2012年10月12日 (金) | 編集 |
昨夜は誕生日だったにもかかわらず、夫と二人のつまんねぇ寂しい食卓。
お姉ちゃんは浜崎あゆみさんのファイナルライブで、代々木へ
私と同じ誕生日の次女は、友達から食事をご馳走になるとかで、焼肉屋さんへ
なので、いつもなら買えない高級なお刺身を買ってきて、今日は発泡酒じゃなくキリンのラガーで乾杯しました
しまった、また写真忘れた
私が通っている小学校は、正門の横の通用門に、電子錠がついてます。
10年位前の、関西の小学校での悲惨な事件のあとから、電子錠になりました。
といっても、学校の回りは生垣なので、どこまで防犯の役に立っているのやら。
その電子錠を開けてもらうには、インターホンで主事室なり、事務室なり、職員室なりに連絡して、開けてもらうのです。
その時々で、どこに繋がるか分かりませんが。
向こうからはカメラもついているので顔が見えます、こちらからは声だけ。
図書ボランティアもやっているので、毎日のように学校に行っているのだから、顔ぐらい覚えてよ、と言っても、防犯上「どちら様ですか」と聞かれるのは、それは仕方のないところ。
ま、ほとんどの方は、何も言わなくても「どうぞ~」と通してくれますが。
一人、多分事務の女性をのぞいて。
毎回毎回「どちら様ですか」
ちょいムカッときますが、それは仕方のないところ。
そう思って今までガマンしてきましたが、ガマンできないのは挨拶。
インターホンを押して、まず向こうで「ハイ」
で、すかさず「こんにちは」と挨拶するのですよ、私は。
こっちが「こんにちは」と挨拶してるんだから、まず「こんにちは」でしょ。
なのに事務の女性は「こんにちは」を無視していきなり「どなたですか」なわけよ。
毎回毎回そうなので、今日は「どちら様ですか」と言われても名前を名乗らず、あえてもう一度「こんにちは」と言ったのです。
半分、キレていたので。
それでも、2度挨拶をしても「はい、どちら様ですか」
完全にキレました(○`ε´○)
「こんにちはと挨拶をしたら、こんにちはと返してもらえないですか」と。
私は短気ですか。
大人気ないですか。
普通はこの位は、怒りませんか。
だって腹が立ったんだも~ん(=`・´=)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

お姉ちゃんは浜崎あゆみさんのファイナルライブで、代々木へ

私と同じ誕生日の次女は、友達から食事をご馳走になるとかで、焼肉屋さんへ

なので、いつもなら買えない高級なお刺身を買ってきて、今日は発泡酒じゃなくキリンのラガーで乾杯しました

しまった、また写真忘れた

私が通っている小学校は、正門の横の通用門に、電子錠がついてます。
10年位前の、関西の小学校での悲惨な事件のあとから、電子錠になりました。
といっても、学校の回りは生垣なので、どこまで防犯の役に立っているのやら。
その電子錠を開けてもらうには、インターホンで主事室なり、事務室なり、職員室なりに連絡して、開けてもらうのです。
その時々で、どこに繋がるか分かりませんが。
向こうからはカメラもついているので顔が見えます、こちらからは声だけ。
図書ボランティアもやっているので、毎日のように学校に行っているのだから、顔ぐらい覚えてよ、と言っても、防犯上「どちら様ですか」と聞かれるのは、それは仕方のないところ。
ま、ほとんどの方は、何も言わなくても「どうぞ~」と通してくれますが。
一人、多分事務の女性をのぞいて。
毎回毎回「どちら様ですか」
ちょいムカッときますが、それは仕方のないところ。
そう思って今までガマンしてきましたが、ガマンできないのは挨拶。
インターホンを押して、まず向こうで「ハイ」
で、すかさず「こんにちは」と挨拶するのですよ、私は。
こっちが「こんにちは」と挨拶してるんだから、まず「こんにちは」でしょ。
なのに事務の女性は「こんにちは」を無視していきなり「どなたですか」なわけよ。
毎回毎回そうなので、今日は「どちら様ですか」と言われても名前を名乗らず、あえてもう一度「こんにちは」と言ったのです。
半分、キレていたので。
それでも、2度挨拶をしても「はい、どちら様ですか」
完全にキレました(○`ε´○)
「こんにちはと挨拶をしたら、こんにちはと返してもらえないですか」と。
私は短気ですか。
大人気ないですか。
普通はこの位は、怒りませんか。
だって腹が立ったんだも~ん(=`・´=)




この記事へのコメント
あのさ、とっさの反応ってあるでしょ。
たとえば足を踏んだら誰の足であろうととっさに
「すいません」っていっちゃうでしょ。
人にぶつかってもね。
それと同じで「こんにちわ」とか「おはよう」っていわれたらとっさに「こんにちわ」「おはよう」って返しますよね。誰に言われたとしてもね。このとっさの反応が違う人って分かり合えないなーって思います。
文化が違うひとなんでしょうね。普通の教育をされてないんですよ。お育ちがわかるってこのことなんだって思います。
短気ぢゃないですよ。はっきり言ってあげるほうが親切ですよ。私だったら本人には言えずにかげで文句だけ言ってると思いますもーん
たとえば足を踏んだら誰の足であろうととっさに
「すいません」っていっちゃうでしょ。
人にぶつかってもね。
それと同じで「こんにちわ」とか「おはよう」っていわれたらとっさに「こんにちわ」「おはよう」って返しますよね。誰に言われたとしてもね。このとっさの反応が違う人って分かり合えないなーって思います。
文化が違うひとなんでしょうね。普通の教育をされてないんですよ。お育ちがわかるってこのことなんだって思います。
短気ぢゃないですよ。はっきり言ってあげるほうが親切ですよ。私だったら本人には言えずにかげで文句だけ言ってると思いますもーん
2012/10/13(Sat) 08:01 | URL | まなみ #-[ 編集]
腹立ちますね!!
2回目で気づけよ!!です(`Д´) ムキー!
(*≧m≦*)りんさんの様には言えない小心者(え?)ですので、もうほっときますね。
そんなしょうもない人間なんだ~って。
うちの子も私と居ると同じマンションの人に会っても挨拶してないように思うんです。
後で「なんで挨拶せんの?」と怒ると、「言ったもん」って。
「聞こえんかったら挨拶してへんのと一緒や!」って何回も怒ってるんですが。
マンションの方に会った時に「うちの子挨拶してますか?」って聞くと、「ちゃんとしてくれてるよ~」と言って貰ってますが、どうなんでしょうね。
挨拶はタダなのにね!!
で、その事務員の方は後で「こんにちは」って言ったんですか?
りんさんの怖い顔(失礼!)で、ビビって言えなかったとか^m^ プププ♪
2回目で気づけよ!!です(`Д´) ムキー!
(*≧m≦*)りんさんの様には言えない小心者(え?)ですので、もうほっときますね。
そんなしょうもない人間なんだ~って。
うちの子も私と居ると同じマンションの人に会っても挨拶してないように思うんです。
後で「なんで挨拶せんの?」と怒ると、「言ったもん」って。
「聞こえんかったら挨拶してへんのと一緒や!」って何回も怒ってるんですが。
マンションの方に会った時に「うちの子挨拶してますか?」って聞くと、「ちゃんとしてくれてるよ~」と言って貰ってますが、どうなんでしょうね。
挨拶はタダなのにね!!
で、その事務員の方は後で「こんにちは」って言ったんですか?
りんさんの怖い顔(失礼!)で、ビビって言えなかったとか^m^ プププ♪
2012/10/13(Sat) 08:02 | URL | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
あ~、りんさんの怒り、わかるわ~。
そりゃ普段滅多に怒らない人でもいい加減キレるわね、この状況は。
しっかり言ったりんさん、偉いっ!
特に、子供たちを預けている学校の関係者なんだから、誰にでも挨拶は自分の方からしっかりやるのが当たり前でしょう。
私だったら「それでも小学校の職員ですか?」ってもう一言つけるかも。
近所のスーパーのレジでは「いらっしゃいませ、こんにちわ」っていう店員さんがいるんですけど、この人にはきちんと「こんにちわ」ってお返事してます。
挨拶はされる方もするほうも気持ちいいものだと思います。
そりゃ普段滅多に怒らない人でもいい加減キレるわね、この状況は。
しっかり言ったりんさん、偉いっ!
特に、子供たちを預けている学校の関係者なんだから、誰にでも挨拶は自分の方からしっかりやるのが当たり前でしょう。
私だったら「それでも小学校の職員ですか?」ってもう一言つけるかも。
近所のスーパーのレジでは「いらっしゃいませ、こんにちわ」っていう店員さんがいるんですけど、この人にはきちんと「こんにちわ」ってお返事してます。
挨拶はされる方もするほうも気持ちいいものだと思います。
2012/10/13(Sat) 10:45 | URL | Mamy-Poko #O.4UXbNA[ 編集]
こういう人って学校で児童とすれ違うときにどうしてるんでしょうね。
どこの学校も‘あいさつ運動’とかあると思うんですが
そこで働いてる人が挨拶できないと、どないやねん!って思います。
りんさんその人に一言おっしゃったら、何て返されました?
私もキレると思いますが、りんさんのようにハッキリ言えないかも知れません…
そして、その人を見るたびに「こいつ挨拶せんヤツや…」と
ネチネチ心で根にもって思う(笑)
どこの学校も‘あいさつ運動’とかあると思うんですが
そこで働いてる人が挨拶できないと、どないやねん!って思います。
りんさんその人に一言おっしゃったら、何て返されました?
私もキレると思いますが、りんさんのようにハッキリ言えないかも知れません…
そして、その人を見るたびに「こいつ挨拶せんヤツや…」と
ネチネチ心で根にもって思う(笑)
2012/10/14(Sun) 11:00 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
こんばんは♪
そうそう、分かります。
条件反射のようなもんですよね。
おはようございますって声かけられたら、反射的に返しますもん。
これ、当たり前だと思ってました。
家の中でも外でも、そういった環境の中にいれば、自然と出てくる言葉ですよね。
どんな育ちかたしたんだって思いましたよ。
去年から来た人だから、他の職場でも、そうだったのかな。
同僚や上司にだけ挨拶して、他は見下してる?
感じ悪いですよね。
私ね、怒ると頭で考えるより先に口が出ちゃうんです(^^;
少し考えたほうがいいときもありますけどね。
そうそう、分かります。
条件反射のようなもんですよね。
おはようございますって声かけられたら、反射的に返しますもん。
これ、当たり前だと思ってました。
家の中でも外でも、そういった環境の中にいれば、自然と出てくる言葉ですよね。
どんな育ちかたしたんだって思いましたよ。
去年から来た人だから、他の職場でも、そうだったのかな。
同僚や上司にだけ挨拶して、他は見下してる?
感じ悪いですよね。
私ね、怒ると頭で考えるより先に口が出ちゃうんです(^^;
少し考えたほうがいいときもありますけどね。
2012/10/14(Sun) 16:24 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
まったくですよ!
どなたですかの後に、怒った顔で(向こうには見えるから)「こんにちは!」って言ってんだから、挨拶しろって思いましたもん。
そういう環境で育ってない人なんですね、きっと。
挨拶やすみませんだのごめんなさいは只なんだから、気持ちよく過ごしたいです。
あ、子供ってね、親がいないときの方がちゃんとしているみたいです。
私も気になって何度か聞いたことあります(笑
こんにちはと言ったらこんにちはと言え、といったら「あ、はい、こんにちは、どちら様ですか」って、なんだかもっと腹が立ちました (ノ-_-)ノ
まったくですよ!
どなたですかの後に、怒った顔で(向こうには見えるから)「こんにちは!」って言ってんだから、挨拶しろって思いましたもん。
そういう環境で育ってない人なんですね、きっと。
挨拶やすみませんだのごめんなさいは只なんだから、気持ちよく過ごしたいです。
あ、子供ってね、親がいないときの方がちゃんとしているみたいです。
私も気になって何度か聞いたことあります(笑
こんにちはと言ったらこんにちはと言え、といったら「あ、はい、こんにちは、どちら様ですか」って、なんだかもっと腹が立ちました (ノ-_-)ノ
2012/10/14(Sun) 16:28 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
分かってもらえます?
そう、もうね去年の4月に事務に来た人だから、もう1年半学校にいるのよ。
その間、何度も挨拶無視して「どちら様ですか」
温厚な私でも(笑)さすがにキレました。
だって学校なのよ。
事務とはいえ、子供たちに挨拶されても知らん顔なのかしら。
もう一度同じ事あったら、どうしましょ。
出て来い!って叫んじゃうかしら(笑
私もそうです♪
開店間際のスーパーでは「おはようございます」って声に、反射的におはようございます♪って答えてます。
友人は笑いますけど、無意識だから仕方がないです(*^_^*)
分かってもらえます?
そう、もうね去年の4月に事務に来た人だから、もう1年半学校にいるのよ。
その間、何度も挨拶無視して「どちら様ですか」
温厚な私でも(笑)さすがにキレました。
だって学校なのよ。
事務とはいえ、子供たちに挨拶されても知らん顔なのかしら。
もう一度同じ事あったら、どうしましょ。
出て来い!って叫んじゃうかしら(笑
私もそうです♪
開店間際のスーパーでは「おはようございます」って声に、反射的におはようございます♪って答えてます。
友人は笑いますけど、無意識だから仕方がないです(*^_^*)
2012/10/14(Sun) 16:36 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
そうなんです、もう1年半事務にいるんです。
子供たちとすれ違っても、知らん顔なんでしょうか。
子供によっては、学校の大人全てに挨拶する子もいるんです。
聞いてみたいですね(o^-^o)
こんにちはと言ったらこんにちはと返せといったら「あ、はい、こんにちは、どちら様ですか」
マニュアル通りしかできないのでしょうか。
マニュアルにも挨拶を入れて欲しいですよね。
しらっとこんにちはと言われて、余計腹が立ちましたけど(笑
そうなんです、もう1年半事務にいるんです。
子供たちとすれ違っても、知らん顔なんでしょうか。
子供によっては、学校の大人全てに挨拶する子もいるんです。
聞いてみたいですね(o^-^o)
こんにちはと言ったらこんにちはと返せといったら「あ、はい、こんにちは、どちら様ですか」
マニュアル通りしかできないのでしょうか。
マニュアルにも挨拶を入れて欲しいですよね。
しらっとこんにちはと言われて、余計腹が立ちましたけど(笑
2012/10/14(Sun) 16:39 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは~
いやぁ、普通「こんにちは」と言われたら、「こんにちは」で返しますよねぇ。
それ以前に、毎日来る人なのに来るたびに「どちらさまですか」というほうが驚きましたが(ーー;)
ウチの学生バイトにもいますが、言われたこと習ったことしかできない人が増えた気がします。
この事務の方もそういう手合いなのかも。
なんだか日本の未来が心配になってきます(T_T)。。。
いやぁ、普通「こんにちは」と言われたら、「こんにちは」で返しますよねぇ。
それ以前に、毎日来る人なのに来るたびに「どちらさまですか」というほうが驚きましたが(ーー;)
ウチの学生バイトにもいますが、言われたこと習ったことしかできない人が増えた気がします。
この事務の方もそういう手合いなのかも。
なんだか日本の未来が心配になってきます(T_T)。。。
いろんな方がいますよね~
私も以前 あいさつしても全然無視されたご近所さんがいて
すごく悩んでしまいましたが
後で判明したのですが その方は誰に対してもそんな態度をするのだと!
こんな人は可哀そうな人と思います。
挨拶して お互いに笑顔を出すのは
とても大切なことで これって!小さい頃から
習うことです。
でも この彼女はどんな教育?しつけ?をされてきたのでしょうね。。。
こんな方が学校にいると思うと・・・・
なんか悲しくなるわ~
学校関係なのですから ここからも見直してほしいものですね。
私も以前 あいさつしても全然無視されたご近所さんがいて
すごく悩んでしまいましたが
後で判明したのですが その方は誰に対してもそんな態度をするのだと!
こんな人は可哀そうな人と思います。
挨拶して お互いに笑顔を出すのは
とても大切なことで これって!小さい頃から
習うことです。
でも この彼女はどんな教育?しつけ?をされてきたのでしょうね。。。
こんな方が学校にいると思うと・・・・
なんか悲しくなるわ~
学校関係なのですから ここからも見直してほしいものですね。
2012/10/15(Mon) 08:16 | URL | nanami☆ #-[ 編集]
こんばんは~♪
そうなんです、ほぼ毎日通っているようなもんなのに「どちら様ですか」にちょっとムカッとしてたので、余計腹が立ったのだと思います(^^;
だって、どちら様ですかって聞くの、その人だけなんですよ。
もちろんそれがマニュアルで、防犯上かかせないものならと我慢してたんです。
でも、挨拶はねぇ。
教育の現場なんですから、なおさらですよね。
次も挨拶返してくれなかったら、出て来い!って怒鳴りそうです(笑
そうなんです、ほぼ毎日通っているようなもんなのに「どちら様ですか」にちょっとムカッとしてたので、余計腹が立ったのだと思います(^^;
だって、どちら様ですかって聞くの、その人だけなんですよ。
もちろんそれがマニュアルで、防犯上かかせないものならと我慢してたんです。
でも、挨拶はねぇ。
教育の現場なんですから、なおさらですよね。
次も挨拶返してくれなかったら、出て来い!って怒鳴りそうです(笑
2012/10/15(Mon) 22:08 | URL | りん #-[ 編集]
こんばんは♪
こちらが当たり前のように挨拶しているのに無視する人って、ちょっと何を考えているのか分からないから怖いです。
声を出すのが苦手なら、頭をちょこっとさげるだけでも伝わるんですよね。
大人になっても人付き合いが苦手な人はいますから、そこは私気にしないんです。
でも、知らん顔は絶対だめですよね。
まして教育現場なんですもん。
どんな育ち方をしたのかと思います。
仕事場でも知らん顔なのかしら。
それとも、学校に尋ねて来る人を下に見てるのかしら。
はいはい、あんた誰なの!って感じで。
こちらが当たり前のように挨拶しているのに無視する人って、ちょっと何を考えているのか分からないから怖いです。
声を出すのが苦手なら、頭をちょこっとさげるだけでも伝わるんですよね。
大人になっても人付き合いが苦手な人はいますから、そこは私気にしないんです。
でも、知らん顔は絶対だめですよね。
まして教育現場なんですもん。
どんな育ち方をしたのかと思います。
仕事場でも知らん顔なのかしら。
それとも、学校に尋ねて来る人を下に見てるのかしら。
はいはい、あんた誰なの!って感じで。
2012/10/15(Mon) 22:12 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |