度も側によって臭かった、などと言う事は無かった。
それが、ぼんやりと身体からオシッコの臭いがすると。
まぁるくかなり濡れていたと言うから、高齢者によくある「尿漏れ」とは違うと思う。
漏らした事にも気が付いていないのかもしれないって、義妹は心配してた。
これはちょっとややこしい事態になってきた気がする。
私も気を付けるよ、と言ったものの、同居じゃないと難しいよね。
足が痛いと言うわりに、いつ行っても出かけて留守だし。
難しいよね…と思ったっけ、昨日用事があって義母宅に行ったの。
会話自体は何の問題もなかった。
普通に会話できたし、おかしい所もなかった。
でもね…身体からオシッコの臭いがしたわ…・。
そろそろ覚悟がいるかな。
あ、私は面倒看ないけどね

これ、ブロ友限定記事にした方が良いかしら?




この記事へのコメント
おかえり〜(*^ー^)ノ♪
早く戻って来てくれて嬉しいよ(*^^*)
認知になりかけはお金がなくなったとかって言い出すとか?
それはない?
どっちにせよ要注意やなぁ。。。
これから大変だよー(ー_ー;)
あ、でもりんちゃん看ないのね(笑)
可愛くないもんね…
早く戻って来てくれて嬉しいよ(*^^*)
認知になりかけはお金がなくなったとかって言い出すとか?
それはない?
どっちにせよ要注意やなぁ。。。
これから大変だよー(ー_ー;)
あ、でもりんちゃん看ないのね(笑)
可愛くないもんね…
2015/01/12(Mon) 22:11 | URL | あーちゃん #-[ 編集]
いよいよですか~
尿漏れパンツを買ってあげましょうか
パットだったら嫌がるかもしれませんからね~
尿漏れパンツを買ってあげましょうか
パットだったら嫌がるかもしれませんからね~
2015/01/12(Mon) 22:14 | URL | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
私のお婆ちゃんが、暫く家に遊びに来ていた時と同じです。
何十年も前の話しですが、頭がキレる婆ちゃんだったのに、ボンヤリ、タバコの灰が落ちても、根元まで、火がきても気づかず。
そのうち、廊下にオシッコがダラダラ。
ボケちゃった~と、病院へ連れていったら、脳軟化と言われました。
脳軟化って?今は痴呆?なんでしょう?
何十年も前の話しですが、頭がキレる婆ちゃんだったのに、ボンヤリ、タバコの灰が落ちても、根元まで、火がきても気づかず。
そのうち、廊下にオシッコがダラダラ。
ボケちゃった~と、病院へ連れていったら、脳軟化と言われました。
脳軟化って?今は痴呆?なんでしょう?
2015/01/12(Mon) 22:24 | URL | おこちゃん #-[ 編集]
たっだいま~(^_^)v
ありがとね~ (*^-^*)
そうそう、お金の話だよね認知症は。
たいてい嫁にとられた、って始まるらしい(笑
義母の場合は、脳の老化なんじゃないだろうか、って思うんだけど。
アルツハイマーとかではなくね。
どちらにしても厄介な事には違いない(>_<)
そう、私は看ないけど(笑
5年前なら文句言いつつ協力するけどね(^^ゞ
ありがとね~ (*^-^*)
そうそう、お金の話だよね認知症は。
たいてい嫁にとられた、って始まるらしい(笑
義母の場合は、脳の老化なんじゃないだろうか、って思うんだけど。
アルツハイマーとかではなくね。
どちらにしても厄介な事には違いない(>_<)
そう、私は看ないけど(笑
5年前なら文句言いつつ協力するけどね(^^ゞ
2015/01/12(Mon) 22:48 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは~♪
いよいよかもですねぇ(^^ゞ
漏らすのも自覚があるなら良いんですけど…。
漏らした事に気づいていないとなると、ヤバいですね(^^ゞ
その場合、パンツ履いてくれるかどうか (ノ-_-)ノ
ま、それは実の娘に任せます(笑
嫁に言われても嫌だろうから。
って逃げます(笑
いよいよかもですねぇ(^^ゞ
漏らすのも自覚があるなら良いんですけど…。
漏らした事に気づいていないとなると、ヤバいですね(^^ゞ
その場合、パンツ履いてくれるかどうか (ノ-_-)ノ
ま、それは実の娘に任せます(笑
嫁に言われても嫌だろうから。
って逃げます(笑
2015/01/12(Mon) 22:52 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
昔は痴呆と言わず、脳軟化って言ってたんですよね。
で、ちょっと調べてみました。
脳軟化(脳梗塞?)の中の一つの症状が、痴呆だそうです。
義母の場合は、どうなんでしょうか。
今の所、いわゆる、まだらボケの症状ですよね。
もう少し誰の目にも分るようになったら、病院へ行くしかないかな。
それじゃ遅いのかな?
同居じゃないから分らないけど、ご飯食べたか忘れるようじゃ、完全な認知症ですね、きっと(>_<)
昔は痴呆と言わず、脳軟化って言ってたんですよね。
で、ちょっと調べてみました。
脳軟化(脳梗塞?)の中の一つの症状が、痴呆だそうです。
義母の場合は、どうなんでしょうか。
今の所、いわゆる、まだらボケの症状ですよね。
もう少し誰の目にも分るようになったら、病院へ行くしかないかな。
それじゃ遅いのかな?
同居じゃないから分らないけど、ご飯食べたか忘れるようじゃ、完全な認知症ですね、きっと(>_<)
2015/01/12(Mon) 23:03 | URL | りん #-[ 編集]
お早うございます。もしかして。。。。ですよね。最近良い薬が出ているらしいので一度病院へ連れていってはいかがでしょうか?集城が改善するかもしれませんよ。
よくなりますように。介護するのも大変ですからね。
よくなりますように。介護するのも大変ですからね。
こんにちは
まずいですよねえ・・これって
誰にでも あり得ることなのだけど
相手が義両親だと なかなかねえ・・。
世話するのもしんどいですよね。
すごーくいい人だったりすると
わからないけど^^;
自分の親だって 長いと疲れちゃうし・・。
難しい問題です。
まあ 自分と子供が一番大事ですよ!
あ あたしって冷たい?^^;;

まずいですよねえ・・これって
誰にでも あり得ることなのだけど
相手が義両親だと なかなかねえ・・。
世話するのもしんどいですよね。
すごーくいい人だったりすると
わからないけど^^;
自分の親だって 長いと疲れちゃうし・・。
難しい問題です。
まあ 自分と子供が一番大事ですよ!
あ あたしって冷たい?^^;;
2015/01/13(Tue) 13:33 | URL | 800びくに #-[ 編集]
こんにちは
ちょっと心配だね
早めに病院に行ったほうがいいと思うけど
会話が普通にできていると
本人が嫌がるかな!?
ちょっと心配だね
早めに病院に行ったほうがいいと思うけど
会話が普通にできていると
本人が嫌がるかな!?
2015/01/13(Tue) 13:50 | URL | honey*caramel #-[ 編集]
りんさん 調べて貰ってアリガトウ❣
スッキリしました。
そのばあちゃんは 町医者へ連れて行って、レントゲンして、脳の萎縮、梗塞の跡が見つかった様に聞いてました。
ばあちゃんの長男が亡くなってからのショックもあったと思います。
マダラでした。
夫の父、義父も脳梗塞で倒れ、それからマダラになりました。
一緒に、住みましたが、オシメしました。
迷子になったり、スナックへ行って、ツケで飲んだり、送って貰ったり、途中で転んで血だらけで、近所の方が、教えてくれたり。
ソレがだんだん、多くなり、デイサービスを利用させてもらいました。
他人が来るとシッカリした話しを、します。
だから、あらかじめ、医者や、介護認定の方には、その旨を伝えておきました。
デイサービスを嫌がるかなー?と心配でしたが、温泉で宴会して、お酒飲んで来たとか楽しんでましたよ。
でも、、隠してお財布を、持って行ったり、施設のタオルを、ズボンに隠して、持って来たりしてましたー。
最期は他の病気で亡くなってしまいましたが。
病院へ行ったら、良くなる可能性もあるし、デイを利用する様になるかもしれないから、診断してもらったほうがいいと思いますが。
スッキリしました。
そのばあちゃんは 町医者へ連れて行って、レントゲンして、脳の萎縮、梗塞の跡が見つかった様に聞いてました。
ばあちゃんの長男が亡くなってからのショックもあったと思います。
マダラでした。
夫の父、義父も脳梗塞で倒れ、それからマダラになりました。
一緒に、住みましたが、オシメしました。
迷子になったり、スナックへ行って、ツケで飲んだり、送って貰ったり、途中で転んで血だらけで、近所の方が、教えてくれたり。
ソレがだんだん、多くなり、デイサービスを利用させてもらいました。
他人が来るとシッカリした話しを、します。
だから、あらかじめ、医者や、介護認定の方には、その旨を伝えておきました。
デイサービスを嫌がるかなー?と心配でしたが、温泉で宴会して、お酒飲んで来たとか楽しんでましたよ。
でも、、隠してお財布を、持って行ったり、施設のタオルを、ズボンに隠して、持って来たりしてましたー。
最期は他の病気で亡くなってしまいましたが。
病院へ行ったら、良くなる可能性もあるし、デイを利用する様になるかもしれないから、診断してもらったほうがいいと思いますが。
2015/01/14(Wed) 00:26 | URL | おこちゃん #-[ 編集]
りんさん
お久しぶりです。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。
で!義母さん
やはりお歳ですから ちょっとは勘違いもあったり
身体の機能も昔みたいにはいかないけど
ここにきて心配ですね。
自覚がないと 言い聞かすにも難しいし
また 気性もあるから これからのことを思うと気が重いと思います。
でも まだ初期みたいなので
脳を活発にするお薬とかもあるようなので
早めに病院も行ってみたらどうかな?
たいへんですが りんさん ファイトです。
お久しぶりです。
遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。
で!義母さん
やはりお歳ですから ちょっとは勘違いもあったり
身体の機能も昔みたいにはいかないけど
ここにきて心配ですね。
自覚がないと 言い聞かすにも難しいし
また 気性もあるから これからのことを思うと気が重いと思います。
でも まだ初期みたいなので
脳を活発にするお薬とかもあるようなので
早めに病院も行ってみたらどうかな?
たいへんですが りんさん ファイトです。
2015/01/14(Wed) 08:04 | URL | nanami☆ #-[ 編集]
りんさん、こんにちわ。
お義母さん…
心配な事態になってきましたね。
私の母も、認知症だったので、りんさんの不安な気持ち、わかります。
母は、認知症の進行を遅らせる薬として、『アリセプト』っていう薬を飲んでました。
(本人では、薬の管理ができなかったので、私が、飲ませてましたけど…(^^ゞ)
もし、心配な行動(出来事)が増えてきたら、病院に相談したほうがいいかもしれませんねぇ。
介護認定は、病院の診断と調査員の判断をもとに、ランク決定されるみたいですから、心配になってきたら、早めに受けてみてはどうでしょうか。。。
もし、認定されたら、オムツとか、デイサービスとか、いろんな介護サービスを、一部負担してくれますよぉ。。。
お義母さん…
心配な事態になってきましたね。
私の母も、認知症だったので、りんさんの不安な気持ち、わかります。
母は、認知症の進行を遅らせる薬として、『アリセプト』っていう薬を飲んでました。
(本人では、薬の管理ができなかったので、私が、飲ませてましたけど…(^^ゞ)
もし、心配な行動(出来事)が増えてきたら、病院に相談したほうがいいかもしれませんねぇ。
介護認定は、病院の診断と調査員の判断をもとに、ランク決定されるみたいですから、心配になってきたら、早めに受けてみてはどうでしょうか。。。
もし、認定されたら、オムツとか、デイサービスとか、いろんな介護サービスを、一部負担してくれますよぉ。。。
こんばんは♪
はじめの一歩…ですよね(^-^;
病院行くのが一番だと思うけど、実の息子&娘が言いださない限り、私から言うのも考えちゃいます。
そして私が言いだしたら「じゃぁりんさんお願いね」と言われるのもいかがかと(>_<)
我が家も昔は(一応)仲良くやってたんですけど、今ではもう私が完全に姑を拒否しているので…。
表面は仲良しだけど(笑
ありがとうございました (*^-^*)
はじめの一歩…ですよね(^-^;
病院行くのが一番だと思うけど、実の息子&娘が言いださない限り、私から言うのも考えちゃいます。
そして私が言いだしたら「じゃぁりんさんお願いね」と言われるのもいかがかと(>_<)
我が家も昔は(一応)仲良くやってたんですけど、今ではもう私が完全に姑を拒否しているので…。
表面は仲良しだけど(笑
ありがとうございました (*^-^*)
2015/01/15(Thu) 20:46 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
まずいですよねぇ。
大好きな義両親ならまだしもね(^^ゞ
まっぴらだし(笑
実の親だって同居介護はしんどいそうだから、嫁には無理ですよ。
いえいえ、それが一番です!
子供が一番大事!
そして自分!
3番目が旦那かな(笑
まずいですよねぇ。
大好きな義両親ならまだしもね(^^ゞ
まっぴらだし(笑
実の親だって同居介護はしんどいそうだから、嫁には無理ですよ。
いえいえ、それが一番です!
子供が一番大事!
そして自分!
3番目が旦那かな(笑
2015/01/15(Thu) 20:51 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
早めの病院、頭では分かっているんですけどね。
私との会話は、一切問題ないです。
臭いだけで(^-^;
年寄りみたいだから杖はつきたくない。
と言っている義母なので、頭となったら難しそうですね。
ま、そこは義妹に任せます(^^ゞ
早めの病院、頭では分かっているんですけどね。
私との会話は、一切問題ないです。
臭いだけで(^-^;
年寄りみたいだから杖はつきたくない。
と言っている義母なので、頭となったら難しそうですね。
ま、そこは義妹に任せます(^^ゞ
2015/01/15(Thu) 20:54 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
いえいえ、おこちゃんさんの情報は、いつもありがたいです♪
まだらってのが一番ややこしいですね。
誰にでもわかる位なら、病院も行きやすそうですけど。
でも、そこまでいってるなら手遅れの部類かもしれませんね。
レントゲンである程度分るんですか?
去年転んだ時、顔を打ったので頭も調べました。
レントゲンやMR。
でも委縮があった場合、教えてくれるのかな?
それは別かな。
義父さんは、おこちゃんさんが看ていたの?
介護は家族が大変ですね。
それも女性がね。
同居じゃない嫁の私が、世間一般では、看る事になるのかな?
(看ないけど(笑)
病院、考えないといけませんねぇ。
いえいえ、おこちゃんさんの情報は、いつもありがたいです♪
まだらってのが一番ややこしいですね。
誰にでもわかる位なら、病院も行きやすそうですけど。
でも、そこまでいってるなら手遅れの部類かもしれませんね。
レントゲンである程度分るんですか?
去年転んだ時、顔を打ったので頭も調べました。
レントゲンやMR。
でも委縮があった場合、教えてくれるのかな?
それは別かな。
義父さんは、おこちゃんさんが看ていたの?
介護は家族が大変ですね。
それも女性がね。
同居じゃない嫁の私が、世間一般では、看る事になるのかな?
(看ないけど(笑)
病院、考えないといけませんねぇ。
2015/01/15(Thu) 21:03 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
こちらこそ、今年もよろしくお願いします (*^-^*)
お風呂は真冬でも毎日入る位、清潔な義母なんです。
(キッチンは凄いけど(笑)
それが臭うって、きちゃってますよね。
万が一分っている事なら、すぐに下着を交換したり、服も着替えるはずですから。
気にならずに着ているから臭うんですよね(+_+)
鬼嫁ですけど、一日一度は覗くようにしています。
していますが、いつ行ってもいません(^^ゞ
それとなくご近所さんに聞いてみるのも良いかもですね。
ありがとうございました (*^-^*)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします (*^-^*)
お風呂は真冬でも毎日入る位、清潔な義母なんです。
(キッチンは凄いけど(笑)
それが臭うって、きちゃってますよね。
万が一分っている事なら、すぐに下着を交換したり、服も着替えるはずですから。
気にならずに着ているから臭うんですよね(+_+)
鬼嫁ですけど、一日一度は覗くようにしています。
していますが、いつ行ってもいません(^^ゞ
それとなくご近所さんに聞いてみるのも良いかもですね。
ありがとうございました (*^-^*)
2015/01/15(Thu) 21:08 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
heichanさんのお母様も、認知症だったんですか。
遅らせる薬もあるんですね。
そうですよね、やっぱり病院ですよね。
今の所私の眼にはおかしい所はないので(臭いだけで)もう少し様子を見て、少しでも何かあったらまず夫に相談しましょう。
で、夫から義妹に言ってもらうのが一番かも。
介護サービスねぇ。
義母の場合、そこが問題でして(^-^;
いずれまた記事にしますので、読んでください(+_+)
heichanさんのお母様も、認知症だったんですか。
遅らせる薬もあるんですね。
そうですよね、やっぱり病院ですよね。
今の所私の眼にはおかしい所はないので(臭いだけで)もう少し様子を見て、少しでも何かあったらまず夫に相談しましょう。
で、夫から義妹に言ってもらうのが一番かも。
介護サービスねぇ。
義母の場合、そこが問題でして(^-^;
いずれまた記事にしますので、読んでください(+_+)
2015/01/15(Thu) 21:12 | URL | りん #-[ 編集]
萎縮少し位なら、誰でも年齢でなると思うから、聞かないと言わないかもね?
私は4人親みとったんです、最後は、私の母と、義父が残されてしまったので、2世帯を建てました。母には家事を助けてもらいました。
介護に家族が疲れて共倒れにならない為の、補助ですから、と、ケアマネージャーさんに、言われて、ホッとしましたよー。
私は4人親みとったんです、最後は、私の母と、義父が残されてしまったので、2世帯を建てました。母には家事を助けてもらいました。
介護に家族が疲れて共倒れにならない為の、補助ですから、と、ケアマネージャーさんに、言われて、ホッとしましたよー。
2015/01/16(Fri) 03:27 | URL | おこちゃん #-[ 編集]
それはちょっと心配ですねー。
でもトイレのほうは気がつかないうちにってこともあり得ますよ。
認知症っていうより、感覚が鈍ってるのかもですよね。
でもたしかにいろいろ大変になりますよね。
うん、私もそろそろ覚悟のいるお年頃なのかもです
でもトイレのほうは気がつかないうちにってこともあり得ますよ。
認知症っていうより、感覚が鈍ってるのかもですよね。
でもたしかにいろいろ大変になりますよね。
うん、私もそろそろ覚悟のいるお年頃なのかもです
2015/01/16(Fri) 21:21 | URL | まなみ #-[ 編集]
こんばんは♪
余程の委縮出ない限り、わざわざ教えてくれる事じゃないんですね。
そうか、年齢的な委縮だったのかな。
今の所目立った症状はないですよ。
まぁ、同居じゃないから詳しくは分らないけど。
4人全員ですか!
偉いなぁ、おこちゃんさんは。
自でも分の両親を看とれたのは、ありがたい事なのかしら。
なんでもかんでも「嫁がやる」時代ですもんね。
もしかして最後の世代なのかも。
人に頼るのは悪い事じゃないって、分ってもらえる時代になってきたのかしら今は。
ありがたいですねぇ。
余程の委縮出ない限り、わざわざ教えてくれる事じゃないんですね。
そうか、年齢的な委縮だったのかな。
今の所目立った症状はないですよ。
まぁ、同居じゃないから詳しくは分らないけど。
4人全員ですか!
偉いなぁ、おこちゃんさんは。
自でも分の両親を看とれたのは、ありがたい事なのかしら。
なんでもかんでも「嫁がやる」時代ですもんね。
もしかして最後の世代なのかも。
人に頼るのは悪い事じゃないって、分ってもらえる時代になってきたのかしら今は。
ありがたいですねぇ。
2015/01/19(Mon) 21:30 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
ここんところ注意してみてますが、おかしいなところはありません。
まぁ、元気に毎日出歩いてますけど(笑
家にこもり始めたら、拙いかもですね。
息子と同居っていっても、その息子も60歳目前ですからね、
心配は尽きませんね(^^ゞ
ここんところ注意してみてますが、おかしいなところはありません。
まぁ、元気に毎日出歩いてますけど(笑
家にこもり始めたら、拙いかもですね。
息子と同居っていっても、その息子も60歳目前ですからね、
心配は尽きませんね(^^ゞ
2015/01/19(Mon) 21:33 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |