fc2ブログ
父の日とちび子の誕生日前倒し
2018年06月23日 (土) | 編集 |
来月16日がちび子の誕生日。
2歳になります。


一週間も前の話で恐縮ですが。

父の日、17日の話です。



誕生日には焼肉でとのお姉ちゃんの強い希望があり、ちょうど父の日は家族がそろう日曜日だったので(滅多にないので)ちび子の誕生日前祝い兼父の日、焼肉を食べに行きました。

メインは父の日ではなく、ちび子の誕生日だと言いながら、お姉ちゃんからの父の日プレゼントになりました

二年ぶりの焼肉

なんたってちび子が我が家に来てから初の、家族外食

甘ったれなわんこと過保護な家族なので、ちび子を留守番させて長くは出かけられないからで



S__32866323.jpg

わんこと一緒に入れるお店

47735.jpg

S__32866319.jpg

47733.jpg

わんこ用の焼肉です(味付けではないだけで、一緒のお肉)


ちび子ばかりの写真ではしょうがないので、少しだけアップ
S__32866315.jpg

47732.jpg

これしか撮らなかった

大変美味しく頂きました


去年までは食べ物を目の前にすると自制が効かないちび子でしたが、最近は待てが普通にできるようになりました


















大きな地震でしたね。

被害にあった皆さま、早く安心できる生活に戻れること、祈っております。



参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:*感謝そしてありがとう*
ジャンル:日記
ミエログラフィー造影剤検査
2018年06月14日 (木) | 編集 |
無事に(痛かったけど)昨日退院しました。

一泊の検査入院でしたけど

ミエログラフィー検査です。

手術が延びているとかで、検査が始まったのが夕方6時でした。

あ、病気の正式病名はね。

頚椎症性脊髄症と言われましたよ。

ちょっと怖そうな名称だけどね。

【頚椎が加齢などにより変形する病気を頚椎症と呼び、この頚椎症によってトンネルの中を通る頚髄が圧迫される病気を頚椎症性脊髄症と呼ぶ。
首から手先にかけての痛みやしびれを引き起こし、筋力の低下や感覚の麻痺が起こることもある。
重症化した場合は下半身にまで症状が及び、歩くことが困難になることもある】


だって。

加齢、ね。

ふん、知ってるよ。





検査室の診察台?に横向きで寝て、腰に麻酔の注射をし、そのまま影剤注入。腰ね。

両足にちりちりとした痺れ感があったあと、下半身全部が急に熱くなって、大丈夫なのか?と思ったけど、そこから数枚レントゲンの撮影が始まりました。

腰を丸めたり伸ばしたり、首をかがめたり反らしたり。

そのあとCTを撮り、全部で30分もかからなかったかな。


昔CTを撮った時は、たしかMRIのように動かない姿勢で30分くらいかかったけど、今回は「息を吸ってー・止めてー」の声に合わせて2回ほど写真を撮った感じで、すぐ終了。

らくちんだったけど


その後病室に戻りベッドの頭の角度を30℃に固定して6時間。

夕食もそのまま。

トイレもそのまま。

頭に造影剤が流れるのを防ぐためだそうです。



47515.jpg
これは首を後ろにそらした(造影剤入り)レントゲン写真

青〇の中の背骨、3番目の下の部分と4番目の上の部分に棘のような物が飛び出して、脊椎を押しつぶしているのが分かるでしょうか。
(下の写真の方が分かりやすいかな?)

下の写真は首を前に倒した写真だけれど、それでも狭まった脊椎は治らない。



これが手術にした方が良い、決め手らしいです。

47514.jpg


3番目と4番目の骨と骨の間の狭まった所には、自分の骨か人口骨を挟むらしいです。

そして棘は削る、と。

腰の部分も多少の狭まりはあるけれど、今足にまで症状が出てるのは、首が原因かもしれないと言われました。

首の手術ですべてが回復に向かうのなら、やるっきゃナイトかな。

あ、股関節は別だけどね。



まぁ。

加齢のせいだからしょうがないよね。

高齢者にはよくある症状らしいです。

ただ高齢者は体中高齢なので、よぼど酷くならない限り気が付かない場合が多いそうです。





さて問題です。


赤〇で囲んだ部分はなんでしょう。























答え


















背中のお肉です( *´艸`)


参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:なんだかなぁ(ーー;)
ジャンル:日記
首の話、続き・備忘録
2018年06月06日 (水) | 編集 |
先日の整形外科でレントゲンを撮った後、MRIも撮りまして。


頸椎の4番目と5番目の間が狭くなってて、なおかつ骨の上辺と下辺(という言い方が正しいか分からない)が変形して骨が棘のように飛び出して、後ろを通る神経を圧迫している。

上腕にも痺れが出てきているって事は、かなり症状が進んでいるであろう。

あまり様子を見すぎても時間が経てば経つほど神経が回復するのが厄介になるので、手術を視野に入れた方が良いと思う。

これは手術でしか治らない。

と、こんな感じの事を言われまして。



この、間が狭くなるのはストレートネックのせいだろうか。

棘と言うのはよく言われる華麗ではなく加齢のせいらしい。




加齢



加齢



加齢




なんちゅうーか。


私の病気のほとんどは加齢っちゅー事だな。




どもならんわ。





と嘆いていても仕方がない。


ので来週火曜日に一泊入院をして、造影剤使用の検査をすることになりました。

造影剤使用時は、終了後6時間はベットの上で動かず安静にしておかねばならないとかで、入院らしいです。

通っている整形外科の主治医の先生は木曜午後だけの診察で、そこの病院は外来のみ。

なので、副院長をしている自分の病院に来るようにと、とりあえず病院の変更となりました。


一泊入院で検査をし、その結果を見てから今後の事を話し合いましょうと。


まぁでも。

治る手段が手術しかないなら、悩む問題じゃないよね。

そりゃ首の手術だからね。

怖いけどね。




あぁ、まったく。


骨は丈夫なのにね。


関節が弱いのかな。


ヒアルロン酸だのコンドロイチンだのグルコサミンだのアスタキサンチンだの。


本気で摂らなきゃダメだな。










さて。


仲間外れはどれでしょう。








参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:なんだかなぁ(ーー;)
ジャンル:日記