fc2ブログ
思いだした義母の話3
2012年02月17日 (金) | 編集 |
先日友人と話していてね。
友人は、男の子と女の子、二人のお母さん。
男の子は可愛いのよ~って話になってね

娘より息子の方が、何倍も可愛いのよって

でもね(先の話だけど)娘の子(孫ね)の面倒は見るけど、息子の子は預かってあげないって。
なんでって聞いたら、嫁を楽させたくないって

息子の子と、娘の子。

違うのかしらって考えてたら…昔のことを思い出したのよ。

ちょっと意味は違うんだけど


聞いていただける?





何年前になるのか。
昔私が入院した時の話。

病気自体は大したことは無いんだけど、お姉ちゃんが4年生・次女が1年生の時。

夏休みだったんで、次女は本人の希望で、私の姉の家へ。
姉の家と言っても母と同居だったんだけどね。

その母は、お姉ちゃんの希望で、我が家に面倒をみに来てくれてました。


どちらの娘も、義母の家で待っていたいと言わなかった所が、ナイスです


お姉ちゃんは学校のプールが終ったあと、自転車で病院まで会いに来てくれました。
近所だったし、なによりお姉ちゃんは「お母さんっ子」だったので。

丁度お姉ちゃんが出かける時に義母が来てて、二人でお姉ちゃんをお見送り。

一分でも早く病院へ行きたかったんだろうね。

いつもは慎重なお姉ちゃんが、一所懸命ペダルを漕いで出かけます。

それを見て私の母は、涙が出たと言います。

母と離れて暮らすお姉ちゃんが不憫になって。
(離れてと言っても、2週間位のものですけど(^^ゞ)

まだ4年生のお姉ちゃんが寂しいと愚痴を言わず、でも一所懸命自転車を漕いで母に会いに行く姿を見たら、そりゃおばあちゃんは泣けるでしょう。



さて義母は



泣けましたか



いえいえ、泣きませんね。



泣くどころか

「あれあれ、〇子はあんなに張り切って漕いじゃって(笑」


大笑いだったそうです


娘の子と、息子の子の違い


いえいえ、そんな事はありません。


薬の副作用で、目まいでフラフラしている曾孫をみて「じぃちゃんの酔っぱらった時と同じだ」と笑った義母ですもん。


いつもは、お姑さんである義母をたてていた母が、珍しく怒ってました。

人の心が解らないのかね、って。



解らないんですよ、お母さん。



最近気がつきましたよ~ヾ(=⌒▽⌒=)ノ




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
この記事へのコメント
おいらは泣けました(T^T)
ε=(。・`ω´・。)プンスコプンスコ!!ついつい義母って!!って思ってしまいました。。。思っていいのはりんさまだけですよね。。。m(T-T)mスイマセン

お姉ちゃんがお母さんに会いたいために自転車ってのを想像しただけで。。。(TωT)ウルウル
2012/02/18(Sat) 11:11 | URL  | たけちゃん #-[ 編集]
うちは息子しか居ないからどうなんだろ・・
でもだいたい子守をしてるのは娘の子だよね・・
あたしはどっちにしろ子守なんてごめんだわ・・
自分の時間がなくなるもん。。

うちは義両親と一緒に住んでたけど
ここのおばあちゃんのおにぎりは食べなかったけど実家のあたしの母のおにぎりは喜んで食べたわ(笑)
ナイスです!(笑)

でもそうなると息子しかいないうちもそうなるのか@@;
2012/02/18(Sat) 11:33 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
どこの姑も「娘の子は面倒みるけど、息子の子はみない」ってよく聞きます。
でも、「嫁を楽させたくない」のではなくて
嫁さんに気を使うからだそうです。
もしケガでもさせたら…とか。

私もダンナの親に娘を預けるのはちょっと…
ホント数時間だけが限界です。
娘も私の実家だと思いっきり自由に羽伸ばしてるんですが
ダンナの方だとどうも言いたい事も言えず気を使うそうです(笑)

冬休みに「泊まりに来たらクリスマスのプレゼント買ってあげる」と言われて
でも、やっぱり泊まることはできずプレゼントも欲しいし…
考えに考えて半日だけガンバって行ったんですが
その時に義母が「大事にちゃんと預かります」って私に言いました。

まぁなんとかプレゼント買ってもらって帰ってきましたけどね。
私も大丈夫か気になって仕方ない半日を過ごしました(笑)

それにしてもお義母さん…
たぶん私の父方の祖母も同じことを言いそうなタイプ。
子どもながらに、じいちゃんばあちゃんの接し方には
敏感に感じ取るんでしょうね。
2012/02/18(Sat) 23:23 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
Re: 思いだした義母の話3
うんうん、「娘の子と嫁の子」は違うっていいますよ。
娘の子は少々怪我させてもいいやって思うみたいで
気が楽だけど嫁の子は慎重になるって。病気とか怪我とか
怖くてあずかれないって聞きますよ。
そうかもって思いました。

義母さんのはきっとどっちでもないねw
2012/02/19(Sun) 00:35 | URL  | まなみ #-[ 編集]
Re: 思いだした義母の話3
うんうん!よく息子の子は気を使うって聞きます。
私も息子の子供は面倒をみるのは イヤです。
お嫁さんってやっぱり他人なのかな?

でも 義母さんの感情は日本人離れしていますよね。
お母さんを思って必死な娘ちゃんの姿を
こんな言い方はちょっと許せないです。
りんさんが忘れないで 思い出す気持ちも解るわ~
数々の行動や失言!義母さんはある意味すごいですよね。
りんさんはよく尽くして来れられて偉いです。
これからも 頑張らないと!が辛そう(笑)ですがファイトです。

2012/02/19(Sun) 22:10 | URL  | nanami☆ #-[ 編集]
こんにちは~
昔アタシも、母親が入院したときよく病院に行きましたね~
もっともその時は病院が遠すぎたので、父にしつこいほど
「いつ病院行くん??」
と聞いたものですv-292
それを思うと、長女さんの必死さがよくわかりますわぁ(T_T)~

それにしても義母さんv-359。。。
娘さんたちが、二人とも義母さんとこに行くのを好まなかった気持ちがよくわかるエピソードでしたね(-"-)
こういう義母さんとうまくやってられるりんさんはすごいと思います^_^;。
アタシなんかすぐ怒ってしまいそうですv-409。。。
2012/02/21(Tue) 17:41 | URL  | yomo #BLyqk2cA[ 編集]
Re: 思いだした義母の話3
りんさん、こんにちわ。


記事(嫁を楽させたくない…)を読ませてもらって、『そうなんだぁ~v-405って、なんとなく納得しちゃいました。

そういえば、うちの親にも思い当たる節が…(;一_一)
そして、うちの子供たちv-206v-205も....................私の親には、あまりなつかなかったなぁ~v-390


私も、おじいちゃんv-509になった時には、気をつけないと…(^^ゞ

あっ、うちの妻がおばあちゃんv-510になったら、おそらく................................v-399
(想像したくないなぁ~v-403

あはは…v-411
2012/02/22(Wed) 11:02 | URL  | heichan1109 #-[ 編集]
りんちゃんどした?
何も無ければいいんだけど
もしかして流行に乗っちゃった?(笑)
2012/02/22(Wed) 21:32 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2012/02/23(Thu) 21:46 |   |  #[ 編集]
たけちゃんさんへ
おはようございます♪

大変遅くなりましたm(__)m

義母って!と思っていただいて、大変うれしいです(*^_^*)
どんどん突っ込んでくださいませ(^◇^)
私もね、母から聞いたときは、泣けましたよ~。
まだ4年生だったから、不憫で(T_T)

でも義母は違いました。
嫁の子だからじゃなく、人としてちょっとわからないです(^^ゞ
2012/02/25(Sat) 09:40 | URL  | りん #-[ 編集]
あーちゃんへ
おっはよ~♪

大変遅くなりました~m(__)m
ご心配、ありがとうございました~m(__)m

息子の子だと、嫁に気を使うみたいね、普通のお姑さんは。
怪我させたらどうしようとかね
義母の場合は、当てはまらないけどね(^◇^)

次女と一緒だ(笑
お姉ちゃんは結構おばあちゃん子だけど、次女は苦手。
私の母なら、なんでもOKだったんだけどね。
ナイスでしょ(*^_^*)
そうか、息子しかいないと…どうなるんだろう。
息子欲しいなぁ。
もう遅いわ(笑
2012/02/25(Sat) 09:42 | URL  | りん #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
おはようございます♪

大変遅くなりましたm(__)m


そうですよね、普通は「気を使うから」面倒は見たくないんですよね。
同居じゃない限りね。
嫁を楽させたくないって、どんだけ嫌味なんだって思いましたもん(^◇^)

うちはね、別所帯だけど6階と9階だから、お姉ちゃんが産まれたときは、毎日連れに来ましたよ。
自分の家へ、連れてっちゃうのです。
拉致られちゃう(笑
初の内孫でうれしいんだろうなと、開き直って我慢してましたよ。
だからお姉ちゃんは、義母になついているんでしょうね。
でもちゃんと面倒見てくれないから、心配でした。
母なら、一瞬たりとも目を離さず見てくれてたんだけど、義母はね。

ちょびんぬチャンも苦労しましたね(*^_^*)
慣れてないと、きついですよね、絶対。
反対に、嫌いなら問題無いのだろうけど。
2012/02/25(Sat) 09:44 | URL  | りん #-[ 編集]
まなみさんへ
おはようございます♪

大変遅くなりましたm(__)m

普通はそうみたいですね。
でもね、うちの場合は違うの。
母はね、孫命だったから、怪我なんて絶対なかった。
嫁ぎ先でも初の内孫だからってのも、あったみたいです。
でも義母はね、「うちの孫」だから全然気を使わないの。
なんど怪我したか分からない(^^ゞ

さらに、他人のことを自分の事のように考える人じゃないから、とんでもないわね(笑
2012/02/25(Sat) 09:46 | URL  | りん #-[ 編集]
nanami☆ さんへ
おはようございます♪

大変遅くなりましたm(__)m

やっぱりそうなんですね。
息子の子は、気を使うって。
友人の場合は、嫁いびりだけど(笑

義母はね、ホント、人の気持ちが分からない人です。
そんなにお母さんがすきなのかねぇっていう、悔しい気持ちがあるからならまだ分かるけど、そういうわけでもない。
それでも、悪気があるわけじゃないからって、かなり好意的に思ってたんですけどね。
もう開き直ったんで、辛くないです(^^)v

偉いですか?
ありがとうございます(^^ゞ
2012/02/25(Sat) 09:47 | URL  | りん #-[ 編集]
Yomoさんへ
おはようございます♪

大変遅くなりました~m(__)m

Yomoさんもそうでした?
そりゃそうですよね、母親ですもんね。
娘もまだ小学4年生で、かなりの母親っ子でしたから(*^_^*)
母(祖母)に愚痴も言わず、ずいぶん我慢してたと思います。
一日一度、私の病院に来るのがたのしみだったんだもの。
子どもだったら当たり前ですよね。

母から退院後に聞かされて、泣きましたもん。
それが義母には通じない。
人の心が分からないんでしょうね。
すごいですか?
今なら私もちょこっと思います。
私ってすごいじゃん、て(笑
2012/02/25(Sat) 09:50 | URL  | りん #-[ 編集]
heichan1109さんへ
おはようございます♪

大変遅くなりましたm(__)m

友人が言うには「嫁に楽させたくない」って(笑
気を使うから嫌だ!って言うなら、分かりますけどね(^◇^)

次女が言うには、母の両親は「近い」んだそうです。
父の両親は「遠い」
実際の距離でいけば、父方の方が同居のようなもんなんですけどね。
たぶん、私の接し方だと思うんですよね。
実の親には、遠慮がないですから(*^_^*)

もちろん次女は、嫌いとかじゃないですよ~。
遠慮があるってだけで。
私の母には「お小遣い頂戴」って言えるけど、義母には言えない。
そういう遠慮です(笑
2012/02/25(Sat) 09:53 | URL  | りん #-[ 編集]
あーちゃんへ
追伸~。

ご心配、ありがとね~(T_T)
流行といえば流行ね。
かなり長引く、風邪っぴきになっちゃったの(笑
やっと治まってきたから、夜にでもお邪魔します(^^)v
2012/02/25(Sat) 09:56 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック