fc2ブログ
ちょこっと続きの話。
2013年07月16日 (火) | 編集 |
一昨日の法事の話の続きなんだけども。


義弟がね、香典出さないって話。

義弟が、出したくないとか・出さなくても良いんじゃないのと考えているとか、そういった事じゃなく、多分何も自分では考えていないと思うのね。


義弟は学校を卒業したすぐから父親の仕事をして、住まいは親元で、お金は家に入れていたものの、全部母親任せだったの。

50過ぎた今も独身で、身の回りの世話は80過ぎた母親任せ。

母親が具合悪かったり、出かけたりした場合は、洗濯くらいはやってるけど。

アルコールを体質的に受け付けないし、人付き合いが苦手だから友達も無く。

ホントに狭い世界で生きているのね。

仕事も、言われた事はちゃんとやるけど、仕事上の付き合いやもろもろは全部夫だから、そっちも何も判らない。

だから世間的なマナーやなんチャラは、知らないのね。


しょうがないっちゃ、しょうがないんだけどね。


何でも面倒みてる義母だけど(なんたって長男より可愛がってる次男坊だから)もう80過ぎ。

のちのち、一人で生きて行かなくちゃだめなわけよ。

仕事をしているうちはいいけど、歳をとったらどうするんだろう。



そりゃもちろん、兄も妹もいるんだからほっぽり出す事はないけどさ。



歳をとって働けなくなった場合の事を考えて、貯金位しているのかなぁ。


そういう心配、してるのかしら。



義母の可愛がり方は、母親じゃなくおばあちゃんの可愛がり方。


息子命の人は、少なからずそんな感じだって聞くけど、そうじゃない人だっているよね。



自分たちの老後もあるんだから、申し訳ないけど、そこまで心配できないわ、私。

鬼かしら。





でね。


義弟の香典。


母親が(義母)出さなくて良いっていたんだと思うのよ。

あぁ違う、出すときだけ「これだけ用意して」って言うんだと思うわ。

だから今回は何も言ってないのよ。





でもね、お義母さん。




お義母さんが施主の時

私達夫婦から、しっかり香典受け取ってたよね(ーー;)




どーゆー事よね





参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:どーでもいぃ報告
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
そうかあ~
そういう風に育ってしまったから 義弟さんは全く常識が外れちゃったのね~
可哀そうといえば 可哀そうですが・・・
他人を思いやる気持ちもちょっと足りないかもですね。

りんさん夫婦からはしっかり徴収は安心だからだと思いますよ~
いろいろ言うことあるけど ちゃんと親孝行してるりんさん夫婦
これからも りんさんちに頼ることが多いと思いますが
出来る限りがんばってね。
2013/07/17(Wed) 07:45 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
え!!義弟さんってお母さんの面倒を見るのに戻ってきたんヂャなくて、最初から独立してないのね。
一回も一人で所帯をもってないってことですね(独身でもある程度の歳になったら家を出て独立するもんだって思ってたよ)
えええ!!そんなことあり?ずっと家で暮らして、50歳!!おお!!(笑)ん?それって普通なの?
そりゃ常識もなくなるよねー

義母さんの世話は仕方ないって諦められるけど(こら)義弟は一人で生きて行けって感じだよねー
2013/07/17(Wed) 18:12 | URL  | まなみ #-[ 編集]
nanami☆さんへ
こんばんは♪

そうなんです、何でも親がやってあげてたから。
義弟は少し耳が不自由なんです。
でも、イヤフォンをつければ会話も問題無いんです。
ただ、親としては気にしているのかもしれませんね。
生まれつきでは無いんだけど。
でもだったら余計に、一人で生きていかれるようにするのが、親なんじゃないかって思うんですよ。
ま、それぞれの考えがあるのでしょうが。

一応、やる事はやろうとは思ってます。
不満があろうとも、夫にはたった一人の母親ですからね。
ただ気持ちはもう離れてしまっているので、それはしょうがないかな(^^ゞ
2013/07/17(Wed) 20:28 | URL  | りん #-[ 編集]
まなみさんへ
こんばんは♪

そうなの、産まれてからずっと親元です。
中学生頃の病気のせいで、耳が少々不自由なんです。
でも、イヤフォンがあれば聞こえます。
会話も不自由しません。
でも親は、不憫なんでしょうか。
なおの事、独立させてあげなければって思うのは、血がつながってないから?
多分ね、可愛い二男だし家を出て行ったら自分がさびしいんじゃないかしら。

でしょー。
面倒は見れないよねぇ。
貯金してるかなぁ(^-^;
2013/07/17(Wed) 20:34 | URL  | りん #-[ 編集]
今晩は♪
やっぱり所帯もたないとこういう事ってわからないでしょうね~
私もですけど~

でも法事とかあるとお金がかかるって解んないんでしょうか?
りんさんのご主人に言って貰うとか~

ぜひ貯金に期待しましょう。
貰えないですけど~ヾ(@°▽°@)ノあはは
2013/07/18(Thu) 18:00 | URL  | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
な~るほどぉ~~

それは、お義母さんにも『問題有りv-219ですね。

『子供を可愛がる…v-10と、『子供を育てる…v-220の違いを、親として知っておかないと...............
(まっ、自分にも、そう言い聞かせてます。(^^ゞ

可愛いからこそ、自分が元気でいられる間に、親として教えておく事があると思うんですけどねぇ。。。

りんさんにとっても、将来、考えたくない心配事v-399となりそうですね。。。
もうご主人さんに、義弟さんを教育してもらうしかないかも…

でも…
次男って、そういうもんなのかなぁ~

長男だったからかも知れないですけど、私には.................なかったなぁ~、そういう甘やかされ方。。。
2013/07/18(Thu) 19:52 | URL  | heichan1109 #-[ 編集]
豆兄弟の母さんへ
こんばんは♪

経験しないと判らないって事、多いですよね。
一人で暮らさなくても、自立って出来ると思うんですよ。
違うかなぁ。

夫はね、自分の親兄弟には、何も言えない人です。
私に対してより、気を使ってますよ~(笑
私だって義弟は嫌いじゃないけど、なんだかなーですわ (ノ-_-)ノ

貯金して欲しいですよね(^^)v
生命保険受取は、ぜひ我が家で♪
2013/07/18(Thu) 20:50 | URL  | りん #-[ 編集]
heichan1109さんへ
こんばんは♪

一番の問題は義母ですよね~(>_<)
可愛いのはわかるけど、一人で生きていかれるように育てるのが、親なんだと思うんですよねぇ。
だって、人生もう後わずかですよね(´▽`)
なんたって50過ぎた息子に、焼き肉屋さんで焼けたお肉をお皿にとってあげるんですから。
だまって食べる息子も息子だけど(笑

昔の人は、やっぱり長男と次男じゃ育て方が違うんでしょうかねぇ。
義母だからかな(^-^;
2013/07/18(Thu) 20:57 | URL  | りん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/07/19(Fri) 13:03 |   |  #[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック