fc2ブログ
講習会
2012年04月05日 (木) | 編集 |
3年前から、小学校での放課後見守りスタッフってのをやっているんだけども、新年度が始まる前に、安全管理の講習会と言うのがあって、それを今日受けてきたのよ

怪我や熱中症などの応急処置のほか、AEDの使い方も教えてもらうわけ。

手当ての仕方も毎年のように変わって、去年までベストと思ってやっていたことが、今年はそれは間違いだったとか色々あるんで、私のようなアラフィフには、少々厄介

それに、昔よく親から言われていたことも、最近では「あまりお勧めできないこと」だったり、ホント色々よ。

鼻血が出たら下を向かせる、とか、意識の無い人には「口から空気を送る人工呼吸」はしないで、胸部圧迫(心臓マッサージ)だけやる方がいいとか。

以前子育てサポートしてた時も、毎年、消防署員による救命救急の講習があったけど、そのときに教えてもらった事と同じものって、多分少ないんじゃないかな。

それでも子ども相手だから、真剣に講習聞いておかないとね




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
AEDの講習は受けてないです。
今晩は
私も何年か前に救急救命講習?を受けましたが、もう忘れてますね。。
心臓マッサージの力の入れ具合とかも難しいですし、いざとなったら出来るのか?って思ってます。

傷病の講習会も受けてみましたが、役にたてないと思います。。

でも内容も変わってくるんだったら、毎年受けた方がいいんですね。。
機会がないですね。。
でも私ってパニックになりやすいので、役にたたないかも~

2012/04/05(Thu) 21:41 | URL  | 豆兄弟の母 #-[ 編集]
何がどれがホントに正しいことなのか??
ちょっと不安になるよねぇ。。
うちの職場でも方法が正しいのやら正しくないのやら・・^^;
だけど一応その時々で従うしかないのよね^^;
子供相手だから・・大変よねぇ。。
責任がさ・・・@@;
2012/04/05(Thu) 22:07 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
豆兄弟の母さんへ
こんばんは♪

私も去年の事は、すっかり忘れてました。
言われてみて、あ~それはやったかも!と再確認するだけで(^^ゞ
AEDの使い方や心臓マッサージも、体が覚える位、何度もやらないとダメですね、きっと。
こういう場合は、こうする、っていうマニュアルを、大きく書いて教室に張ろうかと思います。
でも確かに、いざとなったらビビっちゃって何もできないかもですね(;^_^A
2012/04/05(Thu) 22:08 | URL  | りん #-[ 編集]
Re: 講習会
今やハイテクの講習会デスね~~
でも、ちゃんと知っておけば、亡くなる命も救えたりしますよね
子供が相手なら余計に、デス
講習会、お疲れさまでした~
2012/04/05(Thu) 22:20 | URL  | メリッサ #-[ 編集]
Re: 講習会
そうなんだあ~
昔の知識ないから 今日例にしてくれたことも
びっくりでした。
最新知識がやはり得ておかないとあきませんね。
現場ではこの知識や講習内容が使われないことを祈ります。

最近は見守りとか子供を守る仕事もたいへん!
りんさん!いろいろあると思いますが
これからもお仕事!がんばってくださいね。
2012/04/06(Fri) 06:45 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
私、りんさんみたいなお仕事できないです…
絶対テンパってしまうし、冷静な判断ができないような気がします。

次々新しいことになっていってるのは
いい方法が開発(?)されていってるんでしょうね。

ホントにりんさんお疲れさまです!
2012/04/06(Fri) 07:55 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
あーちゃんへ
こんにちは~♪

そうなのよ、人工呼吸はしないほうが良いってのは、3ヶ月まえに改正されたんだって。
月に一度の講習でもいい感じね(実際月一だったら嫌だけど笑)
そうよ、子どもだからねぇ。
何かあっても、責任は公社だからって訳にはいかないもんね。
精神的に、落ち込んじゃうよね(+_+)
2012/04/06(Fri) 15:46 | URL  | りん #-[ 編集]
メリッサさんへ
こんにちは♪

いざ使うとなると、ドキドキして出来るかどうかわからないけど、何度も講習受けていれば、多少は馴れるると思うんです。
そのためにも、講習受けないと。
使うことが無いのが、一番ですけどね(*^_^*)
2012/04/06(Fri) 15:48 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆ さんへ
こんにちは♪

昔とはぜんぜん違うこともあるんですよ~。
講習受けなければ、さっぱり知らないことばかりです。
知りようが無いものね。
少し位の怪我の手当てなら、活用したいところだけど、AEDは使う日が来ないことを祈ります。

ありがとう(*^_^*)
事故が無いようにと、それだけは神経使いますが、あとは楽しいことが多いです♪
何たって、やるなと言う事が大好きですから、子どもは(+_+)
2012/04/06(Fri) 15:53 | URL  | りん #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
こんにちは♪

今のところ大きな事故は無いので、何とか頑張ってます。
が、いざAEDを使うような場合があったら、パニクちゃいそうで、ちょっと怖いですけど(^^ゞ

色んな手当の方法が、次々変わっていくみたいです。
ついて行くだけで、頭疲れちゃいますね(^◇^)
ありがとうです♪
2012/04/06(Fri) 15:55 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック