fc2ブログ
顧問の続きを書いて良い?
2013年02月16日 (土) | 編集 |
今日は高校の役員会がありまして。


その中の一人の役員さんと、子供達の中学校時代の話で盛り上がったのですよ。



その役員さんの卒業している長女が、我が家のお姉ちゃんより一つ年上で、同じ中学校に通ってたのです。

その子は吹奏楽ではなかったのだけど、2・3年の時の担任がカリスマ顧問だったとかで

かりにKさんと呼ぶけど、Kさんのお嬢さんは運動部で、顧問は担任の先生としてしか付き合いはなかったけど、そのお嬢さんはかなり贔屓をしてもらってたとかで、直接の苦情はなかったって。

でも、その担任のカリスマ顧問は、吹奏楽部以外では「〇〇様」と呼ばれてたそうな。
(〇〇は苗字ね。)




その中学校は、毎年、荒川の河川敷でマラソン大会が開催されるのだけど、我が家のお姉ちゃんが入る前のマラソン大会で、すんごい事が起こってたって今日初めて聞いたの。


1学年6クラスあるから、学年別で200人以上いるわけね。


その200人超で走って、10位以内に入らない吹奏楽部員は、その場で腕立て伏せをさせられていたんだって。


最終ランナーが帰ってくるまでの間だから、かなりの長い時間よね。


1学年で吹奏楽部員は、20人以上いるわけよ。

全部で60~70人いるんだから。

単純に計算しても、かなりな数でしょ?


それを、10位以内に入らないとその場で腕立て付せよ。


運動部だってやらないわよ。




ありえないでしょ。




その後、腕立て伏せがなくなったわけだけど、理由は分からない。


たまたま見学に来ていた保護者から、苦情が入ったのか。


それとも、吹奏楽部の実態を把握していなかった他の先生方から、何やら物申されたのか。


その辺は分からないけどね。





自分の指導法に自信があるなら、誰に何を言われたって臆することなく、信念を貫き通せばいい。

俺のやり方に文句は言うなと、言い切ればいい。



保護者から言われたとたんに「そんな事は言っていません」と抜け道を考える事が、一番許せない。





連帯責任で、昼も夜も食事を抜くっていうのは、嫌がらせ以外の何者でもないと私は思う。


根がいじわるに出来ているのね、きっと。


普通はね、例え指導の一環だとしても、子供達の食事を抜くっていう事は、先生も辛いことだと思うのよ。

母親が子どもを叩いた後、その手が痛くて後悔をするのと同じ理屈よね。

先生だって子供達に罰を与えるって、心が痛むことだと思うのよ。



それを、自分は食後のコーヒーまで飲んで(それも生徒に買いに行かせて)平然としてるって、意地が悪いとしかいえないのよ、私。





今話題になっている、柔道の指導者の話。


あれは絶対にやってはいけない事だけど、まだ頭では理解できる。


だって日本は、もともとそういった国だから。



当たり前のように体罰が行われていた国だから。



だってさ、子どもは親の所有物だって、ほんの少し前まで法律でも謳われていたんだもん。



子どもは親のもの。



指導にあたる生徒も、先生に全面的に任せてしまうのが当たりまえ。

これから変えていかなくては駄目だけど、もともとそういう国なんだもんね。

意地悪だろうと思われる体罰は論外だけど、つい手が出ちゃうってのは、探せば沢山あるよね、きっと。




でもまぁ、体罰ってのは「罰」だから、悪いことをした場合に限り、適用されるべきよね。


運動部などの指導に「罰」って、絶対おかしい。


規則を破ったり、なお且つ言っても聞かない場合に限り、適用される言葉だと思うんだけどなぁ。















参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:つぶやき
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
わおっ!りんちゃん!
めちゃムカツキながら読ませてもらったわよっ!
前回のも・・・・

あたしがりんちゃんと一緒にそこに居たら一緒に
抗議だわっ!!
他の親御さんはそんな感じなのね・・@@;

あたしが高校のときバスケのマーネージャーだったけど
部員はマラソン大会で45番内に入らないとグランド
何周か・・?だったのを思い出したわ
マネージャーで関係ない?って思ったけど
必死こいて入ってやったわよぉ~^^v
2013/02/17(Sun) 00:06 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/02/17(Sun) 00:29 |   |  #[ 編集]
こうした体罰は問題がすごくありますが
渦中にいるとだんだん何がいいのかが解らなくなるんでしょうね~
人間ってエスカレートするし・・・
こうなりたいと思ったら 軍隊のような環境も良しとする人もいるだろうし・・
自分の意見が正しいとかもわかんないし
でも!なんでも 嫌と思ったら のがれる工夫や環境を作って置くのは大事かなあ~
もっと 人同士信頼しあって 心を開いて生きていきたいな~
なんて思います。
あー今日もりんさんの言いたいこととは違ったコメしてる自分が情けない。
ごめんちゃい!
2013/02/17(Sun) 09:21 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
こんにちは(^^)
吹奏楽部でマラソン大会10位以内に入らないと罰を受ける
ってのがよく分からないですね~。
陸上部で長距離やってる子にならまだしも。
おっしゃる通り、苦情がきたらやめるその信念の無さ、
嘘をついて責任を逃れるずるさが一番イヤですね。
子供に対して見せてはいけない大人のダメな部分ですね。
前記事にあったみんなに食事を抜かせてっていうのも・・・
自分は食べてるんですもんねぇ。
いじめと言っていいぐらい性格悪いなーと思いました。


2013/02/17(Sun) 10:56 | URL  | めぐのりあ #-[ 編集]
またまた腹が立ちながら読ませてもらいました。
なにがカリスマ顧問なんでしょう。
〇〇様って…
腕立て伏せも、そんなもん自分のストレス発散のために
生徒にさせてるとしか思えませんね。
自分の熱血ぶりをアピールしたかったのか…

あ~そんな顧問の鼻をへし折ってやりたい!!
2013/02/17(Sun) 22:02 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
え!!10位以内って部員は一学年20人ぐらいいるわけでしょ。だったら必ず10位以内ぢゃない子っているわけですよね(笑)
変な先生ですねー。

食事をさせないっていうのは多分いけないことだと思いますよ。
そういうのはなんっていうか基本的な人間の生きるための行為の一つなのでそれをさせないのはきっと虐待だし、法律にも触れるかもしれないことですよね。会社だって食事の時間をとらないとなんとか法にふれますよね。
運動部で水を飲ませないのと同じでしょ。
そこんところの堺がわかんない人は指導者ぢゃないですよね。
2013/02/17(Sun) 22:56 | URL  | まなみ #-[ 編集]
今晩は♪
1学年20人ぐらいいて、10位以内って、どう考えても無理でしょ。
同時に横並びにゴールしない限り・・・

私はマラソンが苦手だったんで、そんなのがあったら仮病使って、当日は学校を休むだろうな。。。

運動部じゃないのにね。
吹奏楽って肺活量を鍛えるって言うんならわかりますし、腹筋ならともかく、腕立てして何になるの?モチロン大きな楽器の担当なら、力もいるでしょうけど・・・

私も小学校の時の事を思い出します。
今思えば異常な5、6年生を過ごしました。。。

今度記事にしてみようかな?

2013/02/18(Mon) 00:36 | URL  | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
あーちゃんへ
こんばんは~♪

もうね、腹が立ってしょうがないの、思い出しても。
でしょ?ムカつくでしょ!

あーちゃん、側にいてほしかったわ~。
2~3人のお母さんは「ちょっとやりすぎよね~」って言うんだけど、言うだけなのよ~。
一緒に抗議して欲しいんだけど、直接言えない人もいるしねぇ。
やっぱさ、子供が人質って思いもあるんだと思う。

マネージャーでもグランド走るの?
あ~、それはしょうがないかも(笑
運動部で45位以外、さらにグランドを走るなら、気持ちは、分からないでもないわよね(^-^)v
吹奏楽部の腕立て伏せより、理解できるわ♪
2013/02/18(Mon) 21:59 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆さんへ
こんばんは~♪

吹奏楽部関係だけじゃなく、それ以外でも注目されてて、さらには校長にも許可もらってるから、どんどんエスカレートしちゃいますね。
自分が偉いと勘違いしちゃうのかも。
本当に偉い人は、威張らないで謙虚なんだけど。

nanani☆さんの言いたいことはわかりますよ~。
こんなカリスマ顧問でも、納得して指導を受けてる人には良い先生なんですよね。
もちろん、その親にも。
嫌なら辞めればいいし。
でもね、愛情と教育と信頼と自信を持った厳しい指導と、その場の思いつきや自分の感情、それに生徒の好き嫌いだけで、嫌がらせをしてはいけない。
そこだけは、絶対一緒にしちゃだめだと思うんだ。

例えば顧問のやりすぎた暴力や、いじめをうけての自殺でも、心が強い人なら誰かに訴えたり、抗議をしたり、一番いいのはそこから逃げ出すことだけど、たったそれだけの事ができなくなるほど追い詰められて心が壊れてしまう子ども(大人でも)がいるって事も、現実なんですよね。

>もっと 人同士信頼しあって 心を開いて生きていきたいな~
本当にそうだと思います(^-^)v
2013/02/18(Mon) 22:02 | URL  | りん #-[ 編集]
めぐのりあさんへ
こんばんは♪

意味が分かりませんよね。
運動部ならまだ分かるけど、吹奏楽部ですよ。
多分苦情があったんだろうと思います。
学校に戻ってからグランドを走らせるなら、まだ分かりますけど、でもそれだと、学校・他の生徒・保護者にアピールできないからやらないんですよね、きっと。
権力を見せ付けたいのかな、って思います。
で、抗議を受けると「そんなことはありません」
そこが一番嫌です。
堂々と、例え間違った信念でも、貫き通せばある意味あっぱれなんですけど、性格悪すぎですよね。
自分は食べて、食後のコーヒーまで(笑
意意地悪としか、いえないですねぇ。
2013/02/18(Mon) 22:04 | URL  | りん #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
こんばんは♪

多分ね、吹奏楽部以外の保護者は、あきれたり、ばかにしたりの意味を込めて、〇〇様って呼んでたようですよ(笑
ちょっとおかしいよね、って、そのお母さんも言ってましたから。
ちょっとじゃないんだよと、色んな話を聞かせてあげたら、完全におかしい!って驚いてました(o^-^o)
周りの人達にに見せつけたかったんだと思います。
どう思われるかなんて、考えられないんでしょうね。
えらい!って褒められると思ってたのかも。
だから、何にでも異を唱える私は、とっても目障りな存在だったんでしょう、きっと(笑
あーちゃんやじょびんぬさんが一緒にいてくれてたら、もっともっと苦情言ってたでしょう、きっと(^-^)v
2013/02/18(Mon) 22:06 | URL  | りん #-[ 編集]
まなみさんへ
こんばんは~♪

そう、女子の方が多いから、その位はいます。
上位を独占したって、無理な話ですよね。
さらに腕立て伏せって。
どうせなら学校戻ってから、校庭を走らせれば?って話ですよね。
それだっておかしいけど。
だって文化部なんだもの。

食事は絶対だめですよね。
髪の毛を切るとか、腕立て伏せとかのレベルじゃないです。
犯罪行為に等しいと思います、私。
せめて子どもに罰を与えるなら、自分も食べないでいるならまだ分かる。
だから私、とっさに聞いたの娘に。
食べてないって言うから、先生も食べてないの?って。
それを笑いながら「先生、しょうがないなぁ」って言う保護者。
馬鹿じゃないかと思いましたよ(笑
2013/02/18(Mon) 22:09 | URL  | りん #-[ 編集]
豆兄弟の母さんへ
こんばんは~♪

そうなのそうなの、どれだけ頑張ったって無理な話なんですよ。
嫌がらせとしか、思えないですよね。
陸上部が一緒に走っているんだから、無理なことだし、陸上部に対しても失礼な話ですよね。
おいおいおいって、突っ込みたくなる(笑
俺達に勝つ気でいるの?って。

それに何で腕立て伏せ?
聞いててあきれちゃいました。
そのお母さんも、〇〇様のやる事は理解できんって見てたって。

異常な5・6年生の時の話?
聞きたいです!
ぜひ記事にしてください!
2013/02/18(Mon) 22:11 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック