2018年12月31日 (月) | 編集 |
50の大台を超えてから、あっちゃこっちゃと身体中に不具合が出て
満足にブログに向き合えない日が増えてきました
仕事はしつつも家に居れば、座っているより寝転んでいる時間の方が増えました
足腰だけじゃなく手も厄介な状態で、スマホを触るのも面倒で
何をするのも厄介で、映画を見に行く元気もなく
大好きなダーリンのライブも、近場で一度行けば良いかなの気力の無さ
そんな私を元気にしてくれるのが我が家のちび子とブロ友さん・ポル友さんです
しょうもない愚痴につきあって、暖かい声援をくれる皆さま
頑張れ~と、いいねを押してくれる皆さま
応援してるよと足跡を残してくれる皆さま
本当にありがとうございました
更新は途絶えがちですが、ブログは続けたいと思っています
あまり上等な性格をしていない私ですが
来年も宜しくお願いします
良いお年を、お迎えください
楽しい一年にしたいですね(*^-^*)
ありがとうございました♪




2018年12月25日 (火) | 編集 |
暖かい東京の冬だというのに風邪をひいては治っての繰り返しで、クリスマスだと言うのに又も風邪っぴきの私。
寒気がしたり暑くなったりの繰り返しなので熱があるのは確かだろうが、測って確認したところで治るわけでもないので、体温計はしまいっぱなし。
喉が痛くて咳が酷くて、咳をすると頭が痛くて、食欲もないので3キロ痩せたよ。
身体弱いんだよ。
強いのは気だけよ。
弱いと言ってもこの程度じゃ、本気で闘病している人達に申し訳ないわねm(__)m
そうそう、給料日過ぎたら電話が来たわ。
義母自ら。
なんの前置きもなく、振り込んでくれた?って。
何の事やら分からないでいると義妹に代わって、前回の口座に振り込んで欲しいんだけど、って。
なに?
毎月生活費を振り込めって事?
娘の家にいるんだから毎月生活費をもらわなくても大丈夫よ、などと口が裂けても言わないんだろうな。
おいおい。
息子達からの生活費の援助を、当たり前だと思うなよ。
娘(義妹)も娘だ、お兄ちゃん達には世話になってると言うのなら、うちにいる時くらい生活費はもらわなくても良いんじゃないの、って言わないのかよ(*`へ´*)
あーストレスだo(`ω´ )o

参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

寒気がしたり暑くなったりの繰り返しなので熱があるのは確かだろうが、測って確認したところで治るわけでもないので、体温計はしまいっぱなし。
喉が痛くて咳が酷くて、咳をすると頭が痛くて、食欲もないので3キロ痩せたよ。
身体弱いんだよ。
強いのは気だけよ。
弱いと言ってもこの程度じゃ、本気で闘病している人達に申し訳ないわねm(__)m
そうそう、給料日過ぎたら電話が来たわ。
義母自ら。
なんの前置きもなく、振り込んでくれた?って。
何の事やら分からないでいると義妹に代わって、前回の口座に振り込んで欲しいんだけど、って。
なに?
毎月生活費を振り込めって事?
娘の家にいるんだから毎月生活費をもらわなくても大丈夫よ、などと口が裂けても言わないんだろうな。
おいおい。
息子達からの生活費の援助を、当たり前だと思うなよ。
娘(義妹)も娘だ、お兄ちゃん達には世話になってると言うのなら、うちにいる時くらい生活費はもらわなくても良いんじゃないの、って言わないのかよ(*`へ´*)
あーストレスだo(`ω´ )o





2018年12月01日 (土) | 編集 |
リハビリ病院を退院してから『暫くは我が家(義妹家)で面倒看るわ』と言ってた義妹ですが、その暫くが『半年くらい』だったとは、私初耳でしたわ
そーゆー事はさ、最初に私たちに言っておくべきじゃないかしら
ご近所さんはもちろんの事、敬老会やら、義母のみ入信している宗教関係やら、色々聞かれるのよ
こっちに戻ってくるの?
いつ帰ってくるの?
来月の集会は出られるのかしら?
などなどさ
多分来月には~、だの
遅くても年内には~、だの答えている私は、大嘘つきになってしまったようだ
帰ってくるのは多分春だろうかね
いつ帰ろうが、知ったこっちゃないけどね
言っといてくれないと
対応に困るんだよね(-_-メ)
いづれ義母を引き取るつもりだと言っていた義妹
頭も身体も元気な義母なら引き取りたい、って事だったのかしら
最近は愚痴が多くて
日中一人になるから、こっち(我が家のそばね)に帰すのは心配がある
かといって、これからずっと同居は無理
半年くらいの期限があるから何とか我慢している
期限付きでも
平日はデイサービスに行ってくれないと無理
身の回りの事は自分でやってくれないと無理
軽い認知症の気があるって言われたから、これ以上症状が進んでしまったら無理
なので、引き取るのは難しいから、老健やら特養に入ってもらうってもはだめかしら、だって
もうね。笑うしかないわね
老健でも特養でも、費用は掛かるのよ
兄二人も、いつまで働けるか分からないわけ
夫はもう63歳だしね
今の仕事を辞めたら後は収入がガクッと減る仕事しかできないから、母親の面倒なんて絶対無理よ
その母親(義母)…100歳まで生きるんじゃね?
さてね、どうするのかしらね
ま、私には関係ないけどね
仕事辞めたら生活費はびた一文出しません事よ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

そーゆー事はさ、最初に私たちに言っておくべきじゃないかしら
ご近所さんはもちろんの事、敬老会やら、義母のみ入信している宗教関係やら、色々聞かれるのよ
こっちに戻ってくるの?
いつ帰ってくるの?
来月の集会は出られるのかしら?
などなどさ
多分来月には~、だの
遅くても年内には~、だの答えている私は、大嘘つきになってしまったようだ
帰ってくるのは多分春だろうかね
いつ帰ろうが、知ったこっちゃないけどね
対応に困るんだよね(-_-メ)
いづれ義母を引き取るつもりだと言っていた義妹
頭も身体も元気な義母なら引き取りたい、って事だったのかしら
最近は愚痴が多くて

日中一人になるから、こっち(我が家のそばね)に帰すのは心配がある
かといって、これからずっと同居は無理
半年くらいの期限があるから何とか我慢している
期限付きでも
平日はデイサービスに行ってくれないと無理
身の回りの事は自分でやってくれないと無理
軽い認知症の気があるって言われたから、これ以上症状が進んでしまったら無理
なので、引き取るのは難しいから、老健やら特養に入ってもらうってもはだめかしら、だって

もうね。笑うしかないわね

老健でも特養でも、費用は掛かるのよ
兄二人も、いつまで働けるか分からないわけ
夫はもう63歳だしね
今の仕事を辞めたら後は収入がガクッと減る仕事しかできないから、母親の面倒なんて絶対無理よ
その母親(義母)…100歳まで生きるんじゃね?
さてね、どうするのかしらね
ま、私には関係ないけどね
仕事辞めたら生活費はびた一文出しません事よ




| ホーム |