fc2ブログ
支配と拘束
2012年11月05日 (月) | 編集 |
角田被告のニュースで、アメとムチを使い分け支配と拘束で被害者を洗脳していったと、ありましたけど。


支配と拘束で洗脳。


それを聞いて、ふと思い浮かんだの。

お姉ちゃんが中学生だったから、もう7~8年前。

通っていた中学校は文武両道を謳っていて、勉強ももちろん、運動部も文化部もかなりレベルの高い学校で。
区立中学校なんだけどね。

サッカーや野球、バスケットも凄かったけど、とび抜けてたのは吹奏楽部。

全国大会・出場はもちろん、入賞は当たり前。

金賞を取れなければ、情けないといわれるほどの実力があった吹奏楽部。

お姉ちゃんも、入部してたのね。


そこの顧問の先生がね、カリスマ先生だったの。


私から見たら…ただの吹奏楽おたく…にしか見えなかったけど。



生徒も先生も、この先生のいう事を聞いてたら間違いなし!って位、妄信してたの。

どんな理不尽なことを言っても、なんでも言うなり。

たしかに音楽の実力はあったよ。

数年前までは大したことのなかった吹奏楽部を、全国トップレベルに引き上げたんだから。


なんなって部活動の休みは、正月三が日と、お盆の三日だけ。
当然、土日も活動日。

一年で、休みは6日だけ。


丁稚か!って位の、活動日なのよ。


試験前でも、コンクールがあればそっちを優先で、試験前日でさえも夜8時まで練習あってさ。
(実力があるから、校長も何にも言えないの)

夏休みだって毎日お弁当もって練習よ。


ま、それは良いの。

本人も好きで通ってたから。
(心の中では、区立の中学で、どうよ、って思ってたけどね)



納得いかないのはね………色々ありすぎてほとんど忘れちゃったけど(^^;


厳しい中学だったから、髪型もこと細かに厳しかったのね。

それでも次女と違ってお姉ちゃんは素直だったから、全部クリアだったのよ。
当然、吹奏楽部もまじめな集団だったから、もちろんクリア。


それをね、その顧問。


部員、約70人に、前髪を切るように強要したの。

眉毛にかかったら、ピンで留めること。
これ、校則ね。

皆、守っているのにもかかわらずよ。

なのに、ピンがうっとうしいとかで、眉毛の上で切れと。

70人弱の部員、3名残して、皆、部活動の最中に、切ったって。
文句も言わず。

先生のいう事なら、正しいからって。
(そのすぐ後の、校内定期演奏会では、前髪ぱっつん集団、大笑いされてました)


帰ってきたお姉ちゃんから聞いて、腹立ってさ。


3名のうち、2名は帰ってから家で切ったとか。

残りの1名は、お姉ちゃん。

納得いかないから切りたくないと。

でも中学1年生だから、先生に切りたくないって言えなくて、どうしようかって。
(次女なら、堂々と先生に言ってたと思うけどね(笑)


もちろん当然私もよ。

ふざけんなって話よね。

で、顧問の携帯に電話したの。


娘がこういって帰ってきましたが、切らなければ退部なのでしょうか?って。


そしたらね、なんて言ったと思う?


「そんなことは言ってません。
邪魔なら切った方が言いといっただけで、皆、自主的に切ったんです」



私が納得いかなかったのは、そこなのね。


自信を持って指導をしているんだ!って言うなら、ある意味あっぱれって思うの。

間違った指導だとしても、こうだ!って言い切るなら。

親がいちいち出てくるな!って言われたら、そっちの方が納得行ったかもしれない(いかないと思うけど)

なのにね、親に言われると、それは言っていないだとか、子共の聞き間違いだとか、すぐ逃げるのよ。



クラス対抗の合唱コンクールで、入賞しなかったら校庭50週、朝連の前に走れって言った事もあったわ。

仲の良いお母さんが、喘息気味の子供を心配して、一度に50週走らないとだめでしょうかって電話したら、

「走れとは言っていません、50週走るくらいの気構えでいろと言ったんです」
って、って逃げたし。


だからね、大嫌いだったわ私。

それでもね、そういった話を知った他の保護者達は、まるで気にしないの。

合唱コンクールで入賞しないんだから、走るのは当たり前だって。
当然、子供達もね。

先生のいう事は、絶対間違いないって、信じてるの。


クラス対抗のコンクールよ、それも合唱の。

一人で歌ってるわけじゃないのよ。

6クラスあって、入賞は3クラスでしょ。

クラス全員で歌って、入賞にもれたら吹奏楽部員だけ校庭50週って…なにそれ。

それも朝連の前って、何時に学校に来ればいいのよね。



とにかく、一事が万事、思いつきで難題吹っかけて、親から電話があると、それは違いますって。

実力あっても、人として如何なものかって思ってた。
(理不尽な話は数え切れないくらいあるんだけど、ここで書いてたら、一日じゃ終わらないわ(T^T))


それでもね、ほとんどの親子は、いまだに先生大好きで、尊敬してるの。

あれがあったから、全国大会で金賞取れたんだって。



練習が厳しいのと、それ以外での意味の無い強要は、別物だと思うんだけどね。



でも、多数決でいけば、私がおかしいのかもね。


何かにつけて電話で「どういったことでしょうか?」と聞いてた私は、モンスターペアレントと思われてたかもね( ̄∇ ̄;)




洗脳という言葉を聞いて、一番に顧問を思い出したわ( ̄-  ̄ )












参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:(´-ω-)
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
Re:支配と拘束
こんにちは~
全国レベルにまで引き上げるにはある種の統率力は必要なんでしょうが。。。
でも意味のない指導はおかしいですよね(-"-)
で、それを指摘したら逃げるなんて最低だと思います。
その先生は部活の指導者としては一流でも、先生としては最低かな。
子供さんはまだ中学だから、そういう先生から子供を守れるのは親だけではないでしょうか。
洗脳めいた指導に惑わされず、本質を見抜く目が必要だと思います(ーー;)。
りんさんは間違ってないと思いますよ(^-^)。
2012/11/05(Mon) 12:22 | URL  | yomo #BLyqk2cA[ 編集]
Re:支配と拘束
こんにちはッ!またまた来ちゃいました(´∀`*)

それにしてもその先生ひどいですねェ。私の学校の先生がそういう人ならたぶん私、怒ってると思いますよ~。そういう先生って生徒の前ではいろんな事言っておいて親が何か言ってきたらちゃんと逃げれるように言い訳を作ってるんじゃないかって思います(´・ω・`)
皆に何言っても従うからいろんな事言ってみたんでしょうね…。

りんさんは全然モンスターペアレントとかじゃないですよ~!
2012/11/05(Mon) 16:36 | URL  | 焼きたて甘栗 #GGNNUv3Q[ 編集]
Re:支配と拘束
今晩は♪
私も小学校の時に、担任じゃなかったんですが、居ました!
今思うと洗脳でしたね。

ま、中学に入ると「あれは異常だった」って目覚めたと思います。

しかし、ズルイ先生ですね。
録音出来てれば言えるのにね~「嘘つき野郎!!」って。
2012/11/05(Mon) 17:48 | URL  | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/11/05(Mon) 18:31 |   |  #[ 編集]
Re:支配と拘束
こんばんわ~
私も理不尽だって思ったことあります
娘が中一のコロ、いじめられて、泣きながら学校行きたくないって言い出したのデス
その日は休ませてまず担任に連絡をとりました
そうしたら、提出物を出してないからめだっただの、娘が悪いからいじめられるんだ、とゆー返事
ブチキレましたね、私
直接、校長に電話して文句言いまくりました
そうしたら、校長先生から担任がまず凄い怒られたみたいで、泣きながら誤りの電話がきて、それからがスゴかった
校長先生を中心に、いじめをしていた生徒を居残りさせ、保護者呼び出し(仕事ががあるからと断った保護者に校長が「あなたがくるまで、全員の保護者がくるまで待ちます、何時になっても待ちます」と言い切った)
次の日、いじめていたグループがうちの娘に謝罪があり、それでも校長は「許したくない、と思うなら許さなくていい。(グループにむいて、)君たちは許してもらうために何度でも謝らないといけない」と
私と旦那には、校長、教頭、担任から凄く丁寧に謝罪を頂きまして、内心、(この校長、パネェ)と思いましたね~
もしも校長が担任の初めの態度と一緒だったら、娘は多分今でも学校には行けてなかったと思います
2012/11/05(Mon) 19:46 | URL  | メリッサ #-[ 編集]
Re:支配と拘束
このくらいのカリスマ性がないと
子供たちもついていかないかもしれないです。
優勝の為に努力したことは
子供も親御さんも満足したと思うんです。
ある意味 こんな洗脳はいいような気がします。
自分が親でも ここまで言い切れない私は
お弁当作って 先生!ありがとう!って言ってしまう派です(笑)
でも いろんな線引きは難しいですよね?
結果良ければ!ですから
問題があれば!と思うと怖いものです。
難しいです。。。。私の頭では・・(えへへ)
2012/11/05(Mon) 20:25 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
yomoさんへ
こんばんは~♪

顧問としては、かなりの実力者です。
練習時間や練習方法、これに関しては文句は無いです。
心の中ではありましたけど(^^;
それだけの力のおかげで、金賞なんですもん。
でもそれ以外、吹奏楽には関係のないところまで支配するんです。
ちょっと理解できませんでした、私たち親子は。
でもカリスマだったんですよ~(*^_^*)
間違ってないといわれて、嬉しいですo(^-^)o

2012/11/05(Mon) 21:45 | URL  | りん #-[ 編集]
焼きたて甘栗さんへ
こんばんは♪

いえいえ、どんどん来ちゃってくださいd(⌒O⌒)b

そうなんですよね、親にも強気で言うなら、まだ分かるんですよ。
一本筋が通っていれば、理解もできるんです。
なのに、生徒と保護者で言う事違うって、腹立ちますよね。
何があっても「先生を信じてます!」っていう保護者だらけだから、怖いもん無しだったんですね。
変な先生でした(^-^;
ありがと~、そう言ってもらえると、心強いです(^-^)v
2012/11/05(Mon) 21:49 | URL  | りん #-[ 編集]
豆兄弟の母さんへ
こんばんは♪

小学校にいたんですか!
先生が子供に洗脳って、何考えてるんでしょうね。
思い通りにしたかったのかな?
目覚めてよかったですd(⌒O⌒)b

何が嫌って、ずるくて逃げるところなんですよ。
自信があっての指導なら、親にも言えばいいのにね。
多分、これだけ反撃したのは、私だけかも(^-^;
2012/11/05(Mon) 22:01 | URL  | りん #-[ 編集]
メリッサさんへ
こんばんは♪

娘さん、そんな事があったんですか!
いじめられる方にも悪いところがあるって、教師のセリフじゃないですね。
いじめに理屈なんて、絶対無いですもん。
何があっても、いじめるほうが悪い!
それを分からない教師は、教師じゃないです。
でも、校長先生、凄いです!
そこまで言える先生って、いまどき見かけないですよ!
保護者を怖がって、教育委員会を怖がって、保身だけですもん。
見事な教育者ですねぇ。
それこそ教育者です。
良い先生にめぐり合えて、そこだけは良かったですね!
大津の教師に、聞かせれやりたいわ~(ーー;)
2012/11/05(Mon) 22:06 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆さんへ
こんばんは♪

nanami☆さんは、洗脳されちゃう方ですか(笑
今のところ、初めての賛成派です (*^-^*)

休みが6日だとか、夜まで練習だとか、それらは私も文句は言いませんでした。
目標に向かって、よそ見もせずに努力するぞ!ってところは、全国レベルの話なら、良い洗脳ですよね。
でも、吹奏楽とは違うところまで洗脳しようとしていたから、私は無理だったわ~。
2012/11/05(Mon) 22:16 | URL  | りん #-[ 編集]
Re:支配と拘束
こんばんは

読み進むうちに、メッチャ腹が立ってきてます。
私なら、すぐに学校へ怒鳴り込みに行ってるかも(汗)

確かに厳しい指導があってこそのレベルアップかもしれませんが
理不尽な指示は人間としてどうかと思ってしまいます。
そして、親が出てくると逃げの態度。
尊敬するに値しません。

厳しい練習も、意味のある指導だからこそ成り立つんじゃないでしょうか。
純粋な子供たちを思うように扱うのは支配と同じですね。

うちの子たちもいろいろありましたけど、
その都度、尊敬できる先生方に出会えたことは幸せだったと思います。
今でもその先生方が担任で良かったと感謝しています。



2012/11/05(Mon) 22:16 | URL  | あっこ #jKuwQH0I[ 編集]
私もりんさんと同じです!
もう読んでて腹立って腹立って…
これから先、こんな教師に娘があたるかもしれないので
しっかりと頭に残しておきたいと思います!

金賞を目指すなら部活以外の身だしなみも金賞へ向かってる!
そんな感じなんでしょうかね。
2012/11/05(Mon) 23:01 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
あっこさんへ
こんばんは♪

そうなんです、何度電話をかけたことか。
学校に言っても、学校も先生の全面味方なんで、直接本人にばかりかけてました。
あれやこれやと書いてたら、夜が明けてしまいます(笑
なんで誰も怒らないの?って事、沢山ありましたから。

練習の厳しさは、我慢できます。
子供も、休みが無いことについては、愚痴も言いませんでした。
吹奏楽が好きで、練習すれば上達するのが分かってますもんね。
でも、それ以外の理不尽なことは絶対納得できませんよね。
本当に、洗脳しての支配でしたよ。
今思い出しても、腹が立ちますもん。

尊敬できる先生に出会えるって、本当にありがたいですね。
それが担任なら、感謝ですよね。
わが子たちは、そんな先生に出会えたかしら。
ろくでもない先生は、数人いたけど…(^-^;
2012/11/05(Mon) 23:10 | URL  | りん #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
こんばんは♪

ありがとうございます (*^-^*)
じょびんぬさんは、絶対賛同してくれると思ってた(笑

多分ね、特別な意識なんだと思います。
自分が鍛え上げた吹奏楽部。
他の生徒と同じじゃ、だめ。
特別な目で見られないと、気が済まないんだと思います。
それに、物凄く気分屋!
昨日はこうしろって言ったことが、今日になったら忘れてたり。
その場の思いつきで、色々命令するんです。
あ~思い出したらまた腹が立ってきた(>_<")
2012/11/05(Mon) 23:15 | URL  | りん #-[ 編集]
Re:支配と拘束
笑い話かと思ったら、すごい話ですね~。
いやはや、どこにでも変な先生っているものだ。
てか、まともな先生の方が珍しいのかもしれませんね。
いまどきは。
りんさんの話で、先日読んだ「たたかえ!てんぱりママ」という本を思い出しました。
教師って子供の成長に凄い影響を与える人なんだから、子供たちや保護者からのフリーアンケートなんかで意見を聞く機会でも作らないと変わらないような気がします。
特に、担任の先生なんて、いい人だと問題ないけど「ハズレ」に当たったらその一年間はストレスになっちゃうもんね。

うちのお姉ちゃんの学校も吹奏楽部は野球部・サッカー部と同じでほぼ一年中練習ですね。
2012/11/06(Tue) 08:20 | URL  | Mamy-Poko #O.4UXbNA[ 編集]
Re:支配と拘束
またまた登場!
りんさんのお返事みて 賛成派は少なかったのね!なんて(笑)

私ってこうみえて(見せたことないんですが・・笑)
中高と運動していて いつも県大会ベスト4とかのスポーツしてたから
吹奏楽部のこのくらいは普通って思ってました。
今でも 優勝してチームで大泣きしたことや
先生に「お前なんかやめてしまえ~」って怒鳴らたり
補欠になって悔しかったことなど思うと
傷ついたりしたけど
すごくいい人生経験になったと思っているのよ。
人ってやはり いろいろ人生があって
いろんな思いがあるんだな~って
思いました。
角田事件からは発想できなかった思いです。
さすが りんさんの発想はすごいです。
2012/11/06(Tue) 08:44 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
Mamy-Pokoさんへ
こんばんは~♪

今となっては、大笑いの話ですけどね。
たまにお姉ちゃんと思い出話して、変わった先生だったね~って、しみじみ言い合ってます (*^-^*)
厳しいだけなら大歓迎だけど、あれはないですもんね。
そうそう、時に小・中学生にとっては、先生って特別な人だのも。
誰に当たるかで、人生にも影響しそうですよね。
もっとも、大多数の洗脳された子供たちにとっては、良い先生なのでしょう。
なんか納得いかないけど(^^;

やっぱり一年中練習ですか。
それは、ありなのかもね(^-^)v
2012/11/06(Tue) 22:03 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆さんへ
こんばんは♪

ごめんね、嫌な言い方しちゃったみたいm(__)m

私の書き方が悪かったのかも。
nanami☆さんの言う、体育会系の指導というのかな、そういったものは、ぜんぜん問題じゃないの。
スポ根ものね(*^_^*)
休みが年6日でも、文句は言わなかったよ~。
でも、前髪を部活動の時間に切らせるとか、合唱コンに入賞しなかったら校庭50週だとか、運動部の部活動に励んでいた人にとっては、当たり前の事なのね。
聞いてみないと分からない事ね、きっと(^^;

ただうちの顧問は、例えば、「お前なんかやめてしまえ!」って言われて、私が先生に電話して、辞めなければいけませんか?って聞いたとすると(あくまで例えね)
「辞めろなんて言うわけありません、聞き間違えじゃないですか」っていうような、顧問だったの。
「辞めろと言ったけど、叱咤激励のうちだから、いちいち本気でとらないように」
って言うべきだと、私は思うのね。

音楽の先生だったから、通知表で音楽の評価が(5段階評価で)3以下だったら、一ヶ月部室掃除って言うのもあったよ。
それは理解できたから、苦情は言わなかったけど。

ここまでは部活動として「あり」の、許容範囲のラインが、人それぞれなのね、きっと。

あ、ちなみに私も中学生のころ吹奏楽部だったのよ♪
(私の頃は、ブラスバンド部って言ってた)
都大会・金賞どまりだったけど(〃⌒∇⌒)ゞ

でもね、意見が違っても、私nanami☆さん大好きよ~。
私のこと、嫌いにならないでね~(o^-')b
2012/11/06(Tue) 22:11 | URL  | りん #-[ 編集]
遅くなったよ~!ごめんごめん!

とにかく吹奏楽部ってどこでもすごいよね^^;
うちの息子の通ってた中学校もすごかったよ・・って言ってもここまですごくないけどね(笑)
とにかく休みもないしほかのクラブはもう引退してるのに
いつまでやってんだ?ってくらい終らないし・・・
あの・・髪を短くさせるとか・・・
走らせるとか・・・
あれどうも嫌いなのよ~
わかるんだけど嫌いなの・・・
もっと他の方法はないのかしらね??
それにその曖昧な返事はもっとムカツク!
なんやねんっ!
2012/11/06(Tue) 23:44 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
あーちゃんへ
お疲れ~(´▽`)

そうみたいね、私もびっくりした!
運動部並みの練習なのね。
そうまでやらないと、金賞取れないんだねぇ。
大変だよね。
大変は、良いのよね。
練習厳しいのは、全然問題ないもの。
雨の日なんか、校舎の階段を何回も往復してたみたいよ。
私は出来そうもないけど、それはOKなわけよ。
それ以外にねぇ。
関係のない事で走らせるって、どうよ。
保護者の問い合わせにも、文句ありますか?って言うなら、あっぱれだけどね。
思い出すと腹が立ってくるわ (ノ-_-)ノ
2012/11/07(Wed) 21:33 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック