2012年01月13日 (金) | 編集 |
最強バンド・ベスト20に入ったならば、そりゃ凄いわさ
あらやだ、ポルノさんもなかなかやるでないの
てな事は置いといて。
テレビでね、世界ランキングなんちゃらって、やってたんですって
その中の一つにあった、親切な人ランキング。
ほんの数ヵ国の上に、試験人数が20人だから、当てになるのかはわからないんだけどね
道で手に持っていた果物をバラバラっと落としてしまった時、傍にいた人(近くで気が付いた人)何人が拾ってくれるかっていう、世界のランキング。
何カ国かで実験して、20人中何人が拾ってくれたかって話なんだけども、そのなかで日本は、20人中20人が拾ってくれたんだって
(ちなみに最下位は某アジアの大国、20人中1人だったとか。)
日本人からしたら普通拾うよねって話だと思うんだけど、なんかね、ちょっと嬉しいね(*^_^*)
無意識に拾ったって人もいたけど、多分それが一番理解できる。
でね、かがみこんで手で拾ってくれるのは、日本人だけなんだって。
他の国は、足で止めたりって。
これは畳の生活の日本だからかしら。
食べ物は大切にって言うのは、子どもにもちゃんと受け継がれているんだねぇ
日本って(政治家は別だけど)ホント良い国だと思う。
あの未曽有の大震災の時だって、皆が助け合ったもの。
略奪なんか無いのが当たり前だって思うけど、世界的に見たら、奇跡に近いんだってね。
もっともっと日本を好きになりたいなぁ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


あらやだ、ポルノさんもなかなかやるでないの

てな事は置いといて。
テレビでね、世界ランキングなんちゃらって、やってたんですって

その中の一つにあった、親切な人ランキング。
ほんの数ヵ国の上に、試験人数が20人だから、当てになるのかはわからないんだけどね

道で手に持っていた果物をバラバラっと落としてしまった時、傍にいた人(近くで気が付いた人)何人が拾ってくれるかっていう、世界のランキング。
何カ国かで実験して、20人中何人が拾ってくれたかって話なんだけども、そのなかで日本は、20人中20人が拾ってくれたんだって

(ちなみに最下位は某アジアの大国、20人中1人だったとか。)
日本人からしたら普通拾うよねって話だと思うんだけど、なんかね、ちょっと嬉しいね(*^_^*)
無意識に拾ったって人もいたけど、多分それが一番理解できる。
でね、かがみこんで手で拾ってくれるのは、日本人だけなんだって。
他の国は、足で止めたりって。
これは畳の生活の日本だからかしら。
食べ物は大切にって言うのは、子どもにもちゃんと受け継がれているんだねぇ

日本って(政治家は別だけど)ホント良い国だと思う。
あの未曽有の大震災の時だって、皆が助け合ったもの。
略奪なんか無いのが当たり前だって思うけど、世界的に見たら、奇跡に近いんだってね。
もっともっと日本を好きになりたいなぁ





この記事へのコメント
落としてしまったら拾って欲しいと思うし
拾わないと!って思いますよね。
そうですか… あの大国ではそういう結果だったんですね。
今日のニュースで、仮設住宅の方が水道が凍結して使えなかったり
お年寄りの方は暖房で火を使って火事になると迷惑かけるから
たくさん着こんで過ごしてるとおっしゃってました。
一般人にはできることが限られてくるので
ぜひとも政治家さんたちもっと真剣に動いて欲しいですね。
最後は話が逸れてしまいました…
拾わないと!って思いますよね。
そうですか… あの大国ではそういう結果だったんですね。
今日のニュースで、仮設住宅の方が水道が凍結して使えなかったり
お年寄りの方は暖房で火を使って火事になると迷惑かけるから
たくさん着こんで過ごしてるとおっしゃってました。
一般人にはできることが限られてくるので
ぜひとも政治家さんたちもっと真剣に動いて欲しいですね。
最後は話が逸れてしまいました…
2012/01/13(Fri) 23:52 | URL | じょびんぬ #-[ 編集]
こんばんは~
最下位については、「あ~やっぱりな」ってカンジです。
だって倒れてる子供を無視できるような国ですもんね。
日本だってこの頃色々問題出てきてるけど、それでもまだ日本にはいいところがいっぱいあると思うので。。。
そういうところを大事にしていきたいですよね。
↓の記事、ダンナ様のセリフようやく読めました。
(携帯ではダンナ様のセリフが読めなかった。。。)
ウチでもそうなんだけど。。。
やっぱり血がつながってるせいか、なかなか自分の両親の悪いところが見えない。
(というかヨメ側から実感できない。理解できない)
見えたとしても許せてしまうものなんですよね。
そういうところをわかってもらえないと、ヨメとしては非常につらいのにね。
りんさんのセリフ、気持ちわかります。。。
最下位については、「あ~やっぱりな」ってカンジです。
だって倒れてる子供を無視できるような国ですもんね。
日本だってこの頃色々問題出てきてるけど、それでもまだ日本にはいいところがいっぱいあると思うので。。。
そういうところを大事にしていきたいですよね。
↓の記事、ダンナ様のセリフようやく読めました。
(携帯ではダンナ様のセリフが読めなかった。。。)
ウチでもそうなんだけど。。。
やっぱり血がつながってるせいか、なかなか自分の両親の悪いところが見えない。
(というかヨメ側から実感できない。理解できない)
見えたとしても許せてしまうものなんですよね。
そういうところをわかってもらえないと、ヨメとしては非常につらいのにね。
りんさんのセリフ、気持ちわかります。。。
こんにちは♪
私たちからすれば、特別変わったことではないですよね。
拾ってあげたからって、どうだって事も無いですし。
余計なことしないでって思う人も滅多にいないだろうし、お互いさまって感覚だと思います。
そう、あの国です。
人は人、自分は自分のあの国。
分る気がします(^◇^)
そうですよね、まったくです。
義捐金だって、いまだに全部届いてないそうです。
消費税を上げるだのなんだと言ってないで、まず東北、そして原発です。
政治家って、国民の生活を知らないのでしょうか。
私たちからすれば、特別変わったことではないですよね。
拾ってあげたからって、どうだって事も無いですし。
余計なことしないでって思う人も滅多にいないだろうし、お互いさまって感覚だと思います。
そう、あの国です。
人は人、自分は自分のあの国。
分る気がします(^◇^)
そうですよね、まったくです。
義捐金だって、いまだに全部届いてないそうです。
消費税を上げるだのなんだと言ってないで、まず東北、そして原発です。
政治家って、国民の生活を知らないのでしょうか。
2012/01/14(Sat) 11:16 | URL | りん #-[ 編集]
こんにちは♪
そうそう、やっぱりですね。
あまりに予想通りの結果で、笑えないです(^◇^)
何時も当たり前だと思っている日常が、当たり前じゃなく結構凄い事なんだって、改めて思います。
こうった「比べてみなければわからない」事は、どんどん見せて欲しいですね。
まったくです!
肉親ていうのは、何でも許せてしまうんですねぇ。
しょーがねーな、で、済んでしまうんです。
自分に置き換えれば、そうなんだとは思うけど、たった一人の「他人」の嫁の気持ちを、もう少しわかって欲しいですね。
夫は、99対1で親が正しいと思っても、絶対嫁の味方をしないといけないってどこかで聞きました。
心の中では「大したことない」って思ってても、大げさに妻の味方くをしないとダメですよね、絶対(*^_^*)
そうそう、やっぱりですね。
あまりに予想通りの結果で、笑えないです(^◇^)
何時も当たり前だと思っている日常が、当たり前じゃなく結構凄い事なんだって、改めて思います。
こうった「比べてみなければわからない」事は、どんどん見せて欲しいですね。
まったくです!
肉親ていうのは、何でも許せてしまうんですねぇ。
しょーがねーな、で、済んでしまうんです。
自分に置き換えれば、そうなんだとは思うけど、たった一人の「他人」の嫁の気持ちを、もう少しわかって欲しいですね。
夫は、99対1で親が正しいと思っても、絶対嫁の味方をしないといけないってどこかで聞きました。
心の中では「大したことない」って思ってても、大げさに妻の味方くをしないとダメですよね、絶対(*^_^*)
2012/01/14(Sat) 11:24 | URL | りん #-[ 編集]
| ホーム |