2012年12月11日 (火) | 編集 |
以前記事で書いた、もしかしてぼけてきた(?)4軒先の旦那さん
それとなく理事さんと話をして、そしたら理事さんも気にしていたとかで、多分、ご近所さんは気がついている人多いみたいだとか。
でもそれ以来、なかなか会う機会が無かったんだけど、久しぶりにお目にかかりまして。
と言うか、正確にはすれ違っただけだけどね。
エレベーターホールで、私が乗り込もうとしたときに、降りてきたんだけども。
こんにちはの挨拶も、聞こえてるんだか聞こえていないんだか。
若い男の人に(私よりも、もちろん若かった)手を預けて、よろよろと歩く姿は…。
もう病人そのもので。
去年までの面影がなく、ボケたの何だのというより、もう危ないんじゃないかって位やつれてた。
一緒にいたのは息子さんかな。
あの状態では、心配でほっとけないかも。
奥さんも、どうしているんだろうか。
いつでも着物姿の、立ち居振る舞いの上品なご婦人は、その後何度かお会いしたけど、心配な様子はありませんでした。
もしかしたら、多分ちょっとした言い間違いだったみたいです。
あ~よかった
そのかわり、今度は上階の、自分史のおじいちゃんが。
先月入院して帰ってきたら、なんだか急に歳をとってしまったみたい。
腰が曲がってて耳が遠かったけど、元気一杯だったのに。
自分史の話でもして、気分だけでも盛り上げたほうがいいのかなぁ。
う~~~~ん、ちょっと悩むねゞ( ̄∇ ̄;)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

それとなく理事さんと話をして、そしたら理事さんも気にしていたとかで、多分、ご近所さんは気がついている人多いみたいだとか。
でもそれ以来、なかなか会う機会が無かったんだけど、久しぶりにお目にかかりまして。
と言うか、正確にはすれ違っただけだけどね。
エレベーターホールで、私が乗り込もうとしたときに、降りてきたんだけども。
こんにちはの挨拶も、聞こえてるんだか聞こえていないんだか。
若い男の人に(私よりも、もちろん若かった)手を預けて、よろよろと歩く姿は…。
もう病人そのもので。
去年までの面影がなく、ボケたの何だのというより、もう危ないんじゃないかって位やつれてた。
一緒にいたのは息子さんかな。
あの状態では、心配でほっとけないかも。
奥さんも、どうしているんだろうか。
いつでも着物姿の、立ち居振る舞いの上品なご婦人は、その後何度かお会いしたけど、心配な様子はありませんでした。
もしかしたら、多分ちょっとした言い間違いだったみたいです。
あ~よかった

そのかわり、今度は上階の、自分史のおじいちゃんが。
先月入院して帰ってきたら、なんだか急に歳をとってしまったみたい。
腰が曲がってて耳が遠かったけど、元気一杯だったのに。
自分史の話でもして、気分だけでも盛り上げたほうがいいのかなぁ。
う~~~~ん、ちょっと悩むねゞ( ̄∇ ̄;)




この記事へのコメント
りんさんのような方も少なくなって
廻りはどうなっても関係ないことが多いです。
そんな中 少しでもお話をされているって偉いな~
やっぱり 歳はとるものなので
どうしようもないことも多いですよね~
まだ元気な内にいろんなことを整理しなくちゃ!
なんていつも思います。
廻りはどうなっても関係ないことが多いです。
そんな中 少しでもお話をされているって偉いな~
やっぱり 歳はとるものなので
どうしようもないことも多いですよね~
まだ元気な内にいろんなことを整理しなくちゃ!
なんていつも思います。
2012/12/12(Wed) 07:59 | URL | nanami☆ #-[ 編集]
半年ぐらいの間で急にすすんでしまったんですね…
息子さんらしき方もずっと一緒に暮らせてたらいいですけど
そうじゃなかったらいろいろ心配ごとは増えてしまいそうです。
自分史のおじいちゃんまで…
弱った姿を見てしまうと、ちょっと自分史の話をふってみられたほうがいいのかなぁなんて思ったり。。。
りんさんが時間ある時に見かけられたら。
りんさん優しいですね。
息子さんらしき方もずっと一緒に暮らせてたらいいですけど
そうじゃなかったらいろいろ心配ごとは増えてしまいそうです。
自分史のおじいちゃんまで…
弱った姿を見てしまうと、ちょっと自分史の話をふってみられたほうがいいのかなぁなんて思ったり。。。
りんさんが時間ある時に見かけられたら。
りんさん優しいですね。
2012/12/12(Wed) 17:09 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
こんばんは♪
昔はどこも、こんな感じだったと思います。
ご近所さんは顔見知りばかりだし、当たり前のように家族同然の付き合いをしてましたっけ。
小さい子は、もう少し大きい子が面倒みて。
昭和の下町ですねぇ(笑
そうですね、元気なうちに、色々整理しておかないとだめですよね。
なかなか腰が上がらないけど(^-^;
昔はどこも、こんな感じだったと思います。
ご近所さんは顔見知りばかりだし、当たり前のように家族同然の付き合いをしてましたっけ。
小さい子は、もう少し大きい子が面倒みて。
昭和の下町ですねぇ(笑
そうですね、元気なうちに、色々整理しておかないとだめですよね。
なかなか腰が上がらないけど(^-^;
2012/12/12(Wed) 21:31 | URL | りん #-[ 編集]
そ、それは悩ましいですねー(笑)
話をしてあげたら喜んでくれるだろうし
元気になってくれるかもだけど
漏れなく「自分史」の続きがきそうですよねw
私もずっと豆猿が小さいころから毎日会ってた犬の散歩の
おじいちゃんが元気で歩いているのをみて
よかったーって思いました。ちょっと見ないと
心配になっちゃいますね。ワンちゃんも長生きなの。
でも今の時期ある政党のマニフェストくれるのが
ちょっとだけ困っちゃうんですけどねw
話をしてあげたら喜んでくれるだろうし
元気になってくれるかもだけど
漏れなく「自分史」の続きがきそうですよねw
私もずっと豆猿が小さいころから毎日会ってた犬の散歩の
おじいちゃんが元気で歩いているのをみて
よかったーって思いました。ちょっと見ないと
心配になっちゃいますね。ワンちゃんも長生きなの。
でも今の時期ある政党のマニフェストくれるのが
ちょっとだけ困っちゃうんですけどねw
2012/12/12(Wed) 21:34 | URL | まなみ #-[ 編集]
こんばんは♪
早いです。
私の老化が早い以上に、物凄いスピードで老いてますね。
近くにいればちょいちょい見に行けるけど、少し離れているだけでも、なかなか難しいですね、きっと。
自分史のおじいちゃんは、退院してからどっと老けたみたいです。
いつでもどこでも元気だったんですけどねぇ。
いえいえ、私が優しい人間なら、自分史の感想文なんて気にせず、もっとどんどん話しかけてますよ(^-^;
どうも躊躇してしまうのは、あまり優しくないからですm(__)m
早いです。
私の老化が早い以上に、物凄いスピードで老いてますね。
近くにいればちょいちょい見に行けるけど、少し離れているだけでも、なかなか難しいですね、きっと。
自分史のおじいちゃんは、退院してからどっと老けたみたいです。
いつでもどこでも元気だったんですけどねぇ。
いえいえ、私が優しい人間なら、自分史の感想文なんて気にせず、もっとどんどん話しかけてますよ(^-^;
どうも躊躇してしまうのは、あまり優しくないからですm(__)m
2012/12/12(Wed) 21:36 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは~♪
ちょっとね、考えちゃうのです(^^;
あの感想文は…かなり根性要りましたから。
中途半端に優しい人間です、私(笑
そうそう、ちょっと見ないと心配ですよね。
名前なんか知らなくても、関係ないですもん。
あら、あそこの党かしら(笑
それはちょっとね (*^-^*)
ちょっとね、考えちゃうのです(^^;
あの感想文は…かなり根性要りましたから。
中途半端に優しい人間です、私(笑
そうそう、ちょっと見ないと心配ですよね。
名前なんか知らなくても、関係ないですもん。
あら、あそこの党かしら(笑
それはちょっとね (*^-^*)
2012/12/12(Wed) 21:41 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |