2011年11月30日 (水) | 編集 |
暖かい日が続いているので、ちょっと勘違いしそうですが、刻一刻と大晦日に近付いています
もちろん・もちろん・もちのろん(古)
大事なのはカウントダウンに違いありませんが、浮かれてばかりはいられません
無事に正月を迎える前に、やる事てんこ盛り
年末は、自営の方も少々忙しいけど、わりと時間の調整は出来るし。
放課後の見守りも、以前の仕事の子育てサポートとは違って、時間は十分作れる。
なんたって冬休みは、私も休みなのだ。
なのにだ。
もともとの性格がグータラなので、今から大掃除の時間割を考えておかないと、年内では終わらない
今日は換気扇
明日は流し台の下
明後日は…。
そうやってスケジュールをたてたって、思うようにはいかないんだ、これが
新しい冷蔵庫
が来る前に、処分する冷蔵庫も、お疲れ様なので、せめて掃除しておかないと。
ベランダもデッキブラシで掃除しなきゃダメだし、その隅に置いてある物置も、整理しないといけない。
あぁ
そのまえに年賀状も作らないと
やだ、忘年会も控えてるじゃないの
(違う)
次女の高校もね、学校説明会を控えて、保護者参加で大掃除があるのよ。
保護者っていったって、集まるのはPTAの運営さん・委員さんばかりだろうけど。
12月に入ったら、生徒たちによる校庭の石灰なんちゃらがあるので、お疲れさんで、豚汁だかすいとんだかを作るんだって、こちらはPTA役員だけでね。
少々難有りの次女なので、高校で役員を引き受けたのはいいけど、何だかしょっちゅう学校に行っているみたいだわ。
かといって、出来るだけ時間を作って出なきゃと思うし。
知らなかった、私って結構真面目な性格なのね
(嘘)
義母の家はね、掃除しないのよ。
歳だからじゃないのよ、もうン十年前からなの。
選択はこだわりがあるみたいで、毎日ちゃんとやるの。
干すのはいい加減だけど。
掃除は年に数回(掃除機をかけるか、箒で掃くだけ)
誰かが来るって時だけね。
凄いのはね、ガス台
テッカテカのガス台。
一年間、こぼした油も何もかも拭かず、1~2年で汚れまくったら、買い替えるのよ。
もちろん魚焼のグリルだって、そのまんま。
これは、ここ10年位の事だけど。
汚れたって掃除せず、使い切ってから、買い替えるの。
凄いでしょ
そのお金は、どっから出てるのよね
こんな険悪な感情になる前から、義母の家ではお茶一杯飲んでないわ。
飲めるわけないわよね
以前は後ろめたかったけどね。
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


もちろん・もちろん・もちのろん(古)
大事なのはカウントダウンに違いありませんが、浮かれてばかりはいられません

無事に正月を迎える前に、やる事てんこ盛り

年末は、自営の方も少々忙しいけど、わりと時間の調整は出来るし。
放課後の見守りも、以前の仕事の子育てサポートとは違って、時間は十分作れる。
なんたって冬休みは、私も休みなのだ。
なのにだ。
もともとの性格がグータラなので、今から大掃除の時間割を考えておかないと、年内では終わらない

今日は換気扇

明日は流し台の下

明後日は…。
そうやってスケジュールをたてたって、思うようにはいかないんだ、これが

新しい冷蔵庫

ベランダもデッキブラシで掃除しなきゃダメだし、その隅に置いてある物置も、整理しないといけない。
あぁ


やだ、忘年会も控えてるじゃないの

次女の高校もね、学校説明会を控えて、保護者参加で大掃除があるのよ。
保護者っていったって、集まるのはPTAの運営さん・委員さんばかりだろうけど。
12月に入ったら、生徒たちによる校庭の石灰なんちゃらがあるので、お疲れさんで、豚汁だかすいとんだかを作るんだって、こちらはPTA役員だけでね。
少々難有りの次女なので、高校で役員を引き受けたのはいいけど、何だかしょっちゅう学校に行っているみたいだわ。
かといって、出来るだけ時間を作って出なきゃと思うし。
知らなかった、私って結構真面目な性格なのね

義母の家はね、掃除しないのよ。
歳だからじゃないのよ、もうン十年前からなの。
選択はこだわりがあるみたいで、毎日ちゃんとやるの。
干すのはいい加減だけど。
掃除は年に数回(掃除機をかけるか、箒で掃くだけ)
誰かが来るって時だけね。
凄いのはね、ガス台

テッカテカのガス台。
一年間、こぼした油も何もかも拭かず、1~2年で汚れまくったら、買い替えるのよ。
もちろん魚焼のグリルだって、そのまんま。
これは、ここ10年位の事だけど。
汚れたって掃除せず、使い切ってから、買い替えるの。
凄いでしょ

そのお金は、どっから出てるのよね

こんな険悪な感情になる前から、義母の家ではお茶一杯飲んでないわ。
飲めるわけないわよね

以前は後ろめたかったけどね。





2011年11月29日 (火) | 編集 |
今日は義母の病院の付添。
一昨年手術をした乳がんの、年一回の定期検診。
「大丈夫・大丈夫、〇子さん(私)に行ってもらうから」
の後、悪いけどお願いねの言葉があったので、しょうがない、行ってあげます。
その足で、整形外科も。
一気に一日で済ませた方が、楽でしょって。
帰り遅くなっちゃうよって言ったら、大丈夫、用は無いから。
あのね、お義母さんの心配じゃなく、私の都合を考えてほしいわ。
以前のように、なんでも素直にきいてあげられない私がいる。
そりゃ当然ざんす
「別に葬式代残しとかなくたって良いわよ、
子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
せめて何とかしてくれるでしょって言ったなら、少しは違ったかもなのに。
この日を境に、洪水のように過去のあれこれが思い出されます。
一番最初に浮かんだのが、義父の葬式の時の事。
昔は派手に保険をかけまくってた義父母も、義父の仕事が減ってきた晩年頃から、ほとんど解約してしまいました。
いえいえ、仕事が減ったからと言って、息子二人からの収入もその当時からあったのだから、十分払えます。
贅沢は出来ないけど
いざという時の備えより、日々の贅沢を選ぶ夫婦だったので、とうぜん保険なんて一番最初にカットです。
だもんで。
ひとつだけ掛けていた、郵便局の一番簡単な保険だけが残っていただけなので、葬儀代が出るわけありません。
亡くなった夜、義妹から(義母からじゃなく)言われました。
「じぃちゃんの葬儀代がないんだって(笑
だから兄弟で払うしかないのよ。
〇〇ちゃん(夫ね)は長男だから、100万のうち、半分払って。
残りを私と義弟で払うから。」
ってね、しょうがないなぁって感じで、笑いながら言われまして。
義母はとみると、話を聞いているんだかいないんだか、一言もありません。
当時は。
子どもに葬式費用の世話になるのが恥ずかしく、情けないやらなんやらで、まともに顔を見られないのだと、とっても好意的に解釈してあげてました。
特に嫁には、素直に話せないのかなって。
ところがどっこい、ぎっちょんちょん。
あの義母に、そんな高級な神経ありません。
今思えば、当たり前の事になんで頭を下げるのだ、ってな位に思っていたのでしょう。
子どもなんだから出せるでしょ、って。
思っていたのだと思う。
思っていたのだろう、多分。
いんや、思っていたのだ、絶対(-_-メ)
ブログの話題には、事欠かないけどね(^◇^)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

一昨年手術をした乳がんの、年一回の定期検診。

の後、悪いけどお願いねの言葉があったので、しょうがない、行ってあげます。
その足で、整形外科も。
一気に一日で済ませた方が、楽でしょって。
帰り遅くなっちゃうよって言ったら、大丈夫、用は無いから。
あのね、お義母さんの心配じゃなく、私の都合を考えてほしいわ。
以前のように、なんでも素直にきいてあげられない私がいる。
そりゃ当然ざんす


子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
せめて何とかしてくれるでしょって言ったなら、少しは違ったかもなのに。
この日を境に、洪水のように過去のあれこれが思い出されます。
一番最初に浮かんだのが、義父の葬式の時の事。
昔は派手に保険をかけまくってた義父母も、義父の仕事が減ってきた晩年頃から、ほとんど解約してしまいました。
いえいえ、仕事が減ったからと言って、息子二人からの収入もその当時からあったのだから、十分払えます。
贅沢は出来ないけど

いざという時の備えより、日々の贅沢を選ぶ夫婦だったので、とうぜん保険なんて一番最初にカットです。
だもんで。
ひとつだけ掛けていた、郵便局の一番簡単な保険だけが残っていただけなので、葬儀代が出るわけありません。
亡くなった夜、義妹から(義母からじゃなく)言われました。

だから兄弟で払うしかないのよ。
〇〇ちゃん(夫ね)は長男だから、100万のうち、半分払って。
残りを私と義弟で払うから。」
ってね、しょうがないなぁって感じで、笑いながら言われまして。
義母はとみると、話を聞いているんだかいないんだか、一言もありません。
当時は。
子どもに葬式費用の世話になるのが恥ずかしく、情けないやらなんやらで、まともに顔を見られないのだと、とっても好意的に解釈してあげてました。
特に嫁には、素直に話せないのかなって。
ところがどっこい、ぎっちょんちょん。
あの義母に、そんな高級な神経ありません。
今思えば、当たり前の事になんで頭を下げるのだ、ってな位に思っていたのでしょう。
子どもなんだから出せるでしょ、って。
思っていたのだと思う。
思っていたのだろう、多分。
いんや、思っていたのだ、絶対(-_-メ)
ブログの話題には、事欠かないけどね(^◇^)




2011年11月28日 (月) | 編集 |
昨日、夫と二人(ほとんど私)で、あーでもない・こーでもないと、色々選んできました。
選ぶといったって、予算と置き場所の広さの関係から、それほど選択肢はありません
予算は15万位までで、500リットル以下。
今までのは405リットルなので、それにチョイ大きくなればオッケーで。
東芝と、三菱と、あれこれ迷いました。
どっちも性能的には、こっちは良くても、こっちはどうもって感じで。
一番目をひいたのは、他のメーカーのやつなんだけど、でもお値段23万円
冷凍庫も野菜室も、奥まで引き出せるので、取り出しやすいし・掃除も楽だし。
コンプレッサーなるものが、一番邪魔にならない場所に設置されているためだそうです。
でもね、いやいや、とても手が出ません
姪っ子の結婚式が終わったと思ったら、義叔母の葬儀もあったし
そこで迷っていたら、説明をしてくれてたお兄さんが、実は…と耳寄り情報をくれまして。
この23万のは、この秋の新製品。
この新製品の一つ前の製品が、実は在庫1個だけ残っていると。
展示品としての在庫なんだけど、実は展示はされてなかったもので、ダンボールから出してないままの新品。
新製品ということに拘らなければ、お買い得です。
性能の違いはほとんどありません。
型が古くたって性能がよければ、って方にはお得ですよ、とね。
お値段聞いて、あら、びっくり。
1年違いでそんなにお安くなるの
やだわ、私全然拘らないわ。
花より団子の性格だもの
で、お値段。
23万円の一年前の製品が、なんと89000円よ。
八万九千円。
8万9千円。
89000円。
15万の予算が8万9千円。
買うに決まってるじゃない
長期保障も付いているし。
帰ってからネットで調べても、どこのサイトでも10万を越しているので、お買い得かと思われます。

ECO NAVIという奴です(画像はお借りしました)
って事で、夫がいる日の方がいいので、来遊配達してもらうことになりました
財布の中身も知らず、どうせ買うならいいやつ買えよという夫も、私のヨッシャ!に負けまして。
でも一つ心配は、私が決定したこと。
私が選んで買う家電は、すぐ故障するんだよなぁ。
で、また思い出したよ、義母の家の冷蔵庫。
2~3年前に買い替えたんだけどね。
うちのより一回りでかい、左右どちらからでもドアが開くタイプの冷蔵庫。
高さもあるから、146センチの義母じゃ、最上段は届かない。
結婚してない義弟と、二人暮らし。
なんで、そんな馬鹿でかい冷蔵庫買ったの?
多分その時の、最新式の冷蔵庫よね。
義母はね、買い物はどんな物でも、値段・大きさ・形・必要性、すべて関係なく、高くて良い物を買うのよ。
子どもたちに世話になっている生活費で。
だめね、今までは「悪気が無いんだから」でとりあえず我慢してきたものが、葬儀代の1件で、全て崩れ去ったわ。
何から何まで、腹立たしいわ
バカよね。
一番世話になるはずの、一番味方につけておかなければならない嫁を、敵に回してしまったんだから。
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

選ぶといったって、予算と置き場所の広さの関係から、それほど選択肢はありません

予算は15万位までで、500リットル以下。
今までのは405リットルなので、それにチョイ大きくなればオッケーで。
東芝と、三菱と、あれこれ迷いました。
どっちも性能的には、こっちは良くても、こっちはどうもって感じで。
一番目をひいたのは、他のメーカーのやつなんだけど、でもお値段23万円

冷凍庫も野菜室も、奥まで引き出せるので、取り出しやすいし・掃除も楽だし。
コンプレッサーなるものが、一番邪魔にならない場所に設置されているためだそうです。
でもね、いやいや、とても手が出ません

姪っ子の結婚式が終わったと思ったら、義叔母の葬儀もあったし

そこで迷っていたら、説明をしてくれてたお兄さんが、実は…と耳寄り情報をくれまして。
この23万のは、この秋の新製品。
この新製品の一つ前の製品が、実は在庫1個だけ残っていると。
展示品としての在庫なんだけど、実は展示はされてなかったもので、ダンボールから出してないままの新品。
新製品ということに拘らなければ、お買い得です。
性能の違いはほとんどありません。
型が古くたって性能がよければ、って方にはお得ですよ、とね。
お値段聞いて、あら、びっくり。
1年違いでそんなにお安くなるの

やだわ、私全然拘らないわ。
花より団子の性格だもの

で、お値段。
23万円の一年前の製品が、なんと89000円よ。
八万九千円。
8万9千円。
89000円。
15万の予算が8万9千円。
買うに決まってるじゃない

長期保障も付いているし。
帰ってからネットで調べても、どこのサイトでも10万を越しているので、お買い得かと思われます。

ECO NAVIという奴です(画像はお借りしました)
って事で、夫がいる日の方がいいので、来遊配達してもらうことになりました

財布の中身も知らず、どうせ買うならいいやつ買えよという夫も、私のヨッシャ!に負けまして。
でも一つ心配は、私が決定したこと。
私が選んで買う家電は、すぐ故障するんだよなぁ。
で、また思い出したよ、義母の家の冷蔵庫。
2~3年前に買い替えたんだけどね。
うちのより一回りでかい、左右どちらからでもドアが開くタイプの冷蔵庫。
高さもあるから、146センチの義母じゃ、最上段は届かない。
結婚してない義弟と、二人暮らし。
なんで、そんな馬鹿でかい冷蔵庫買ったの?
多分その時の、最新式の冷蔵庫よね。
義母はね、買い物はどんな物でも、値段・大きさ・形・必要性、すべて関係なく、高くて良い物を買うのよ。
子どもたちに世話になっている生活費で。
だめね、今までは「悪気が無いんだから」でとりあえず我慢してきたものが、葬儀代の1件で、全て崩れ去ったわ。
何から何まで、腹立たしいわ

バカよね。
一番世話になるはずの、一番味方につけておかなければならない嫁を、敵に回してしまったんだから。




2011年11月26日 (土) | 編集 |
かめちゃんが、死んじゃいました。
アカミミみどりがめの、かめちゃんです。
10年目です。
まだまだ長生きすると思ってました。
今年の夏、ちょっと元気がなくて。
でも食欲はあるので、様子を見てました。
毎年11月頃から、冬眠してました。
今年は10月頃から動きがに鈍くなってて。
水の中で暴れるので、ダンボールにキッチンペーパーをちぎって入れてやったら、あっという間にもぐって、落ち着いていました。
今年は水の中じゃなく、ダンボールで冬眠になるのかなって思ってたら、そのうちぐっすり眠って、眠って、眠って、そのまま眼を覚ましませんでした。
だれが呼んでも知らん顔なのに、私が呼んだときだけ顔を出してきたカメちゃん。
私の手からだけ、えさを食べたカメちゃん。
こうやって書いているだけで、涙が止まりません。
もうなにも、生き物は飼いません。
すみません、昨日のコメントの返事は、今夜は書けませんm(__)m
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

アカミミみどりがめの、かめちゃんです。
10年目です。
まだまだ長生きすると思ってました。
今年の夏、ちょっと元気がなくて。
でも食欲はあるので、様子を見てました。
毎年11月頃から、冬眠してました。
今年は10月頃から動きがに鈍くなってて。
水の中で暴れるので、ダンボールにキッチンペーパーをちぎって入れてやったら、あっという間にもぐって、落ち着いていました。
今年は水の中じゃなく、ダンボールで冬眠になるのかなって思ってたら、そのうちぐっすり眠って、眠って、眠って、そのまま眼を覚ましませんでした。
だれが呼んでも知らん顔なのに、私が呼んだときだけ顔を出してきたカメちゃん。
私の手からだけ、えさを食べたカメちゃん。
こうやって書いているだけで、涙が止まりません。
もうなにも、生き物は飼いません。
すみません、昨日のコメントの返事は、今夜は書けませんm(__)m




2011年11月25日 (金) | 編集 |
2日経っても、今回ばかりは収まらないのよ
悪気がないんだからでは、済まないのよ
一昨日の、義母の言葉
「別に残しとかなくたって良いわよ、
子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
どうにも、こうにも、今回ばかりは収まらない。
この言葉だけは我慢できないのよ、私
陰で言うならともかく、私がいるのに言うって事が許せないのよ。
このまま、聞かなかったふりは絶対出来ない。
聞いちゃったんだもの。
悪気ないんだからでは、済まないんだもん。
心に残したまま、表面だけにこやかにいるって事、私は出来ないの。
絶対顔に出るし、他の事まで積もり積もって、いつ爆発するか分からない。
爆発したら…もう元には戻らない。
だからね、夫に言ったのよ。
「さすがに今回は我慢できない、このまま聞かなかったふりは出来ないよ」って。
夫は顔をしかめて
「まったく何を言ってるんだ
」
義母に言ったところで、そんな事言ったかしら、とか、冗談に決まってるわよ、とか、絶対反省なんてしないから…だからね、保険かけることにしたのよ
もちろん義母のお金でね。
ただ80歳だから、入れる保険があるかどうか分からないけど。
とりあえず必要な葬式代が出る保険よ♪
保険がかけられなければ、毎月1万でも2万でも、こっちで強制的に貯金するって。
葬式代にね、と夫にはハッキリ言わないけどさ
それで私は、少しはスッキリするわ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


悪気がないんだからでは、済まないのよ

一昨日の、義母の言葉


子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
どうにも、こうにも、今回ばかりは収まらない。
この言葉だけは我慢できないのよ、私

陰で言うならともかく、私がいるのに言うって事が許せないのよ。
このまま、聞かなかったふりは絶対出来ない。
聞いちゃったんだもの。
悪気ないんだからでは、済まないんだもん。
心に残したまま、表面だけにこやかにいるって事、私は出来ないの。
絶対顔に出るし、他の事まで積もり積もって、いつ爆発するか分からない。
爆発したら…もう元には戻らない。
だからね、夫に言ったのよ。

夫は顔をしかめて


義母に言ったところで、そんな事言ったかしら、とか、冗談に決まってるわよ、とか、絶対反省なんてしないから…だからね、保険かけることにしたのよ

もちろん義母のお金でね。
ただ80歳だから、入れる保険があるかどうか分からないけど。
とりあえず必要な葬式代が出る保険よ♪
保険がかけられなければ、毎月1万でも2万でも、こっちで強制的に貯金するって。
葬式代にね、と夫にはハッキリ言わないけどさ

それで私は、少しはスッキリするわ





2011年11月24日 (木) | 編集 |
そりゃあなた
披露宴会場で、生ポルノの歌を聴いちゃったら。
そりゃあなた

やだわ・やだわ・やだわ。
成田離婚どころか、披露宴離婚よ、絶対
そりゃあなた


生の迫力には、勝てないわよ~
てな事は置いといて。
LED電球に買い替えると、補助金が出る
と言うのは聞いた事があります。
調べてみたら、我が区は5000円以上買うと、3000円分が区内共通商品券で返還されるんだって。
したらね、いい事聞いたの。
私が知らなかっただけで、結構皆さん知ってたんだけど
電球を取り換えるだけで、工事不要の、センサーライトって言うらしいんだけど。
人が近付くと点灯する、あれよ、あれ。
どうせ買うなら。
どうせ補助が出るなら。
そっちを買いましょうぜ。
近所のドラッグストアで、2480円で売ってたけど、一種類だけだったかな。
明るさも、何種類かあるんだよね、多分。
冷蔵庫を見に行くついでに、探してみよう
さてさて。
大掃除、始めなくっちゃね
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


披露宴会場で、生ポルノの歌を聴いちゃったら。
そりゃあなた


やだわ・やだわ・やだわ。
成田離婚どころか、披露宴離婚よ、絶対

そりゃあなた



生の迫力には、勝てないわよ~

てな事は置いといて。
LED電球に買い替えると、補助金が出る

と言うのは聞いた事があります。
調べてみたら、我が区は5000円以上買うと、3000円分が区内共通商品券で返還されるんだって。
したらね、いい事聞いたの。
私が知らなかっただけで、結構皆さん知ってたんだけど

電球を取り換えるだけで、工事不要の、センサーライトって言うらしいんだけど。
人が近付くと点灯する、あれよ、あれ。

どうせ買うなら。
どうせ補助が出るなら。
そっちを買いましょうぜ。
近所のドラッグストアで、2480円で売ってたけど、一種類だけだったかな。
明るさも、何種類かあるんだよね、多分。
冷蔵庫を見に行くついでに、探してみよう

さてさて。
大掃除、始めなくっちゃね





2011年11月23日 (水) | 編集 |
昨日は義母の抜糸
えぇ。
付いて行きましたとも
その帰りに、お見舞いのお返しを買いたいと。
その足で

そりゃ無理でしょう、別に急がなくていいのでは?
商品券なら、私が買ってくるから。
病院前からのバスで、駅前の大型スーパーまで楽に行かれるけど、
抜糸したばかりの膝で、無理をしないほうがいいでしょう
という私の意見など聞くわけもないので、義妹にチクり、止めてもらいました。
朝迎えに行ったら
「〇子(義妹)から電話かかってきて、〇子さん(私)にあんまり心配かけるんじゃないわよ!って怒られたからやめとくわ」って。
お願い、そうしてね。
で、愚痴りたいのは今日のこと。
先日葬儀が終わった叔母は、亡き義父の妹。
独身で、亡くなる時は誰も面倒を見る人がいなかったので、生活保母を受けてました。
さてお墓は
我が家のお墓なんですね、これが。
生前義父に頼んであったとかで、我が家のお墓に入ることになったのです。
で、納骨まで義母の家に置かれることになりました。
義母はある宗教の信者です。
(全国展開をしている、あの団体さんではありません)
なので、その団体の部長さんやらにお経を頼みました、今日が初七日にあたるので。
で、お経が終わった後の、食事やらの準備があるわけですよ。
昨日、病院から帰った後も、買い物三昧。
私がね
頼まれたものを買ってくると
「〇〇を頼むのを忘れたから、またお願いできる?」と、計3回のお買い物
「足が悪いのを皆さん分かっているんだから、無理しないほうがいいんじゃないの?」といっても、
「天ぷら揚げるだけだから、大丈夫よ」
「じゃあ時間(11時)より早めに行くね」といったら、大丈夫・大丈夫といいながら、今朝9時前に
「ちょっと手伝ってくれる?」と電話がきやがった。
始まる頃には義妹も来て無事に終わったんだけど、愚痴りたい真打はその後のこと。
長い前置きで申し訳ない
部長さんたちの帰った後、近所の友人2人と、お茶を飲んでおりました。
帰るタイミングを逃して、私も一緒に。
(義妹はとっくに帰った)
もう歳だとか、そのうちお迎えが来るとか、葬式は質素にやりたいとか色々しゃべっている時に一人の奥さんが
「どうせ死んじゃうんだから、葬式代50万くらい残しといて、後はパ~ッと使っちゃうほうがいいわよね。」と言った時。
「別に残しとかなくたって良いわよ、
子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
嫁の私の前で、それを言うか(ー_ーメ)
って思うでしょ
思うでしょ
思うでしょ
(しつこい)
1、借金・・・(ー""ー )
2、昨日の続き
3、経過報告
4、昨日の続き
5、またまた続き
6、さらに問題が…切れそうです(ー""ー )
7、(とりあえず)決着か?
これら全てを忘れちゃったのか?義母よ。
優しい私も、そろそろ怒るよ。
普通の嫁は、どこまで許せます
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


えぇ。
付いて行きましたとも

その帰りに、お見舞いのお返しを買いたいと。
その足で


そりゃ無理でしょう、別に急がなくていいのでは?
商品券なら、私が買ってくるから。
病院前からのバスで、駅前の大型スーパーまで楽に行かれるけど、
抜糸したばかりの膝で、無理をしないほうがいいでしょう

という私の意見など聞くわけもないので、義妹にチクり、止めてもらいました。
朝迎えに行ったら

お願い、そうしてね。
で、愚痴りたいのは今日のこと。
先日葬儀が終わった叔母は、亡き義父の妹。
独身で、亡くなる時は誰も面倒を見る人がいなかったので、生活保母を受けてました。
さてお墓は

我が家のお墓なんですね、これが。
生前義父に頼んであったとかで、我が家のお墓に入ることになったのです。
で、納骨まで義母の家に置かれることになりました。
義母はある宗教の信者です。
(全国展開をしている、あの団体さんではありません)
なので、その団体の部長さんやらにお経を頼みました、今日が初七日にあたるので。
で、お経が終わった後の、食事やらの準備があるわけですよ。
昨日、病院から帰った後も、買い物三昧。
私がね

頼まれたものを買ってくると






始まる頃には義妹も来て無事に終わったんだけど、愚痴りたい真打はその後のこと。
長い前置きで申し訳ない

部長さんたちの帰った後、近所の友人2人と、お茶を飲んでおりました。
帰るタイミングを逃して、私も一緒に。
(義妹はとっくに帰った)
もう歳だとか、そのうちお迎えが来るとか、葬式は質素にやりたいとか色々しゃべっている時に一人の奥さんが


子ども三人いるんだから、何とかするでしょ」
嫁の私の前で、それを言うか(ー_ーメ)
って思うでしょ

思うでしょ

思うでしょ

1、借金・・・(ー""ー )
2、昨日の続き
3、経過報告
4、昨日の続き
5、またまた続き
6、さらに問題が…切れそうです(ー""ー )
7、(とりあえず)決着か?
これら全てを忘れちゃったのか?義母よ。
優しい私も、そろそろ怒るよ。
普通の嫁は、どこまで許せます





2011年11月22日 (火) | 編集 |
夢を持つのは、良い事だ
とか。
夢に向かって、頑張れ
とか。
夢はあきらめるな
とか。
夢は必ずかなう
とか・とか・とか。
なぜに野球の世界だけ、通じないのだろうか
ジャイアンツに入るのが夢なら、それでいいじゃん。
もったいないとか、ワガママだとか。
大きなお世話だと思うわ
自分の夢や進路が、他人が引くくじで、決められるって。
不思議な世界だわ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

とか。
夢に向かって、頑張れ
とか。
夢はあきらめるな
とか。
夢は必ずかなう
とか・とか・とか。
なぜに野球の世界だけ、通じないのだろうか

ジャイアンツに入るのが夢なら、それでいいじゃん。
もったいないとか、ワガママだとか。
大きなお世話だと思うわ

自分の夢や進路が、他人が引くくじで、決められるって。
不思議な世界だわ





2011年11月21日 (月) | 編集 |
冷蔵庫が…いよいよ危なくなりました
いやいや、冷蔵は利いてる。
冷凍も利いてる。
あ、冷凍庫はたま~に、まさかの霜が付いているけど
でも、氷が出来ないのです
氷を作る場所(?)だけ、機能してないようなのです。
正確に言うと、氷は2個だけ出てくるのですよ。
残りの氷は………
…水のまま、出てくるのですよ…
氷を受けるケースに、2個の氷と水がだらっと。
さぁさぁ、どうなる
水のまま出てくるけど、冷凍庫は機能しているので、落ちたとたん、そこで凍ってしまうのです。
2個の氷を浮かべたまま、凍ってしまうのですよ。
意味わかんないでしょ。
なんで2個だけしか凍らないんだか。
ありゃりゃの状態ですね
とりあえず今は水を入れないで、氷を受けるケースには、買ってきたロックアイスを入れておいてます。
様子を見ようと思っていると、絶対他にも不具合が出そうなので、これは買い換えないといけません。
製造年月日を調べたら、1998年でした。
もう買い換えても良い頃じゃろう
でもでもでも。
冷蔵庫は、家電の中でも高額だもんなぁ
って事で、ちょいお疲れなので、今日は寝ますm(__)m
明日、お邪魔させてもらいますね~
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


いやいや、冷蔵は利いてる。
冷凍も利いてる。
あ、冷凍庫はたま~に、まさかの霜が付いているけど

でも、氷が出来ないのです

氷を作る場所(?)だけ、機能してないようなのです。
正確に言うと、氷は2個だけ出てくるのですよ。
残りの氷は………

…水のまま、出てくるのですよ…

氷を受けるケースに、2個の氷と水がだらっと。
さぁさぁ、どうなる

水のまま出てくるけど、冷凍庫は機能しているので、落ちたとたん、そこで凍ってしまうのです。
2個の氷を浮かべたまま、凍ってしまうのですよ。
意味わかんないでしょ。
なんで2個だけしか凍らないんだか。
ありゃりゃの状態ですね

とりあえず今は水を入れないで、氷を受けるケースには、買ってきたロックアイスを入れておいてます。
様子を見ようと思っていると、絶対他にも不具合が出そうなので、これは買い換えないといけません。
製造年月日を調べたら、1998年でした。
もう買い換えても良い頃じゃろう

でもでもでも。
冷蔵庫は、家電の中でも高額だもんなぁ

って事で、ちょいお疲れなので、今日は寝ますm(__)m
明日、お邪魔させてもらいますね~





2011年11月19日 (土) | 編集 |
おかげさまでm(__)m無事退院しました。
毎回・毎回人使いのあらい義母ですが、悪気はないんです
どなたかがお見舞いを持ってきてくれれば、
「私は要らないからもってって食べて。」
とか。
「お嫁さんがそばにいてくれて、全部面倒見てくれて、ありがたいわね」
と友人に言われれば、
「そうなのよ、毎日来てくれるし、ホントありがたいのよ。
一緒に住んでたってきてくれないお嫁さんだっているもの、本当によくしてくれるのよ。
私は幸せ者よ~
」
とか。
あら、お義母さん、分かってるじゃないの、等とうなずいて聞いているけど。
けど。
けど。
けど。
義妹が、「来週の抜糸は大丈夫?」と聞けば、
大丈夫・大丈夫、〇子さんがいるから。
「ねぇ、乳がん手術のあとの検査も、来週予約してたんじゃないの?」と聞けば、
大丈夫・大丈夫、〇子さんに付いて行ってもらうから。
そりゃね、一人で行かせられないとなれば、付いてくわよ
でもね。
まず本人である私に、都合を聞いてよ(-"-)
あぁまったく、何て(都合の)良い嫁かしら
そうそう、突然の話なんだけどね、亡き義父の一番上の妹が、亡くなったの。
家族も無く(独身貴族だったんで)生活保護を受けて入院してたんだけどね。
明日、葬儀だそうで。
ほとんど付き合いは無いといっても、出るわけね、私も。
なので明日は、パソコンに向かえないかも
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

毎回・毎回人使いのあらい義母ですが、悪気はないんです

どなたかがお見舞いを持ってきてくれれば、

とか。

と友人に言われれば、

一緒に住んでたってきてくれないお嫁さんだっているもの、本当によくしてくれるのよ。
私は幸せ者よ~

とか。
あら、お義母さん、分かってるじゃないの、等とうなずいて聞いているけど。
けど。
けど。
けど。
義妹が、「来週の抜糸は大丈夫?」と聞けば、
大丈夫・大丈夫、〇子さんがいるから。
「ねぇ、乳がん手術のあとの検査も、来週予約してたんじゃないの?」と聞けば、
大丈夫・大丈夫、〇子さんに付いて行ってもらうから。
そりゃね、一人で行かせられないとなれば、付いてくわよ
でもね。
あぁまったく、何て(都合の)良い嫁かしら

そうそう、突然の話なんだけどね、亡き義父の一番上の妹が、亡くなったの。
家族も無く(独身貴族だったんで)生活保護を受けて入院してたんだけどね。
明日、葬儀だそうで。
ほとんど付き合いは無いといっても、出るわけね、私も。
なので明日は、パソコンに向かえないかも





2011年11月18日 (金) | 編集 |
ちょいちょいとお邪魔していて、でもコメントも残さずのポルノファンのブログさんで、
こんなんもらったよ♪と紹介があった「金のリフトセット」
お試しが好きな私は、早速応募。
ありがたや、頂いちゃいました

さて、どんなもんか
という前置きで、ここから本文。
見ちゃったわ、PV
やだわ~、やだわ~、素敵だわ~


こういうの好きだわ~~~


曲はもう、ストライクよ
曲がストライクな上に、PVもストライクじゃ、あと一球で三振最高の新曲じゃないの~
お弁当を作って、朝食をだして、朝っぱらから早速テレビ鑑賞よ
ちょこっとレコチョクのCMでも流れ始めたみたいね。
あの、ジオラマ風のというか、スノードーム風のというか、なんか、ほのぼのしてる
なんたって、一番素敵なのはね
最後の
最後の

最後の、あのドアップの顔が…


だめだわ~惚れちゃうわ~、もう惚れてるわ~
しばらく、あうあうしちゃう私です
そうそう、おかげさまで義母は、明日退院です。
そこらへんの愚痴も…またそのうちグチグチ愚痴らせて頂きたいm(__)m
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

こんなんもらったよ♪と紹介があった「金のリフトセット」
お試しが好きな私は、早速応募。
ありがたや、頂いちゃいました


さて、どんなもんか

という前置きで、ここから本文。
見ちゃったわ、PV

やだわ~、やだわ~、素敵だわ~



こういうの好きだわ~~~



曲はもう、ストライクよ

曲がストライクな上に、PVもストライクじゃ、

お弁当を作って、朝食をだして、朝っぱらから早速テレビ鑑賞よ

ちょこっとレコチョクのCMでも流れ始めたみたいね。
あの、ジオラマ風のというか、スノードーム風のというか、なんか、ほのぼのしてる

なんたって、一番素敵なのはね

最後の

最後の


最後の、あのドアップの顔が…



だめだわ~惚れちゃうわ~、もう惚れてるわ~

しばらく、あうあうしちゃう私です

そうそう、おかげさまで義母は、明日退院です。
そこらへんの愚痴も…またそのうちグチグチ愚痴らせて頂きたいm(__)m




2011年11月17日 (木) | 編集 |
MUSIC ON! で、新曲ゆきのいろのPV(MV)が流れるのよ~♪
ちょっと言いたかっただけm(__)m
先週の話だけど、次女のスマホが調子が悪く(電源ボタンが利かなくなったらしいので)夕方、駅前のドコモショップに行ってきました
暗いとは言えまだ6時前なんだから、一人で行ってきなさいよ
電池を抜いて再起動した場合、もしかしたら、そのまま電源が入らない場合があるので、バックアップを取ってから新品と交換になりました。
スマホの場合厄介なのは、ほとんどのアプリはDLで使用するので、それがすべて、まっさらになってしまう事だそうです。
もう一度、DLしなおさないどダメなんだって。
SDカードには、バックアップ出来ないんだって。
なので少々悩んだ次女ですが、背に腹は代えられず、新品と交換。
せっかくカメちゃん育ててたのに~
もう一度、頑張りましょう
ドコモを出たとたん、駅の向こう側にあるお店に寄りたいと。
ならば自転車を置かせてもらって、歩いて行きましょう。
駅下のガードをくぐって向こう側へ。
向こう側といっても、駅の下にあるお店なんだけど。
ガードと言っても、駅の下はずらっとお店が並んでいるのでとってもにぎやか。
そのガードのこちら側でね、お兄さん・お姉さん達数人が、チラシを配っているのですよ。
ほとんど美容院のみたいだけど。
その中の一人、スリムなお兄さんが
「お願いしま~す」とくれたのは、やっぱり美容院のチラシなんだけど…。
私ね、あまりに機嫌が悪い時以外は、どんなもんでも受け取っちゃうの。
要らなきゃ家で捨てればいいし、お願いしますと言われると、素通りできないのよ。
何も言わずに目の前に差し出されたら、知らん顔だけどね。
ま、そんな事は良いんだけど。
そのお兄さんがね、イエメンだったのよ
親子で、盛り上がっちゃって
顔ちっちゃいね~
目が綺麗だね~
で、買い物終わってまたガード下を歩いて、自転車を停めてあるドコモへ。
そしたらお兄さん、相変わらずチラシ配っているのね(当り前だけど)
知らずに又チラシくれたら、もらっちゃう
でも、覚えてないって事だよね、なんて言ってたら…。
目があったお兄さん、ちょこんと頭下げて、にっこり笑ってくれたのよ
あいや~どうするあるか~
笑いかけたのは私によ
と戦いながら帰途に就いた二人でした
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

ちょっと言いたかっただけm(__)m
先週の話だけど、次女のスマホが調子が悪く(電源ボタンが利かなくなったらしいので)夕方、駅前のドコモショップに行ってきました

暗いとは言えまだ6時前なんだから、一人で行ってきなさいよ

電池を抜いて再起動した場合、もしかしたら、そのまま電源が入らない場合があるので、バックアップを取ってから新品と交換になりました。
スマホの場合厄介なのは、ほとんどのアプリはDLで使用するので、それがすべて、まっさらになってしまう事だそうです。
もう一度、DLしなおさないどダメなんだって。
SDカードには、バックアップ出来ないんだって。
なので少々悩んだ次女ですが、背に腹は代えられず、新品と交換。
せっかくカメちゃん育ててたのに~

もう一度、頑張りましょう

ドコモを出たとたん、駅の向こう側にあるお店に寄りたいと。
ならば自転車を置かせてもらって、歩いて行きましょう。
駅下のガードをくぐって向こう側へ。
向こう側といっても、駅の下にあるお店なんだけど。
ガードと言っても、駅の下はずらっとお店が並んでいるのでとってもにぎやか。
そのガードのこちら側でね、お兄さん・お姉さん達数人が、チラシを配っているのですよ。
ほとんど美容院のみたいだけど。
その中の一人、スリムなお兄さんが

私ね、あまりに機嫌が悪い時以外は、どんなもんでも受け取っちゃうの。
要らなきゃ家で捨てればいいし、お願いしますと言われると、素通りできないのよ。
何も言わずに目の前に差し出されたら、知らん顔だけどね。
ま、そんな事は良いんだけど。
そのお兄さんがね、イエメンだったのよ

親子で、盛り上がっちゃって

顔ちっちゃいね~

目が綺麗だね~

で、買い物終わってまたガード下を歩いて、自転車を停めてあるドコモへ。
そしたらお兄さん、相変わらずチラシ配っているのね(当り前だけど)
知らずに又チラシくれたら、もらっちゃう

でも、覚えてないって事だよね、なんて言ってたら…。
目があったお兄さん、ちょこんと頭下げて、にっこり笑ってくれたのよ
あいや~どうするあるか~

笑いかけたのは私によ






2011年11月16日 (水) | 編集 |
昨日は、NAOTOさんのバイオリンを聴いてきました
Street Classical Jam ~vol.1 Violin Summit in O-EAST ちゅうやつです。
Shibuya O-EAST オーイーストと読みます。

ライブハウスでの、クラシックセッション…というの?
今回は、ヴァイオリンなんだって。
<出演者>
杉ちゃん&鉄平
Everly
SIBERIAN NEWSPAPER
スペシャルゲスト:NAOTO
MC:コラアゲンはいごうまん(ワハハ本舗)
なんで行ったかというと、携帯サイトのe+で、10組20名様ご招待ってのに応募して、当選したからなのです
通知が来たのが一昨日(14日)の夕方。
急じゃないのよ
でもいいわ。
NAOTOさんということで、クラシックだけどもNAOTOさん大好き次女を連れて、行ってきたのです。
7時開演・10時終了。
帰ったのが11時過ぎなので、こっそりシャワー浴びて、缶ビール
を飲んで空腹を紛らわし、寝ちゃいました
とっても楽しかったです。
トップのSIBERIAN NEWSPAPERさんは、ヴァイオリン奏者がイケメンさんで、技術的なことはさっぱり分からないけど、皆さんニコニコ笑顔で演奏されてて、見ているこちらもとっても楽しくなりました。
二番手がEverlyさん。
ヴァイオリン奏者さんはメインボーカルでもあります。
そしてやっぱり目がいくのは、チェロ担当のイケメンさん
主催者でもある杉ちゃん&鉄平さん。
なんでしょね、こんなに楽しく笑いが絶えないクラシックって、初めてです。
クラシックを遊ぶ音楽実験室とHPにもあるように、本当に楽しんで音楽を発信しているんだなと思いました。
お笑い芸人さんでは…ないですよね。
と思うくらい、涙流して笑ってました
で、最後がスペシャルゲストのNAOTOさん。
言わずもがなですね
なんたって近い
ステージ前に並んでいるパイプ椅子。
ほぼ中央の、前から5列目なのよ。
ほくろの数まで数えられる近さなのよ
こんな近い距離で、顔を見ながらヴァイオリンが聴けるなんて、ありがたいわ~
ポルノライブが、この近さだったら
絶対泣いちゃうわね
それがジュリーだったら
気絶するわ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


Street Classical Jam ~vol.1 Violin Summit in O-EAST ちゅうやつです。
Shibuya O-EAST オーイーストと読みます。


ライブハウスでの、クラシックセッション…というの?
今回は、ヴァイオリンなんだって。
<出演者>
杉ちゃん&鉄平
Everly
SIBERIAN NEWSPAPER
スペシャルゲスト:NAOTO
MC:コラアゲンはいごうまん(ワハハ本舗)
なんで行ったかというと、携帯サイトのe+で、10組20名様ご招待ってのに応募して、当選したからなのです

通知が来たのが一昨日(14日)の夕方。
急じゃないのよ

でもいいわ。
NAOTOさんということで、クラシックだけどもNAOTOさん大好き次女を連れて、行ってきたのです。
7時開演・10時終了。
帰ったのが11時過ぎなので、こっそりシャワー浴びて、缶ビール


とっても楽しかったです。
トップのSIBERIAN NEWSPAPERさんは、ヴァイオリン奏者がイケメンさんで、技術的なことはさっぱり分からないけど、皆さんニコニコ笑顔で演奏されてて、見ているこちらもとっても楽しくなりました。
二番手がEverlyさん。
ヴァイオリン奏者さんはメインボーカルでもあります。
そしてやっぱり目がいくのは、チェロ担当のイケメンさん

主催者でもある杉ちゃん&鉄平さん。
なんでしょね、こんなに楽しく笑いが絶えないクラシックって、初めてです。
クラシックを遊ぶ音楽実験室とHPにもあるように、本当に楽しんで音楽を発信しているんだなと思いました。
お笑い芸人さんでは…ないですよね。
と思うくらい、涙流して笑ってました

で、最後がスペシャルゲストのNAOTOさん。
言わずもがなですね

なんたって近い

ステージ前に並んでいるパイプ椅子。
ほぼ中央の、前から5列目なのよ。
ほくろの数まで数えられる近さなのよ

こんな近い距離で、顔を見ながらヴァイオリンが聴けるなんて、ありがたいわ~

ポルノライブが、この近さだったら

絶対泣いちゃうわね

それがジュリーだったら

気絶するわ





2011年11月14日 (月) | 編集 |
義母が入院したとき、
「たいしたことないから、入院したって事〇〇さん以外、誰にも言わないで」
って言っとりました。
〇〇さんというのは、一番付き合いのあるご近所さん。
なので私もそういう事に。
でもね、どこから漏れるんだか、会う人・会う人「おばあちゃん入院したんだって
」
最初に病院に行くときに、確か数人に出会って、どうしたん?と聞かれたんだっけ。
そんなこんなで、分かっちゃうもんなのね。
聞かれれば嘘はつけないしで、なるべく誰にも会わないようにコソコソ歩いてたんだけどね
自由奔放で、思ったことは口に出すし、ワガママだし、人の気持ちなどあまり気にしない(次女か
)義母だけど、友人多いのよ、とっても。
多分、私の知らない良い所が、きっとあるのね。
だもんで、ちょいちょいお見舞いに来てくれているらしいの、ありがたいことに。
でね、ちょっとしたお菓子やらなんやらを、お見舞いに持ってきてくれるのよ。
で、それを
「置いといてもしょうがないから、もってってよ」とくれるのよ
今日はこれ。
直径12~13センチの大きな梨と

はじめて見た、塩ひよ子


きゃー
ナイスよ、お義母さま
ただね…。
「梨だけちょこっと食べたいから、明日小さく切って持ってきてくれる
」
う~ん、あなどれん、明日も行かな、あかんのか
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


って言っとりました。
〇〇さんというのは、一番付き合いのあるご近所さん。
なので私もそういう事に。
でもね、どこから漏れるんだか、会う人・会う人「おばあちゃん入院したんだって

最初に病院に行くときに、確か数人に出会って、どうしたん?と聞かれたんだっけ。
そんなこんなで、分かっちゃうもんなのね。
聞かれれば嘘はつけないしで、なるべく誰にも会わないようにコソコソ歩いてたんだけどね

自由奔放で、思ったことは口に出すし、ワガママだし、人の気持ちなどあまり気にしない(次女か

多分、私の知らない良い所が、きっとあるのね。
だもんで、ちょいちょいお見舞いに来てくれているらしいの、ありがたいことに。
でね、ちょっとしたお菓子やらなんやらを、お見舞いに持ってきてくれるのよ。
で、それを


今日はこれ。
直径12~13センチの大きな梨と

はじめて見た、塩ひよ子


きゃー


ただね…。


う~ん、あなどれん、明日も行かな、あかんのか





2011年11月12日 (土) | 編集 |
一昨日・木曜日の話ですが、無事手術終わりました。
骨折だのじゃなく、膝に入れてあったままの針金を抜くだけなので、そんなたいそうな手術ではなく
3時予定が4時過ぎになり、手術時間は約1時間。
なんだかんだと、帰ったのは6時過ぎ。
5日間は、抗生物質の点滴。
そして来週から歩く練習をして、大丈夫なようなら退院です。
と先生から言われた義母。
「練習しなくても歩けるから大丈夫よ」
下半身麻酔で、やっとベッドに戻った身体で、何を言う。
様子見をかねて、昨日も病院へ。
午後は仕事なので、朝っぱらから行ってきました。
だってね…。
雨だったのでね、バス
で行ったのです。
家から徒歩1分の所に地下鉄の駅があり、そのロータリーからバスは出ているの。
そして隣町行きのバスの途中に、病院前の停留所があるわけ。
ずいぶん便利だと思うでしょ。
確かにね、大して濡れずに済むのはとっても便利だけど。
でもね、なんたって、その路線だけ本数が少ないのよ
他の線は、1時間に5~6本来るんだけど。
1時間に1本なのよ
そして帰りのバスも、1時間に1本なのよ。
だから丁度いい時間に帰りたいと思ったら、朝8時台のバスに乗るしかないのよね。
ま、内緒だけど、前回のように家まで食事を運ぶと思えば、お見舞いくらい、かっぱのへだわね
明日は夫を連れて、行ってきます。
帰ったら、洋服の入れ替え。
晴れてくれるかな
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

骨折だのじゃなく、膝に入れてあったままの針金を抜くだけなので、そんなたいそうな手術ではなく

3時予定が4時過ぎになり、手術時間は約1時間。
なんだかんだと、帰ったのは6時過ぎ。
5日間は、抗生物質の点滴。
そして来週から歩く練習をして、大丈夫なようなら退院です。
と先生から言われた義母。

下半身麻酔で、やっとベッドに戻った身体で、何を言う。
様子見をかねて、昨日も病院へ。
午後は仕事なので、朝っぱらから行ってきました。
だってね…。
雨だったのでね、バス

家から徒歩1分の所に地下鉄の駅があり、そのロータリーからバスは出ているの。
そして隣町行きのバスの途中に、病院前の停留所があるわけ。
ずいぶん便利だと思うでしょ。
確かにね、大して濡れずに済むのはとっても便利だけど。
でもね、なんたって、その路線だけ本数が少ないのよ

他の線は、1時間に5~6本来るんだけど。
1時間に1本なのよ

そして帰りのバスも、1時間に1本なのよ。
だから丁度いい時間に帰りたいと思ったら、朝8時台のバスに乗るしかないのよね。
ま、内緒だけど、前回のように家まで食事を運ぶと思えば、お見舞いくらい、かっぱのへだわね

明日は夫を連れて、行ってきます。
帰ったら、洋服の入れ替え。
晴れてくれるかな





2011年11月11日 (金) | 編集 |
世間を騒がせているTPP問題。
色んな意見があるので、どちらかが絶対的正しいのかどうか、私には理解できません(^^ゞ
ニュースを見まくっても、いまいちで。
メリット・デメリット、色々みたいですね。
でも一つだけ、分かることがある。
どの党が政権とっても。
誰が首相になっても。
二国間の問題でも、広く世界的な問題でも。
あの超大国からのお願いには逆らうことが出来ない・逆らってはいけない何かがあるんだって事。
日本は、そういう立場から逃れられないんだな~って、最近思う。
気の弱い首相だったら、そりゃ一年待たずに辞めたくなっちゃうよね。
あ、あくまで私の個人的な意見なのでね、気にしないでくださいm(__)m
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

色んな意見があるので、どちらかが絶対的正しいのかどうか、私には理解できません(^^ゞ
ニュースを見まくっても、いまいちで。
メリット・デメリット、色々みたいですね。
でも一つだけ、分かることがある。
どの党が政権とっても。
誰が首相になっても。
二国間の問題でも、広く世界的な問題でも。
あの超大国からのお願いには逆らうことが出来ない・逆らってはいけない何かがあるんだって事。
日本は、そういう立場から逃れられないんだな~って、最近思う。
気の弱い首相だったら、そりゃ一年待たずに辞めたくなっちゃうよね。
あ、あくまで私の個人的な意見なのでね、気にしないでくださいm(__)m




2011年11月10日 (木) | 編集 |
続々と続々と。
この世の春がやってまいります
新曲・ゆきのいろ
ミディアム・ナンバーは楽しみです
そして“つま恋ロマンスポルノ’11 ~ポルノ丸~”が、
LIVE DVD & Blu-rayリリース決定ですって

そりゃ、あなた(だから誰)
画質優先となれば、そりゃブルーレイでしょうが
でもね、ブルーレイには、初回特典がないんだって(なに!)
さぁさぁ、どうする
で、初回仕様って、何
よ~く見てみないといけませんね
そのほかに、なんですか
過去の6作品も、ブルーレイで再登場ですか
そちらの方は…どうしましょうね…
他にもあなた
(…?)
Mステで、観覧募集ですってよ
ま、これは無理ね、8名だもの。
家でゆっくり見るわ
もうさ、イラっとくる事や、ムカッとく事や、あきれちゃう事件だの、色々あるじゃない。
世間的にも、個人的にも。
こういう時こそ、一時でもうっとうしいモノは見ないで、好きなモノにどっぷり浸かりたいわよね
今日は午後から、義母の手術。
2~3日前には日だけ分っていたから義妹にも連絡は入れてたんだけど、時間までは分らなくって。
それが昨夜
「午後3時からだから、2時には病院に来てくれる?」と義母から連絡が。
ハイハイ、そりゃ行きますよ。
そしたらね
「〇子さん(私の事)一人じゃ不安だろうから、〇子(義妹の事)に電話して、明日仕事休んで、来てもらって」って。
そりゃ義妹はね、手術の日を伝えた時から、私も行くからって、言ってくれてたわよ。
だけど、お義母さん。
簡単に、明日仕事休んでって…。
勤めに出た事がないから、分らないのかもしれないけど…。
分ります?
そういう人なんです。
嫁だからどうの、じゃなく、誰に対しても、そうなの。
考え無しなの。
これは年のせいじゃなく、昔から。
性格ね。
だからと言って、休めないわよ!って言われたとしても、気にしない。
あ、そうなの、って。
悪気は無いんだからって私が我慢すること多いのも、納得してもらえるかしら
あっ!つま恋ロングバージョン、まだ見てない!
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

この世の春がやってまいります

新曲・ゆきのいろ

ミディアム・ナンバーは楽しみです

そして“つま恋ロマンスポルノ’11 ~ポルノ丸~”が、
LIVE DVD & Blu-rayリリース決定ですって


そりゃ、あなた(だから誰)
画質優先となれば、そりゃブルーレイでしょうが

でもね、ブルーレイには、初回特典がないんだって(なに!)
さぁさぁ、どうする

で、初回仕様って、何

よ~く見てみないといけませんね

そのほかに、なんですか

過去の6作品も、ブルーレイで再登場ですか

そちらの方は…どうしましょうね…

他にもあなた

Mステで、観覧募集ですってよ

ま、これは無理ね、8名だもの。
家でゆっくり見るわ

もうさ、イラっとくる事や、ムカッとく事や、あきれちゃう事件だの、色々あるじゃない。
世間的にも、個人的にも。
こういう時こそ、一時でもうっとうしいモノは見ないで、好きなモノにどっぷり浸かりたいわよね

今日は午後から、義母の手術。
2~3日前には日だけ分っていたから義妹にも連絡は入れてたんだけど、時間までは分らなくって。
それが昨夜

ハイハイ、そりゃ行きますよ。
そしたらね

そりゃ義妹はね、手術の日を伝えた時から、私も行くからって、言ってくれてたわよ。
だけど、お義母さん。
簡単に、明日仕事休んでって…。
勤めに出た事がないから、分らないのかもしれないけど…。
分ります?
そういう人なんです。
嫁だからどうの、じゃなく、誰に対しても、そうなの。
考え無しなの。
これは年のせいじゃなく、昔から。
性格ね。
だからと言って、休めないわよ!って言われたとしても、気にしない。
あ、そうなの、って。
悪気は無いんだからって私が我慢すること多いのも、納得してもらえるかしら

あっ!つま恋ロングバージョン、まだ見てない!




2011年11月09日 (水) | 編集 |
鍵コメさんへの返信もかねて、もう一度書いてもよろしくって
鍵コメさんの考え方は、とって素敵です。
皆がみな、そういう考えだったら、なんだかとっても良いですよね~(*^_^*)
義弟は50過ぎても独身で、義母がいなくなったら同居は物理的に無理だけど、
でも面倒は見ることになるんだろうなって思ってます。
私の姉も子どもがいないので、いずれはせめて近くに住みたいなって。
そういう情はあるけど…(^^ゞ
自分のことは棚に上げて、出来れば私もそんな考えを持つ、鍵コメさんのように優しい人間になりたいです♪
なんで「家族は我が家の4人」っていう考えになったかというと、随分とさかのぼります。
長女のお宮参りの日だから、約20年前。
〇月〇日、この日にしようと、父母&義父母と相談して、決めました。
その頃は、義父母が住むこの団地から(今は同じ団地)歩いて10分の所に住んでいたのです。
その前日の夜。
義母から電話がありました(電話に出たのは夫で、私はお風呂)
「明日、〇時に来なさい」



来なさいってどういうこと
夫の話によると、明日〇時から義父母の家で、近所の人も呼んでお祝いパーティ開くからって。
なんですか、それ
そんな話聞いてませんよ。
私だってこの日のために、色々準備してたんですから。
父母も来てくれるんだし、義父母の家じゃ落ち着かないでしょ。
それに近所の人も呼ぶって…。
なんでお宮参りの話が出たとき、言ってくれないのかな?
初孫だから(初内孫)お祝いの準備うちでするから、って。
誰さん家の時は呼ばれたから、うちも呼ぶんだって。
いきなり前日の夜、明日来いって…。
それ以前からも、何かというと仕切る義父母だったのです。
いうなら、息子夫婦なんだからすべて親に従え、的なね。
9月に結婚して初のクリスマスの日も
「ケーキ用意したから来なさい」って。
(出かけてるとは思わないのかな)
さぁこれからケーキを切ろうかなって時に、電話が来たのよ。
しょうがないからケーキは明日にまわして、ため息つきつつ行ったわ。
(なんて出来た嫁だろうって、誰もほめてくれないから自分で自分を褒めたわ
)
近所に住んでいた、義父の、高校生の姪っ子(夫のいとこね)が、二人だけのクリスマスなんだから、呼んじゃだめだよって言ってくれたんだけど、聞く耳もたなかったって
一事が万事そんな調子なもんだから、ここでお宮参りの主導権を譲ったら、
これから先すべて仕切られるなと思って、申し訳ないけど(嘘)拒否したの。
私も準備してあります、両親の都合もあるので、申し訳ないけど我が家でお祝いしたいと思います、って。
次の日、色んな料理を車に積んで、近所の人も連れてうちに来たけど
もしかしたら、世間一般ではそれが当たり前で、私が知らなかっただけなのかもしれないけど、でも、最初に言っておくのは当然だと思うんだ。
義父母からすれば、私たちは家族なの。
当たり前のように。
家族だけど、でも家長は俺って感じ。
家族って言うのは、それはとってもよく分かるけど。
初の内孫だからね。
でももう息子も大人なんだから、ある程度は任せてほしいのよね。
せめて自分たちで何かやりたいなら、相談してからやってほしいのよ。
親を抜いて、孫の事を勝手に決めないでほしいのよ。
代々続く旧家の嫁に来たわけじゃないのよ、私。
昔からある〇〇家でもあるまいに、私は〇家に嫁に来たのではなく、あなたの息子と家族になるために結婚したのよ。
そう、思っちゃったのよ。
義父母たちは、駆け落ち婚だってのにね
そういう押し付けがましい家族愛があるから、私はつい言いたくなっちゃうの。
私は家族だとは思ってませんよってm(__)m
唯我独尊の短気で頑固親父だった義父。
その義父が私の事をよく
「〇子はキツイ奴だ」と言ってたから、よほどびっくりしたのね
俺に逆らう奴は居ないと思ってたんだとおもう。
だって妻も子どもたちも、言いなりだったもの。
怖いから。
や~ね、お義父さん、私キレると怖いもん無しなのよ
その義父も、孫誕生の翌々年脳梗塞で倒れてからは、すっかりおとなしいじい様になりました。
性格ががらっと変わって。
最初からその性格なら、もしかして家族と思えたかも知れないね
な訳ないか
我慢できること。
我慢すべきこと。
悪気はないんだからと、たっくさん我慢してきたけど、我慢してはいけないこともあるのよね。
これ我慢しちゃったら、この先ずっとしこりが残って関係も悪くなるかもって事は、我慢しちゃだめなんだと思う。
どこが「その時」かって言うのは、人それぞれ違うだろうけど。
それには夫の立ち位置が、重要なんだけどさ
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


鍵コメさんの考え方は、とって素敵です。
皆がみな、そういう考えだったら、なんだかとっても良いですよね~(*^_^*)
義弟は50過ぎても独身で、義母がいなくなったら同居は物理的に無理だけど、
でも面倒は見ることになるんだろうなって思ってます。
私の姉も子どもがいないので、いずれはせめて近くに住みたいなって。
そういう情はあるけど…(^^ゞ
自分のことは棚に上げて、出来れば私もそんな考えを持つ、鍵コメさんのように優しい人間になりたいです♪
なんで「家族は我が家の4人」っていう考えになったかというと、随分とさかのぼります。
長女のお宮参りの日だから、約20年前。
〇月〇日、この日にしようと、父母&義父母と相談して、決めました。
その頃は、義父母が住むこの団地から(今は同じ団地)歩いて10分の所に住んでいたのです。
その前日の夜。
義母から電話がありました(電話に出たのは夫で、私はお風呂)




来なさいってどういうこと

夫の話によると、明日〇時から義父母の家で、近所の人も呼んでお祝いパーティ開くからって。
なんですか、それ

私だってこの日のために、色々準備してたんですから。
父母も来てくれるんだし、義父母の家じゃ落ち着かないでしょ。
それに近所の人も呼ぶって…。
なんでお宮参りの話が出たとき、言ってくれないのかな?
初孫だから(初内孫)お祝いの準備うちでするから、って。
誰さん家の時は呼ばれたから、うちも呼ぶんだって。
いきなり前日の夜、明日来いって…。
それ以前からも、何かというと仕切る義父母だったのです。
いうなら、息子夫婦なんだからすべて親に従え、的なね。
9月に結婚して初のクリスマスの日も

(出かけてるとは思わないのかな)
さぁこれからケーキを切ろうかなって時に、電話が来たのよ。
しょうがないからケーキは明日にまわして、ため息つきつつ行ったわ。
(なんて出来た嫁だろうって、誰もほめてくれないから自分で自分を褒めたわ

近所に住んでいた、義父の、高校生の姪っ子(夫のいとこね)が、二人だけのクリスマスなんだから、呼んじゃだめだよって言ってくれたんだけど、聞く耳もたなかったって

一事が万事そんな調子なもんだから、ここでお宮参りの主導権を譲ったら、
これから先すべて仕切られるなと思って、申し訳ないけど(嘘)拒否したの。
私も準備してあります、両親の都合もあるので、申し訳ないけど我が家でお祝いしたいと思います、って。
次の日、色んな料理を車に積んで、近所の人も連れてうちに来たけど

もしかしたら、世間一般ではそれが当たり前で、私が知らなかっただけなのかもしれないけど、でも、最初に言っておくのは当然だと思うんだ。
義父母からすれば、私たちは家族なの。
当たり前のように。
家族だけど、でも家長は俺って感じ。
家族って言うのは、それはとってもよく分かるけど。
初の内孫だからね。
でももう息子も大人なんだから、ある程度は任せてほしいのよね。
せめて自分たちで何かやりたいなら、相談してからやってほしいのよ。
親を抜いて、孫の事を勝手に決めないでほしいのよ。
代々続く旧家の嫁に来たわけじゃないのよ、私。
昔からある〇〇家でもあるまいに、私は〇家に嫁に来たのではなく、あなたの息子と家族になるために結婚したのよ。
そう、思っちゃったのよ。
義父母たちは、駆け落ち婚だってのにね

そういう押し付けがましい家族愛があるから、私はつい言いたくなっちゃうの。
私は家族だとは思ってませんよってm(__)m
唯我独尊の短気で頑固親父だった義父。
その義父が私の事をよく


俺に逆らう奴は居ないと思ってたんだとおもう。
だって妻も子どもたちも、言いなりだったもの。
怖いから。
や~ね、お義父さん、私キレると怖いもん無しなのよ

その義父も、孫誕生の翌々年脳梗塞で倒れてからは、すっかりおとなしいじい様になりました。
性格ががらっと変わって。
最初からその性格なら、もしかして家族と思えたかも知れないね

な訳ないか

我慢できること。
我慢すべきこと。
悪気はないんだからと、たっくさん我慢してきたけど、我慢してはいけないこともあるのよね。
これ我慢しちゃったら、この先ずっとしこりが残って関係も悪くなるかもって事は、我慢しちゃだめなんだと思う。
どこが「その時」かって言うのは、人それぞれ違うだろうけど。
それには夫の立ち位置が、重要なんだけどさ





2011年11月07日 (月) | 編集 |
もう10年以上前のことなんだけども。
次女が生まれていたから、13~14年位前かな。
それでも結婚して7~8年は経ってたんだけど
何の番組だか忘れたけど、テレビで心理テストみたいなのをやってて。
10個くらい質問があって、ハイの数で診断するとかのテスト。
何の診断か忘れたけど。
その質問の中に
「大晦日は家族で過ごしていますか?」ってのがあって。
大晦日は毎年実家に帰ってたけど(今も姉がいるから帰るけど)
そういう事じゃなく、私の感覚では「親子4人、一緒にいる」から「ハイ」なのね。
でも、夫は「イイエ」だったの。
「何で?4人一緒にいるじゃない」っていったら、ああ、そうかって。
多分ね、夫の感覚では「自分の両親」も家族なのね。
同居じゃないし、生計も別なんだけどね。
私の両親は家族じゃないけど、自分の両親は家族なのよ。
そう書くと、なにやら差別があるようだけど「大事にしていた」という点では私の両親も同じよう大事にしてくれた人だったから、と一応フォロー
古い人間だから、〇〇家に嫁に入るって事なのねきっと。
親から独立して、二人で新しい家庭を作るって感じじゃないのね。
私の中では家族ってくくりで言うと、親子4人が家族なんだけど「家族」の捉え方は色々なんだなとその時思ったし「あなたの両親は自分の両親と同じように大事にするけど、でも家族じゃないのよ」と、心の中で突っ込んだ覚えがあったのを、思い出したってわけ。
なんで思い出したかっていうと。
今週木曜日に義母の手術が決まったのね。
膝の針金を抜いて、残った病巣?を掻き出すんだって。
で今日、その説明を家族にし、同意書にサインを…って話を聞きながら、そうか、私と義母は家族なのか。
ってね
病院では、何かあるたび「家族の方…」だから。
義母からすれば、きっと私たち皆、家族なんだろうけど。
長男一家は、皆家族って。
いやいや、別に文句をつけてるわけじゃないんだけど。
「ご家族の方、いらっしゃいます?」って言われれば、ハイって返事するし。
家族だから毎日見舞いに来るし、同意書にもサインするし。
こういった場では、私は家族って言う立場なんだって、理解はしているのよ
でもね…。
なんだろう、私って嫌な奴なのかな。
どうも違和感感じちゃうのよね。
義妹の家は、何かあるたび、例えば七五三とか成人式とか。
家族写真を撮るときに、義母も一緒なの。
写真館で撮影する、ちゃんとした写真ね。
義妹の夫の両親はもういないけど、昔は一緒だったみたい。
両方の両親が一緒の家族写真。
それはそれで、良い事だとは思うけどね。
我が家はいつでも、親子写真だけど。
何かあるたび父母は駆けつけてくれたけど、今思えば、一緒に写真撮っておけば良かったなって
ま、それはともかく。
嫁・姑の親密度によって(嫌悪度?)もちろん違うよね、たとえ同居でも。
同居で、当たり前のように家族だと思う人もいるし、同居だけど、家族じゃないわよって言う人もいるだろうし。
別居だって、色々だよね、きっと。
くそばば~
って思うこともたびたびあって、でも嫌っているわけじゃない義母。
もう20年以上そばにいるから、情はある。
でも、家族じゃないって思う私って………冷たいのかしら?
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

次女が生まれていたから、13~14年位前かな。
それでも結婚して7~8年は経ってたんだけど

何の番組だか忘れたけど、テレビで心理テストみたいなのをやってて。
10個くらい質問があって、ハイの数で診断するとかのテスト。
何の診断か忘れたけど。
その質問の中に
「大晦日は家族で過ごしていますか?」ってのがあって。
大晦日は毎年実家に帰ってたけど(今も姉がいるから帰るけど)
そういう事じゃなく、私の感覚では「親子4人、一緒にいる」から「ハイ」なのね。
でも、夫は「イイエ」だったの。
「何で?4人一緒にいるじゃない」っていったら、ああ、そうかって。
多分ね、夫の感覚では「自分の両親」も家族なのね。
同居じゃないし、生計も別なんだけどね。
私の両親は家族じゃないけど、自分の両親は家族なのよ。
そう書くと、なにやら差別があるようだけど「大事にしていた」という点では私の両親も同じよう大事にしてくれた人だったから、と一応フォロー

古い人間だから、〇〇家に嫁に入るって事なのねきっと。
親から独立して、二人で新しい家庭を作るって感じじゃないのね。
私の中では家族ってくくりで言うと、親子4人が家族なんだけど「家族」の捉え方は色々なんだなとその時思ったし「あなたの両親は自分の両親と同じように大事にするけど、でも家族じゃないのよ」と、心の中で突っ込んだ覚えがあったのを、思い出したってわけ。
なんで思い出したかっていうと。
今週木曜日に義母の手術が決まったのね。
膝の針金を抜いて、残った病巣?を掻き出すんだって。
で今日、その説明を家族にし、同意書にサインを…って話を聞きながら、そうか、私と義母は家族なのか。
ってね

病院では、何かあるたび「家族の方…」だから。
義母からすれば、きっと私たち皆、家族なんだろうけど。
長男一家は、皆家族って。
いやいや、別に文句をつけてるわけじゃないんだけど。
「ご家族の方、いらっしゃいます?」って言われれば、ハイって返事するし。
家族だから毎日見舞いに来るし、同意書にもサインするし。
こういった場では、私は家族って言う立場なんだって、理解はしているのよ

でもね…。
なんだろう、私って嫌な奴なのかな。
どうも違和感感じちゃうのよね。
義妹の家は、何かあるたび、例えば七五三とか成人式とか。
家族写真を撮るときに、義母も一緒なの。
写真館で撮影する、ちゃんとした写真ね。
義妹の夫の両親はもういないけど、昔は一緒だったみたい。
両方の両親が一緒の家族写真。
それはそれで、良い事だとは思うけどね。
我が家はいつでも、親子写真だけど。
何かあるたび父母は駆けつけてくれたけど、今思えば、一緒に写真撮っておけば良かったなって

ま、それはともかく。
嫁・姑の親密度によって(嫌悪度?)もちろん違うよね、たとえ同居でも。
同居で、当たり前のように家族だと思う人もいるし、同居だけど、家族じゃないわよって言う人もいるだろうし。
別居だって、色々だよね、きっと。
くそばば~

もう20年以上そばにいるから、情はある。
でも、家族じゃないって思う私って………冷たいのかしら?




2011年11月06日 (日) | 編集 |
無事、結婚式も終わりました。
不幸があったにもかかわらず、とても気持ちのいい式でした
身内が言うのもなんですが、とてもきれいな花嫁さん

鼻が高いです
不幸があったと言うだけじゃなく(だって出欠は、ずっと前に済んでいるわけだから)旦那さん側の出席者がたったの三人だけ。
母親・姉・叔母の三人。
ちょっとさびしいねぇと言ってたけど、友達の人数が半端じゃなかったので、にぎやかな披露宴となりました
料理はと言うと、滅多に口にしないご馳走だったので、思わずパチリ
鶏のなんちゃら。

サーモンとホタテのなんちゃら。

フォアグラ、だったと思う。

鯛とエビのなんちゃら。

お口直しの氷のゼリー、もも味。

メインのお肉。

デザートのココアプディングに、バニラアイス。

最後に、ケーキカットのケーキに、コーヒーです。

なんちゃらカルパッチョだの、そよ風のなんちゃらだのと、コジャレた名前が付いていたけど、
メニューが見当たらないので、分りません(^^ゞ
途中、大好きなおばあちゃん(義母ね)への感謝の花束やらありーので、かなり泣ける披露宴でした
私の亡き母も、娘たち(孫たち)の結婚式に出たかっただろうなって。
そして感動したのはもう一つ、父母への手紙
「父母への手紙」が感動したんじゃなく、その中の父親のセリフに、感動しました。
「お父さんはいつも言ってました。
私たち娘はとっても大事な存在だけど、お前たちよりも大事なのはお母さんだ。
お前たちは血の繋がりがある。
お母さんは、お父さんにとって血の繋がらない他人。
世界一大事に守らなければならない、一番愛しているお父さんが選んだ他人。
切っても切れないお前たちより、お母さんは誰よりも大事にしなくてはならない存在なんだ」
いや~いい言葉を聞きました。
世の夫族に聞かせたい
というより、うちの夫に聞かせたい(いや、聞いてたけど)
で、引き出物。

空けるとミッキーのお皿が。
横23センチくらいかな。

その下に、小皿とカップ、2セットずつ。

このくらいなら十分使えますね
義母と義弟で2つもらったので(お祝いは別なので)1つもらっちゃいました。
うちは4人家族だから、って。
義母の、そういう所は好きなのよ
おまけ。
どなたか分ります

新郎の幼馴染。
いま、吉本で活躍している芸人さんだそうです。
パントマイム芸と言うのかな。
吉本の芸人さんと言うから、テレビにもまだ出てない下っ端かと思ったら…。
すんごい芸を見せてもらいました
名前は…え~と、こうていしんせんにん、さん。
皇帝心仙人さんでした。
ただで見せてもらうなんて、もったいない芸でした
ありがとうです
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

不幸があったにもかかわらず、とても気持ちのいい式でした

身内が言うのもなんですが、とてもきれいな花嫁さん


鼻が高いです

不幸があったと言うだけじゃなく(だって出欠は、ずっと前に済んでいるわけだから)旦那さん側の出席者がたったの三人だけ。
母親・姉・叔母の三人。
ちょっとさびしいねぇと言ってたけど、友達の人数が半端じゃなかったので、にぎやかな披露宴となりました

料理はと言うと、滅多に口にしないご馳走だったので、思わずパチリ

鶏のなんちゃら。

サーモンとホタテのなんちゃら。

フォアグラ、だったと思う。

鯛とエビのなんちゃら。

お口直しの氷のゼリー、もも味。

メインのお肉。

デザートのココアプディングに、バニラアイス。

最後に、ケーキカットのケーキに、コーヒーです。

なんちゃらカルパッチョだの、そよ風のなんちゃらだのと、コジャレた名前が付いていたけど、
メニューが見当たらないので、分りません(^^ゞ
途中、大好きなおばあちゃん(義母ね)への感謝の花束やらありーので、かなり泣ける披露宴でした

私の亡き母も、娘たち(孫たち)の結婚式に出たかっただろうなって。
そして感動したのはもう一つ、父母への手紙

「父母への手紙」が感動したんじゃなく、その中の父親のセリフに、感動しました。
「お父さんはいつも言ってました。
私たち娘はとっても大事な存在だけど、お前たちよりも大事なのはお母さんだ。
お前たちは血の繋がりがある。
お母さんは、お父さんにとって血の繋がらない他人。
世界一大事に守らなければならない、一番愛しているお父さんが選んだ他人。
切っても切れないお前たちより、お母さんは誰よりも大事にしなくてはならない存在なんだ」
いや~いい言葉を聞きました。
世の夫族に聞かせたい

というより、うちの夫に聞かせたい(いや、聞いてたけど)
で、引き出物。

空けるとミッキーのお皿が。
横23センチくらいかな。

その下に、小皿とカップ、2セットずつ。

このくらいなら十分使えますね

義母と義弟で2つもらったので(お祝いは別なので)1つもらっちゃいました。
うちは4人家族だから、って。
義母の、そういう所は好きなのよ

おまけ。
どなたか分ります


新郎の幼馴染。
いま、吉本で活躍している芸人さんだそうです。
パントマイム芸と言うのかな。
吉本の芸人さんと言うから、テレビにもまだ出てない下っ端かと思ったら…。
すんごい芸を見せてもらいました

名前は…え~と、こうていしんせんにん、さん。
皇帝心仙人さんでした。
ただで見せてもらうなんて、もったいない芸でした

ありがとうです





2011年11月04日 (金) | 編集 |
もう大した準備は無く、明日を迎えるだけなので、ちょっと暇が出来ました
前回・去年末の入院では、帰る帰ると大騒ぎの義母。
だって留守の間に、高額な健康食品&怪しげな宝石類やら、さらにはそのための使い込みやら借金やら、すべてばれてしまうから、何としてでも帰りたかったのよ
今回はまぁ、そういったものが(多分)無いと思うから、うるさくは無いと思ってたの。
でも初日からさ…。
診察・即入院になったもんだから、とにかく一度帰りたかったみたいで。
気持ちは分らないでもないけど。
ベッドに横になってからも、
「入院する前に一度帰るって先生に言ってみるわ」
え~とですね。
どうやってです
膝に薬を塗り、包帯を巻かれて、動きが取れないのよね。
ベッドで横を向くのさえ、できないくらいじゃないの。
トイレに行くのだって、車椅子のみ厳守。
その車椅子に乗るのだって、起こしてもらって・支えてもらって、やっとなわけよ。
それで、どうやって家まで帰るの
「エレベーター直ったもの、大丈夫でしょ」
………。
まさか家まで車椅子を押せと
いやいや、とてもじゃないけど無理ね。
じゃあ、バス
それともタクシー
車椅子から、どうやって乗るの
降りるときは
そして家の中での移動はどうするわけ
そうね「介助は私」よね。
簡単に考え過ぎじゃない
それがどうしても必要なら、そりゃやるわよ、私だって。
鬼じゃないんだから。
優しさの欠片くらいは持っているわよ。
でもね、先生が診察のときから「もう一歩も歩いちゃだめ、即入院しなさい」って言ったでしょ。
無理なものは無理なのよ、お義母さん。
ま、嫁だからって私に言うわけじゃないのよ。
娘にだって、言う義母なのよ。
つまり、ワガママなのよね
もちろん却下となって、さすがにおとなしく病院にいます
明日朝は、義弟が病院まで迎えに行き、家で着替えて、出発です。
もちろんお手伝いはわ・た・し♪
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


前回・去年末の入院では、帰る帰ると大騒ぎの義母。
だって留守の間に、高額な健康食品&怪しげな宝石類やら、さらにはそのための使い込みやら借金やら、すべてばれてしまうから、何としてでも帰りたかったのよ

今回はまぁ、そういったものが(多分)無いと思うから、うるさくは無いと思ってたの。
でも初日からさ…。
診察・即入院になったもんだから、とにかく一度帰りたかったみたいで。
気持ちは分らないでもないけど。
ベッドに横になってからも、

え~とですね。
どうやってです

膝に薬を塗り、包帯を巻かれて、動きが取れないのよね。
ベッドで横を向くのさえ、できないくらいじゃないの。
トイレに行くのだって、車椅子のみ厳守。
その車椅子に乗るのだって、起こしてもらって・支えてもらって、やっとなわけよ。
それで、どうやって家まで帰るの


………。
まさか家まで車椅子を押せと

いやいや、とてもじゃないけど無理ね。
じゃあ、バス

それともタクシー

車椅子から、どうやって乗るの

降りるときは

そして家の中での移動はどうするわけ

そうね「介助は私」よね。
簡単に考え過ぎじゃない

それがどうしても必要なら、そりゃやるわよ、私だって。
鬼じゃないんだから。
優しさの欠片くらいは持っているわよ。
でもね、先生が診察のときから「もう一歩も歩いちゃだめ、即入院しなさい」って言ったでしょ。
無理なものは無理なのよ、お義母さん。
ま、嫁だからって私に言うわけじゃないのよ。
娘にだって、言う義母なのよ。
つまり、ワガママなのよね

もちろん却下となって、さすがにおとなしく病院にいます

明日朝は、義弟が病院まで迎えに行き、家で着替えて、出発です。
もちろんお手伝いはわ・た・し♪




2011年11月02日 (水) | 編集 |
義母は10数年前に膝のお皿を割って、入院・手術をした事があります。
次女が幼稚園のときだったから、12年位前ですね。
バスも通ってるし、自転車でも15分ほどの病院だけど、低学年の長女と、幼稚園児の次女を抱えているのに
「(病院へ)来るのは一日おきで良いからね~」
そうなの、一日おきには行かなければならないのね
とそんな事を思い出したけど、書こうと思ったのは違う事。
その手術のときに、ひざに針金を入れているのね。
入れたままでもかまわないし、気になるんだったらそのうち抜きましょうってもの。
いままで気にもしなかったらしいんだけど(もう一度入院は嫌だったみたいだし)
昨日、区役所のイベントに言った後、ひざに違和感があって、触ってみたらどうも針金がずれているらしいんだって。
だんだんと痛みが増してきて、今日は歩くのも厄介だと。
で、そこの病院に午後一で、行ってきたのです。
なんたって3日後には孫の結婚式が控えているからね
その日だけ何とか乗り切れば、あとは入院でも何でもOKだし
「こんなことなら暮れに骨折で入院してた時、ついでにやっておけば良かったね~」だって。
お義母さん、その時は借金問題かかえてて、それ所じゃ無かったでしょう
退院する退院するって、毎日騒いでたじゃないの。
忘れちゃった
私が立て替えた80万も、まだ全額返してもらってないしねぇ
てな事を考えつつ、お医者様の診断を待っていたらば。
「膝が炎症おこして、膿がたまってますよ。もっと前から症状あったんじゃないですか?とりあえず炎症を治して、すぐに針金を抜かないと、だめですよ、入院ですね」
入院ですわ
5日の結婚式は、車椅子でなら出席OK。
外泊許可って事でね。
今日から3日、抗生物質の点滴で炎症を抑えてからなんだけども。
まぁまぁ、まぁまぁ。
新郎方の不幸に加え、祖母の入院騒ぎ。
波乱の幕開けじゃなければ、いいのだけれど。
それはちょっと、できない相談ね~
そんなこんなで、さらに私は忙しくなった
なので、結婚式が終わるまで、PCに向えないかもしれません
来週には戻ってきますので(多分)よろしくお願いします~m(__)m
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

次女が幼稚園のときだったから、12年位前ですね。
バスも通ってるし、自転車でも15分ほどの病院だけど、低学年の長女と、幼稚園児の次女を抱えているのに

そうなの、一日おきには行かなければならないのね

とそんな事を思い出したけど、書こうと思ったのは違う事。
その手術のときに、ひざに針金を入れているのね。
入れたままでもかまわないし、気になるんだったらそのうち抜きましょうってもの。
いままで気にもしなかったらしいんだけど(もう一度入院は嫌だったみたいだし)
昨日、区役所のイベントに言った後、ひざに違和感があって、触ってみたらどうも針金がずれているらしいんだって。
だんだんと痛みが増してきて、今日は歩くのも厄介だと。
で、そこの病院に午後一で、行ってきたのです。
なんたって3日後には孫の結婚式が控えているからね

その日だけ何とか乗り切れば、あとは入院でも何でもOKだし


お義母さん、その時は借金問題かかえてて、それ所じゃ無かったでしょう

退院する退院するって、毎日騒いでたじゃないの。
忘れちゃった

私が立て替えた80万も、まだ全額返してもらってないしねぇ

てな事を考えつつ、お医者様の診断を待っていたらば。

入院ですわ

5日の結婚式は、車椅子でなら出席OK。
外泊許可って事でね。
今日から3日、抗生物質の点滴で炎症を抑えてからなんだけども。
まぁまぁ、まぁまぁ。
新郎方の不幸に加え、祖母の入院騒ぎ。
波乱の幕開けじゃなければ、いいのだけれど。
そんなこんなで、さらに私は忙しくなった

なので、結婚式が終わるまで、PCに向えないかもしれません

来週には戻ってきますので(多分)よろしくお願いします~m(__)m




| ホーム |