fc2ブログ
どこまでが家族?
2011年11月07日 (月) | 編集 |
もう10年以上前のことなんだけども。

次女が生まれていたから、13~14年位前かな。

それでも結婚して7~8年は経ってたんだけど


何の番組だか忘れたけど、テレビで心理テストみたいなのをやってて。

10個くらい質問があって、ハイの数で診断するとかのテスト。
何の診断か忘れたけど。


その質問の中に

「大晦日は家族で過ごしていますか?」ってのがあって。

大晦日は毎年実家に帰ってたけど(今も姉がいるから帰るけど)
そういう事じゃなく、私の感覚では「親子4人、一緒にいる」から「ハイ」なのね。

でも、夫は「イイエ」だったの。

「何で?4人一緒にいるじゃない」っていったら、ああ、そうかって。


多分ね、夫の感覚では「自分の両親」も家族なのね。

同居じゃないし、生計も別なんだけどね。

私の両親は家族じゃないけど、自分の両親は家族なのよ。

そう書くと、なにやら差別があるようだけど「大事にしていた」という点では私の両親も同じよう大事にしてくれた人だったから、と一応フォロー


古い人間だから、〇〇家に嫁に入るって事なのねきっと。
親から独立して、二人で新しい家庭を作るって感じじゃないのね。

私の中では家族ってくくりで言うと、親子4人が家族なんだけど「家族」の捉え方は色々なんだなとその時思ったし「あなたの両親は自分の両親と同じように大事にするけど、でも家族じゃないのよ」と、心の中で突っ込んだ覚えがあったのを、思い出したってわけ。

なんで思い出したかっていうと。

今週木曜日に義母の手術が決まったのね。
膝の針金を抜いて、残った病巣?を掻き出すんだって。

で今日、その説明を家族にし、同意書にサインを…って話を聞きながら、そうか、私と義母は家族なのか。
ってね

病院では、何かあるたび「家族の方…」だから。




義母からすれば、きっと私たち皆、家族なんだろうけど。
長男一家は、皆家族って。

いやいや、別に文句をつけてるわけじゃないんだけど。
「ご家族の方、いらっしゃいます?」って言われれば、ハイって返事するし。

家族だから毎日見舞いに来るし、同意書にもサインするし。
こういった場では、私は家族って言う立場なんだって、理解はしているのよ


でもね…。

なんだろう、私って嫌な奴なのかな。

どうも違和感感じちゃうのよね。



義妹の家は、何かあるたび、例えば七五三とか成人式とか。

家族写真を撮るときに、義母も一緒なの。
写真館で撮影する、ちゃんとした写真ね。

義妹の夫の両親はもういないけど、昔は一緒だったみたい。


両方の両親が一緒の家族写真。

それはそれで、良い事だとは思うけどね。



我が家はいつでも、親子写真だけど。
何かあるたび父母は駆けつけてくれたけど、今思えば、一緒に写真撮っておけば良かったなって
ま、それはともかく。


嫁・姑の親密度によって(嫌悪度?)もちろん違うよね、たとえ同居でも。

同居で、当たり前のように家族だと思う人もいるし、同居だけど、家族じゃないわよって言う人もいるだろうし。

別居だって、色々だよね、きっと。



くそばば~って思うこともたびたびあって、でも嫌っているわけじゃない義母。
もう20年以上そばにいるから、情はある。


でも、家族じゃないって思う私って………冷たいのかしら?














参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
コメント
この記事へのコメント
私もりんさんと同じですよ~

はっきり言ってお正月も家族で過ごしたい!(ダンナの家に泊まらず)
なので私も家族と言えば今住んでる3人です。
でも時々自分の実家の人間は家族になります(笑)

私もバイト中によく思うのが、同意書のサインです。
ご主人の両親を連れてきてる奥さんが「え?続柄って?」っておっしゃるときがあります。
そういう時って、なんか繋がりの深さが分かるような…
私が勝手に思ってるだけですけどね。
「長男の嫁とか書いていただけたら」と言うと「あ、そうか」って言われます。

あとは現役バリバリの男の人が年老いた両親を連れて来てる方も、
「奥さんは病院に連れて行ってあげないのかな?」って…
(これも私の中では男の人は働きに行って奥さんが連れて行くイメージがあるので)

余計なお世話ですがちょっと人間模様を想像してしまいます…
2011/11/08(Tue) 07:56 | URL  | じょびんぬ #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2011/11/08(Tue) 14:11 |   |  #[ 編集]
あはは~♪
深く考えたことなかったな。。

ある時は義父母も家族だし・・
ある時は4人だけが家族だったり・・(笑)
七五三とかは4人で写真!!
あ、違うわ・・・子供だけで(笑)
オトンオカンも抜きで(爆)
お宮参りの写真は義母も実母も入ってたかも?!
覚えてないや・・^^;

りんちゃん。。そんなもんよ~!!
冷たい嫁でもなんでもないわ~^^v

・・とあたしの考え。。
2011/11/08(Tue) 15:31 | URL  | あーちゃん #-[ 編集]
じょびんぬさんへ
こんにちは♪

昔は正月というと、当時は大阪に住んでいた義妹一家が、暮れから泊まりに来てました。
娘が泊まりに来るんだから、私は実家に行くよ、と決めたんです、確か。
義妹と私は同じ立場だから(^◇^)
でも、義父が居た頃は、3日には狭い家に親族が集まったんですよ。
私も3日には戻ってきてましたっけ。
最近では、千葉に家を建てた義妹の家へ、義母と義弟で泊まりに行ってます(ありがたい)

そうそう、最初はなんて書けばいいか悩みました。
言われてはじめて「長男の嫁」って書いたのははるか昔でしたっけ。

前回入院中、隣のベッドにお見舞いに来る人が、仕事帰りの息子さんだけだったんです。
私と同年代くらいの男性。
独身かと思ってたら、奥さんは居るけど一度もこないとか。
一概には言えないけど…見舞いに来るのさえ嫌なのかしら。
なんて、私も余計なこと想像してます(笑
2011/11/09(Wed) 11:05 | URL  | りん #-[ 編集]
あーちゃんへ
こんにちは♪

そうかな、そう言ってもらうと嬉しいよ♪
多分ね、問題は「夫」ね、きっと(笑
義父母が家族かどうかって事より、夫がどう考えているかが問題だったのね、私の中で。
ま、今じゃどうでもいいけどさ(^◇^)

2011/11/09(Wed) 11:11 | URL  | りん #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック