fc2ブログ
ちび子を連れて、花見に行ってきました
2018年03月27日 (火) | 編集 |
次点者、違うよ、自転車で近所の公園にブラっと花見に行ってきました

お姉ちゃんとちび子と、昨日ですが。

27811865.jpg

27811897.jpg
木によって5分咲きから満開まで、色々。


27811901.jpg
おとなしく座っていますが

27811858.jpg
どんどん前に出てきます


27811888.jpg
お姉ちゃんと一緒

27811884.jpg

27811871.jpg

27811898.jpg
母と一緒


27811895.jpg
楽しんでおりますが

27811856.jpg
大変満足しておりますが
















40960.jpg
体力無いので、帰ってから爆睡です

仰向けにひっくり返って、グレムリンのような顔で寝ておりました


可愛い我が子(わが仔)ながら、ちょっと怖いですね


参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
国会が盛り上がってますね
2018年03月15日 (木) | 編集 |
yuyake.jpg


きれいな夕焼けでした
でもズームしたので携帯では鮮やかな夕焼けは再現出来ませんでした




急展開で騒がしいく盛り上がっていますね、国会は。

やっと真実が見えてくるのでしょうか。

人ひとり亡くなっているのですから、もう本当のことを話してほしいですね。

痛みが分かるようなら、国会議員にはなってないか。

しらじらしいと言うか、厚顔無恥と言うか、恥知らずと言うか。

一つ一つを繋げてみれば、たどり着くのは総理大臣だと誰でも考える。



だいたいね。

役人は忖度しませんよ。

相手が何を望んでいるか察しろよと言われても、万が一読みが間違ったら大変な事になってしまいますからね。

はっきりと口で言われなければ、何も行動しません。

役人ならば当然のことです。

上から、その上から、さらにその上から命令がなければ絶対に動きません。



分かる?

政治家から命令が出なければ、誰一人勝手に動かないんだよ

あー腹立つわ

参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:むっか~!(○`ε´○)
ジャンル:日記
あれから7年経ちました
2018年03月11日 (日) | 編集 |
もう7年?

まだ7年?


当時も私は、今と同じ放課後の子供たちを見守るという仕事(有償ボランティア)をしていました。

この時期は、他に仕事もしていましたが。


低学年の下校が始まったころの時間。

副校長先生の放送で、あわてて子供たちをテーブルの下に避難させました。

玄関から塀の外を見ると、帰り始めた子供たちが揺れる地面に立ってられず、転んだ子も見えました。

慌てて外に出て(上手く歩けないけど)門から見ると、通りかかった大人達が子供たちを抱えるように守ってくれていました。

校舎に戻り子供たちに声をかけ続け、揺れが収まった頃を見て校庭に連れて行きました。

三度目の大きな揺れが来た時にガラケーでニュースを見たら、太平洋側すべてに津波の警報・注意報。

この日本にとんでもない事が起きたと、初めて怖くなりました。


ディズニーランドに卒業遠足に行っていて連絡が取れなかった次女が帰ってきたのは、夜もだいぶ遅い時間。

結婚して宮城に住んでいた姪っ子とも、まるで連絡が取れませんでした。

震源地からかなり離れた東京でも、何日もテレビから目が離せない日が続きました。



7年経ったんですね。




ほんの少しでも、東北の方々の傷は癒えたのでしょうか。






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
賛否で盛り上がっていつツイートを見ました
2018年03月02日 (金) | 編集 |
多少なりとも子供にかかわった仕事をしているので、ちょっと興味がありました。

小学校から配られたプリント「入学前にお子さまに身に付けさせてほしいこと」

あるツイッターに投稿されていたそうです。

画像拝借しました
temporary.jpg

「基本的生活態度」
人の話をしっかり聞ける
返事やあいさつが大きな声で、きちんとできる
いすにきちんとすわれる
他人のものと自分のものの区別がきちんとできる
くつを脱いだらそろえられる
服装をきちんと整えられる
机の上のや身の回りを、きちんと整理できる
早寝、早起きが自分からできる
朝ご飯をしっかり食べられる
きちんと歯磨きができる
うそをつかない

(漢字と平仮名の使い分けがおかしいんじゃないか?の方が引っ掛かった(笑)


まぁ確かに、こどもそれそれ成長も違うし性格もあるし。

3月生まれと4月生まれでは、出来る事にも差があるだろうし。

すべての小学一年生の生活態度がここまで整っていると、あそこの国で躾けられたのか?と思ってしまうし(内緒)



でもさ。

これは普通にどこの家庭でも躾けるレベルの事ではないのかな?とも思ってしまう(違う?)

出来る出来ないは別でね。

学校も、指導お願いしますね、心がけてくださいねと言ってるだけのことで。

これを無理だの無茶だのって、違う気がするんだけどな。

と思う、孫が居てもおかしくないアラカンの32歳です。



でもさ。

友達との関係は、違うよね。

言い聞かすのは当たり前だけど、これは集団で生活し遊びながら学んでいくことじゃないのかなって思うんだわ。

言い聞かすのは家庭の仕事だけど、学び導くのは学校じゃないのかな?って。




と、つらつら書いてきたけども。


ヒトの話をしっかり聞いて

嘘はつかずに

誰とでも協力し

悪口は言わず

間違ったら素直に謝る
















これが全然できていない大人たち、私知ってるわ。

永田町あたりに沢山いるよね
( *´艸`)





参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ