fc2ブログ
体罰
2013年01月12日 (土) | 編集 |
子どもの躾で体罰は必要ない。

っていう本が、ちょこっと昔、人気でしたよね。




お蔭様で我が家のお姉ちゃんは、小さい時から聞き分けが良い子でした。
(今の方が、ききません)


コンセントを挿すプラグも、ファンヒーターの送風口も、「ここは痛い痛いだから、触っちゃだめよ」と一度言うだけで、絶対に触りませんでした。

怖がりだったのも、もちろんあります。



反対に次女は、触っちゃだめよというと、大きく「うん!」ってうなずいた後、私の目を盗んで何で痛いのか確かめるように、必ず触っていました。

なので、お姉ちゃんの時には使わなかった色々な防止用のグッズを、そこらじゅうにセットしました。


もっと大きくなってからの方が、手を上げた事あったかもしれません。

特に次女ですね、やっぱり。


危ないからやってはいけない事を、わざとやったりした時や、誰かに意地悪したり嫌がることをやったりして、口で言ってもわからなかった時や。

そして親に対しての暴言などには、特に手が出ることが多かったかも。



同じ姉妹でも性格が違います。

子どもの数だけ、性格がある。

言っても言っても・言っても言っても聞かない子だって、沢山います。

小さいうちは特に、危険な場合や、誰かに迷惑がかかる場合だって、とっさに手が出ても不思議じゃない。

愛情ある体罰は、時には必要だと私は思います。

それは暴力ではないです。

体罰をしていいのは、子どもに愛情を持っている親だけだと、私は思います。

悲しい事に、子供に愛情をもてない親もいますけど。


ただ、その聞き分けの無さが、性格によるものか、又は体のどこかにある僅かな障害のせいなのか、素人にはなかなか境目が分からないのもありますけどね。



動物のお母さんのしつけ、知っているでしょうか?

お母さん犬にじゃれている子犬が、遊びに熱中して思いきりお母さん犬を噛んだとき。

お母さん犬は、子犬が「きゃん!」と叫ぶほど噛むんです。

抜群のタイミングでの、教育指導です。

それが何度もあると、子犬は「本気で噛むのはだめな事」と学習します。





指導者が、教え子を殴るのは必要でしょうか。

殴ることが指導の手段?

やる気を出すために?

殴られたら、やる気出る?

体の暴力、言葉の暴力。



やる気のない奴は、辞めちまえ!とハッパをかけるのと。

辞めたくないなら殴られても我慢しろよ。
殴られたくないなら、辞めちゃえば?それとも2軍に行くか?というのと。


同じだとは絶対思っちゃいけないです。




お姉ちゃんの中学時代の吹奏楽部の顧問はね。

練習中、自分の機嫌が悪いときに誰かがミスをすると、帰れって言うんです。

やる気のない奴は、帰れ!じゃないのよ。


ミスした当人が本当に帰るまで、控え室にこもって出てこないの。

たまに機嫌が治るのが早い場合だけ、帰らなくても済むんだけどね。



帰れって言って、帰らないと怒るし。

帰れって言って、本当にすぐ帰っちゃうと、それでも怒るし。


先生のご機嫌を伺って、タイミングを合わせて謝らないと、もうぐっちゃぐちゃ。


もう一人いる顧問が、先生と生徒の間で頑張らなきゃだめなのに、その顧問も俺様顧問の言うままだから、どうしようもない。


それでも顧問の先生を尊敬してるって…私の知らない世界です。






今日の夜は、友人たちと新年会。


はらわたの煮えくりかえるニュースのおかげで、悪酔いしそうだわ(ーー;)






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
この記事へのコメント
りんさんへ!
ごぶさたしております。!
今「体罰」問題で揺れていますが、私達の時代は「愛の鞭」で終わっていましたが今の教育では体罰は法的に暴行と捉われると思います。絶対駄目なんでしょうねー。
「軽いびんた」位で先生も済ませるべきですよねー。自殺を誘うような体罰と「軽いびんた」は違うと思いますが・・悲しい出来事が多すぎますねー。!
2013/01/12(Sat) 17:01 | URL  | 荒野鷹虎 #-[ 編集]
こんにちは~
そうそう、親が子供に対して愛情持ってする体罰は必要だと思う。
でも元巨人の桑田さんも言ってましたけど、部活に体罰は必要ないと思います。
自分に指導力がないから体罰に頼るんであって、本当に優秀な監督だったらそんなものなくてもチームを好成績に導けるはず。
生徒の立場で絶対に監督に逆らえるはずがない。
その生徒に対して、降格をちらつかせながら何度もビンタをする、というのは指導者失格だと思います。
こういう問題教師が、長いこと同じ学校で幅を効かせてきたのが今回の悲劇につながっちゃいましたね。
もっと早くに正すチャンスがあったのに、と思うと残念でなりません。
橋下さんも参議院兼任などとふざけたこと言ってないで、まず自分の足元を何とかすべきだと思いますよ。
今回の悲劇が二度と繰り返されないようにして欲しいものです。
2013/01/12(Sat) 18:34 | URL  | yomo #BLyqk2cA[ 編集]
このニュースね。。。ほんといいたいこといっぱいあるわー。

昔はもっとやってたとか、そういう人いるけど昔は昔、今は今。
同じものさしで測れない要素がたくさんあるんだから、自分だけその当時で止まってる感覚を押し付けないでって思います。
なんかね、擁護する意見もあるでしょ?なんかほんとに馬鹿ぢゃないの?って思っちゃいます。
うんうん、親は当然体当たりで子供のこと考えてるもの。手も出ますよね。でも怪我させたり、腫れるほどの体罰はできないですよ。愛情があったらそこまでできないもん。

なんか切ないニュースですよね。どれだけ悩んだかって思うと悲しいですね。でも死ぬ前に考えてほしかったです。死ぬなら逃げるのもありですよ。生きててなんぼだもん。
うちも今年から息子が中学でいろいろ考えちゃいました。私だったら躊躇なく引っ越しますね。賃貸だしね(笑)そんな問題じゃない?
2013/01/12(Sat) 21:40 | URL  | まなみ #-[ 編集]
おはようございます♪
今回のは明らかにやり過ぎ・限度を超えた体罰ですよね。
度を越えた傷害事件です。

1回位のビンタならあり得てた私達の時代、そこまでは無かったですね。

親としたらたまらんでしょうね。
眠ってる姿が腫れ上がってたら。。
2013/01/13(Sun) 07:26 | URL  | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
今回の事件!前にりんさんが吹奏楽部のことを行った時は
それは普通かな!なんてコメした私
今回の事件 りんさんの考え方を聞いて
ますます 教育者じゃないけど何が大切なのか・・・
余計にわからなくなってしまいます。
良いと思ってしてることが ダメだったり
それがうまく作用したり
すべてを理解できなし 人生って難しいです。
みんな悩んでしまうよね。
そんな中でも 人は夢を持って生きて行ってほしいなあ~
なんて感じている今日この頃
へんなコメですみません。
2013/01/13(Sun) 22:24 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
こんにちは~♪

コレに関しては境目がむずかしいですな^^;
あたしは子供たちとは真正面からぶつかってきたので(笑)
お互いにボコボコ(笑)
男の子だからねぇ。。大変だったのよ!反抗期!
でもだからと言って仲が悪くなったことは1度もないわぁ。。
そこはお互いに愛情があったからでしょうか?
2013/01/14(Mon) 14:25 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
荒野鷹虎さん へ
こんばんは♪
遅くなりましたm(__)m

体罰は親だけと言いましたが、愛のムチというのは、ありかなとも思います。
悪いことをした・危ないことをした、そういった場合、本人のことを考えたら手が出ちゃうこともあるかもしれません。
ただ、部活動などでの指導に、殴ることは必要ありませんよね。
体罰というからには罰の意味があるわけで、ハッパをかけたりやる気を出せといった意味で殴るのは、暴力だと思います。
一度だけじゃないんですから。
自殺をするまで追い込んだというのは、やっぱり犯罪だと思ってしまいます。
悲しいですねぇ。
2013/01/14(Mon) 20:47 | URL  | りん #-[ 編集]
yomoさんへ
こんばんは♪&遅くなりました~m(__)m

私も桑田さんの話し聞きました。
トップまでいった人の言葉だから、重いですよね。
指導力がないから暴力を振るうって言うのは、本当にそうだと思いました。
殴られるのが怖いから、頑張るわけですから。
指導と暴力は、絶対違います。
体育会系のノリと、平手40発は、完全に別物ですもん。
橋本さんの会見見ましたが、初めて意見が一致しましたよ。
学校は、教師を守るより生徒を守らないと、学校とは言えませんよね。
2013/01/14(Mon) 20:53 | URL  | りん #-[ 編集]
まなみさんへ
こんばんは♪

ホント、ホント。
擁護する人って、なんなんでしょうね。
ホント馬鹿だと思いますよ。
試合にミスして平手40発なんて、あっていいわけないです。
ハッパをかけるのと殴るのは、天と地の差がありますよ。
親だって咄嗟に手が出るけど、怪我させるほど殴りませんよね。

市を選んだことは間違いだと思うけど、そこまで追い詰められていたんでしょうね。
本気で死にたくなるときは、人に死にたいなんていいませんもんね。
私だったら…部活で監督に30~40発も殴られたって聞いたら、怒鳴り込みに行きますね。
返答しだいでは手が出るかも(笑

そうそう、誰かが言ってました。
昔と今は違うんだって。
鼻血を出しても上向いちゃだめなんやぞ!って(*^_^*)
2013/01/14(Mon) 21:01 | URL  | りん #-[ 編集]
豆兄弟の母さんへ
こんばんは♪

これを指導のやりすぎなどと、言って欲しくないですね。
あきらかに暴力ですもん。
傷害事件、殺人事件ですよ。
いくら昔でも、そこまではなかったですもん。
相撲部屋でリンチみたいに亡くなった若い子を、思い出しました。
親だったら、仕返ししたいくらいですね。
死ぬしかないと、追い込んでしまったんですもんね。
殺人ですよね。
2013/01/14(Mon) 21:04 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆さんへ
こんばんは♪

やっぱり、時代がみたいなのは昔でもなかったですよ。
完全に、指導を逸脱した行為ですもん。
子どもたちを教え導くのに殴る行為は必要ないと、やっぱり私は思ってしまいます。
体の暴力とともに、言葉の暴力も。
死を選ぶしかないと思いつめてしまう前に、もっと何か出来なかったのかなと、悔しくて悲しくて腹立たしいです。

2013/01/14(Mon) 21:09 | URL  | りん #-[ 編集]
あーちゃんへ
こんばんは♪

親はね、いいのよ。
殴るのも愛情のうち♪
男の子は特にそうかも。
うちの次女は女の子でも、結構殴ったもん(笑
でも私、恨まれてないよ~(o^-^o)
愛情ある家族は、何があっても大丈夫(^-^)v
今回の事件は、指導の体罰じゃなく、ただの憂さ晴らしよ、きっと。
2013/01/14(Mon) 21:12 | URL  | りん #-[ 編集]
うちは、これから中学・高校と経験していくので
どうなっていくのか不安で仕方ないです。

人を叩いたらこんなに痛いんやで。とか体で分からせなアカン時もあるとは思うけど
それとは全く違いますもんね。
学校の部活で殴られたりなどが黙認されてたなんてコワすぎます。

全然うまく書けないんですが
りんさんの記事でいろいろ考えることができました。
2013/01/14(Mon) 23:15 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
じびんぬさんへ
こんにちは♪

心配ですよね。
なので私は学校の様子を知りたいので、役員を引き受けている部分もあります。
小学校は特にです。
幸い、強い娘なので、親の出る幕は少なかったですが(笑

指導者の暴力は、相手が逆らえない立場にあるから余計卑怯です。
喧嘩ならお互い様だけど、一方的な暴力は絶対だめですよね。
他の先生に助けを求めていたのに、助けてもらえないなんて、悔しくて腹立たしいです。
残念です。
2013/01/15(Tue) 15:15 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック