2013年05月29日 (水) | 編集 |
スーパー
の店舗前の駐輪場に自転車を止め、店内に入ろうとしたところ…。
お客さん、それ、お金払ってないわよね!
って場面を、初めてみました
結構なお歳のおじいちゃん
もう半分背中(腰?)が曲がっているくらいの。
お会計してないわよね。
分かってるんでしょ。
ちょっとこっちで、話しましょ。
テレビで見かけるそれと同じで、不謹慎にもちょっこと笑っちゃたんだけども。
おじいちゃんは、右手にスーパーのビニール袋
たくさん入ってて、結構重そうな袋。
そして左手には、黒いきんちゃく袋
パンパンに膨らんでて、多分そこに入っているのかな、未払い商品が。
本当に、おじいちゃん世代の万引きってあるんだね
その万引き取り締まりおばさん。
しっかり顔を覚えちゃったわ。
今までまるっきり気がつかなかったけど。
私が買い物をしてても、つい目が行っちゃてさ。
少々こじゃれた服装で、他の人たちよりも少し厚着。
そりゃそうだ、ずっとクーラーの効いてる店内を歩いているんだもの。
カートの中にはお菓子だけ。
生鮮食品は、入れられないよね
で、商品棚は見ずに、さっさと歩いているの。
どこのスーパーでも、こんな感じのおばさんは、警備員さんなのね、きっと
…いや、そこをチェックしたからって、だからどうじゃないんだけど
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


お客さん、それ、お金払ってないわよね!
って場面を、初めてみました

結構なお歳のおじいちゃん

もう半分背中(腰?)が曲がっているくらいの。
お会計してないわよね。
分かってるんでしょ。
ちょっとこっちで、話しましょ。
テレビで見かけるそれと同じで、不謹慎にもちょっこと笑っちゃたんだけども。
おじいちゃんは、右手にスーパーのビニール袋

たくさん入ってて、結構重そうな袋。
そして左手には、黒いきんちゃく袋
パンパンに膨らんでて、多分そこに入っているのかな、未払い商品が。
本当に、おじいちゃん世代の万引きってあるんだね

その万引き取り締まりおばさん。
しっかり顔を覚えちゃったわ。
今までまるっきり気がつかなかったけど。
私が買い物をしてても、つい目が行っちゃてさ。
少々こじゃれた服装で、他の人たちよりも少し厚着。
そりゃそうだ、ずっとクーラーの効いてる店内を歩いているんだもの。
カートの中にはお菓子だけ。
生鮮食品は、入れられないよね

で、商品棚は見ずに、さっさと歩いているの。
どこのスーパーでも、こんな感じのおばさんは、警備員さんなのね、きっと

…いや、そこをチェックしたからって、だからどうじゃないんだけど





この記事へのコメント
テレビで見ますねぇ
確かに申し訳ないですが興味津々みたいに見てしまいます…
数百円の万引きとか悲しくなってしまいませんか?
なんで…って思います。
そう言えば私も子供の頃、ジャスコで万引きGメンのおばちゃんがいたのを思い出しました。
母が「あのおばちゃんなあ…」と教えてくれたんですが
手は商品触ってるけど商品見ずに鋭いまなざしでお客さん見てました。
確かに申し訳ないですが興味津々みたいに見てしまいます…
数百円の万引きとか悲しくなってしまいませんか?
なんで…って思います。
そう言えば私も子供の頃、ジャスコで万引きGメンのおばちゃんがいたのを思い出しました。
母が「あのおばちゃんなあ…」と教えてくれたんですが
手は商品触ってるけど商品見ずに鋭いまなざしでお客さん見てました。
2013/05/29(Wed) 21:54 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
すごい場面に遭遇しちゃいましたね~
実際にもあるんだね~
万引きは病気なんでしょ~
なかなか根本を直さないとまた繰り返してしまうようですから
このおじいさんも違った楽しみを持ってほしいなあ~
またその反面 Gメンおばちゃんもなってみたい職業だなあ~
なんて 不謹慎でした(ぺこり)
実際にもあるんだね~
万引きは病気なんでしょ~
なかなか根本を直さないとまた繰り返してしまうようですから
このおじいさんも違った楽しみを持ってほしいなあ~
またその反面 Gメンおばちゃんもなってみたい職業だなあ~
なんて 不謹慎でした(ぺこり)
2013/05/30(Thu) 07:53 | URL | nanami☆ #-[ 編集]
おはようございます
あたしは 何度もあるんですよ^^;
もう 実際に捕まえたのを目の前で見たのは
一度だけど 30代のメガネの女性
まるで普通だけどね・・。
体格のいい男性店員に腕を掴まれてた。
警察官に両側から抱えられた
男子高校生とかね・・
もうこちらが怖いですよ・・
お年寄りもいます。おじいちゃんね・・。
なんだか お年寄りは 悲しいです・・。
あたしは 何度もあるんですよ^^;
もう 実際に捕まえたのを目の前で見たのは
一度だけど 30代のメガネの女性
まるで普通だけどね・・。
体格のいい男性店員に腕を掴まれてた。
警察官に両側から抱えられた
男子高校生とかね・・
もうこちらが怖いですよ・・

お年寄りもいます。おじいちゃんね・・。
なんだか お年寄りは 悲しいです・・。
2013/05/30(Thu) 08:50 | URL | 800びくに #-[ 編集]
こんばんは♪
よくやってますよね。
夕方の6時頃からのニュースで、ちょいちょい見ます。
お金がないから万引きってのは、お年寄りだと余計悲しくなりますね。
どこのスーパーでもいるんですね。
商品は全然見ないで、ただ歩いている人は、そうなのかも。
テレビを見ていると、それが仕事とはいえ、なんだかなぁって思っちゃいます。
やりそうな人のそばに行って、警備員がいるのよってそれとなく教える方がいいと思うんだけど、そうもいかないんでしょうね。
難しいです(^^ゞ
よくやってますよね。
夕方の6時頃からのニュースで、ちょいちょい見ます。
お金がないから万引きってのは、お年寄りだと余計悲しくなりますね。
どこのスーパーでもいるんですね。
商品は全然見ないで、ただ歩いている人は、そうなのかも。
テレビを見ていると、それが仕事とはいえ、なんだかなぁって思っちゃいます。
やりそうな人のそばに行って、警備員がいるのよってそれとなく教える方がいいと思うんだけど、そうもいかないんでしょうね。
難しいです(^^ゞ
2013/05/30(Thu) 19:40 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
テレビとまるっきり同じなんで、不謹慎ながらも笑ってしまいました。
あるんですねぇ。
そう、若い子はともかく(面白半分とか、誘われて断れないとか)いい大人の万引きが治らないのは病気ですね、きっと。
お金がないから万引きは切ないけど、持っているのに万引きって、分からないです。
自分のお金を使いたくないのかな。
どっちにしても理解できないけど(^^ゞ
テレビとまるっきり同じなんで、不謹慎ながらも笑ってしまいました。
あるんですねぇ。
そう、若い子はともかく(面白半分とか、誘われて断れないとか)いい大人の万引きが治らないのは病気ですね、きっと。
お金がないから万引きは切ないけど、持っているのに万引きって、分からないです。
自分のお金を使いたくないのかな。
どっちにしても理解できないけど(^^ゞ
2013/05/30(Thu) 19:44 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
何度も見かけるってことは、スーパーによっては、万引きが多いお店とそうでもないお店があるって事なんでしょうか。
それにしても、あまり見たいもんではないですよね(^^ゞ
そうか、あまりあくどい様だと警察に通報されるんですね。
怖いの分かっているのに、なんで万引きするのかな。
お年寄りは悲しいですねぇ。
まして親と同じ年代だよ、余計切ないです(>_<)
何度も見かけるってことは、スーパーによっては、万引きが多いお店とそうでもないお店があるって事なんでしょうか。
それにしても、あまり見たいもんではないですよね(^^ゞ
そうか、あまりあくどい様だと警察に通報されるんですね。
怖いの分かっているのに、なんで万引きするのかな。
お年寄りは悲しいですねぇ。
まして親と同じ年代だよ、余計切ないです(>_<)
2013/05/30(Thu) 19:48 | URL | りん #-[ 編集]
ご無沙汰しています。
高齢者の万引き増加の一途ですって。
とくに独居老人が増加しているんだって保護観察所の監察官の講演会で聞きました。
三食心配のないく、体調が悪ければ受診もできる、話し相手がいる
刑務所の方が安心なんだって…
刑務所のバリアフリー化も進んでいるそうです
何だかなぁ…と思うけど、
核家族化と少子化、家族が希薄になって、地域社会も弱体化…
寂しいですね…
高齢者の万引き増加の一途ですって。
とくに独居老人が増加しているんだって保護観察所の監察官の講演会で聞きました。
三食心配のないく、体調が悪ければ受診もできる、話し相手がいる
刑務所の方が安心なんだって…
刑務所のバリアフリー化も進んでいるそうです
何だかなぁ…と思うけど、
核家族化と少子化、家族が希薄になって、地域社会も弱体化…
寂しいですね…
2013/05/30(Thu) 22:00 | URL | にゃお美(どんぐり) #zD6oamb2[ 編集]
こんばんは♪
高齢者の万引き、多いみたいですね。
一人で苦労しながら生きるより、刑務所の中の方がましって(>_<)
なんだか切ないです。
昔はどこの家も、父母と祖父母が揃ってました。
それが当たり前でしたよね。
お嫁さんの苦労は、計り知れないですが。
なんだかなぁ、ですね。
高齢者の万引き、多いみたいですね。
一人で苦労しながら生きるより、刑務所の中の方がましって(>_<)
なんだか切ないです。
昔はどこの家も、父母と祖父母が揃ってました。
それが当たり前でしたよね。
お嫁さんの苦労は、計り知れないですが。
なんだかなぁ、ですね。
2013/05/31(Fri) 21:13 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |