fc2ブログ
再登校( ̄o ̄;)
2011年05月31日 (火) | 編集 |
朝、8:45

次女の高校から電話がありました

中学の時から、学校からの電話は、ドキドキしてすぐには出られない私。

「頭髪指導を続けてますが変わり無いので、一度帰宅させます。
黒く染め治してから、再登校させてください」



れれれれれ


入学してから、染めた覚えはないんだが


入学前に染めた頭。
染めたんじゃなく、ブリーチだったんだよ、これが

だからね、日が経つごとに、うっすら茶色い色が、ういてきちゃうんだな。

言われてみれば、日に当たると茶色かったかも。
でも、いつもいつも家の中でしか見てないから、分んなかったのよ

まままま
気がつかない親の責任ですかね、これは。

又、次女もさ。

「どこまで先生が我慢できるか、限界に挑戦してたというから…



あぁ。

そう遠くない未来に、絶対呼び出しくらうんだろうな…






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
検診の予約
2011年05月30日 (月) | 編集 |
乳がん検診と、子宮頸がん検診の予約が、やっと取れました

私の予定と、病院の予約状況と、色々検討した結果


6月10日の金曜日の午前中に、子宮頸がん検診。

で続けて6月の15日水曜日の午後に、乳がん検査・マンモグラフィ―ですよ。


折って畳んで裏返し、こねくり回されて痛いのなんの。
これは義母の感想。

それはそれは、それは怖いじゃないの

でもま、頑張るしかないね。

乳がんも子宮頸がんも、同じ病院
駅前の、自転車で15分位で着いちゃう病院。

何が良いって、ここ大事、女医さんなのよ


この年でって思うけど、この年だからなのよ。

若い時は、そんなの平気だったもの(いや、それほど平気じゃないけど)
なんかね、年くった今の方が、嫌ね


なんでだろうか。
お医者さんに年下が増えたからかな。
いや、年下が増えたわけじゃなく、私の年が増えたのだけど。

年上のお医者さんだと「このひとはお医者さん以外の何物でもない!」って思いこめるからかな






ままま、とりあえず。

覚悟は決めたので、どんな結果になるかは…お楽しみ…か





そうでした。

大腸健診は、なんだかんだと色々あって日が延びて、受けてなかったのでしたm(__)m












参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
今日は第一回役員会&愚痴だぁ!
2011年05月28日 (土) | 編集 |
総会も無事終わり、今日は今年度初めての高校の役員会

5役は1時集合というので、5分前には着いた方が良いかなと…思ったんだけど。
相変わらずの役員の皆さまで

午前11時から、別の仕事がある5役以外の役員さんが集まってて、私が行った時にはお弁当を食べてました

さて1時。
でも始まらない。
1時過ぎても…始まらない。

したっけおもむろに会長さんが。
「どうする~?そろそろ始めないと。1時30分になったら、他の役員さんも来ちゃうよ~」と、
まぁ、のんきな話で。

で、1時25分、場所を他の会議室に移して、やっと5役・役員会がはじまりました。
進行表も、行程表もなし
「議題を刷った進行表は?」
「あ、作ってない(^^ゞ」

6月の運動会、参加できる5役さんはよろしくお願いします、とそれだけで終了。

ちょっと待って、ちょっと待って
何時集合で、どこに集まって、何をするの?

聞かなければ、何にもなしですがな。
役員という事が無くても最初の運動会なので、仕事は休みをもらったので一日お手伝いできますけども。

ま、お見事5分で無事終了

そして5役以外の役員さんが揃い、第一回役員会の開催ですです。


………。


会議室へ戻ったら…まだ弁当食ってる…。



う~~~~~ん


相変わらず…馴染めない…





参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
今時の放課後事情。
2011年05月27日 (金) | 編集 |
昔はね、どこの小学校でも授業が終わった後、そのままランドセルを放り投げて学校で遊んでたりしてましたよね。
門だって開け放されて、一度帰った子でも夕方まで遊んでたり。
子ども達がいなくなった頃、用務員さんが学校内を見回って。
宿直の先生もいました。

今は違います。

4つある大きな門はいつも閉められ、人が通るだけの通用門も、学校がある時間は電子錠で閉められています。
インターフォンで『どこの誰で、何の用事で来たか』を告げて、開けてもらいます。

この電子錠は、10年前の私立小学校での殺傷事件から、導入が始まったそうで。

学校だってどんな奴が入ってくるか分からない。
先生方の目が届かない放課後に、子どもだけで遊ばせるわけにはいかない。
かといって、そこらの公園だって安心だという訳でもない。

こういう声が高まって「放課後の学校内での見守り」が始まった訳です。

時給を頂いてるとはいえ、スタッフのほとんどは、これが主の仕事ではありません。
午前中だけスーパーや工場などで働いてる人。
私みたいに、自営だから月の後半は忙しいけど、空いている時間は大丈夫な人。
後は、仕事はしてないけど、お手伝い程度ならと、引き受けた人。

時給を頂いてるとはいえ、気持はボランティアです。
子ども相手なら、やれるわって人ばかり。

月にこれだけの収入が欲しい。
一日最低でも、〇時間は仕事がしたい。

そういう人はいません。
「仕事」として、成りたちませんから。

立ち上げの時に地域から参加した人が、個々に「この人なら大丈夫かも」と思った人に声をかけ、集めたのです。
子どもを(昔)この小学校に通わせてた人。
役員などの経験があり、責任感があると思われる人。
自分の子供以外の面倒も、ちゃんとみれる人。
(私が当てはまってるかは…何とも言えず)

ほとんど顔見知りでしたっけ。



立ち上げの前には保護者を集めて説明会もしました。
でもね、説明会に集まるのは、ちゃんとしてる親ごさんだけよね。
モンスター達は、ちょいちょい発行してるお手紙だって、読んじゃいないと思うわ。

学校の施設を借りているだけ。
学校とは別物。
まして、学童と同じと思ってもらってはいけない。
場所を提供し、事故が無いよう数人のスタッフが、見守っている。
一緒に遊んだり、宿題を見てあげたり等はなく、あくまで見守り。
喧嘩があればとめたり、危ないとこをしようとしたら、注意したり。
なので、スタッフの言う事を聞けない子は、周りにも迷惑なので参加させない事もある。


それでもね、もし怪我でもしたら怒鳴り込む親がいるって事は絶対だから、保険は必要なのよ。
事故が無いように見てたって、子どもは走って転ぶのよ。
あたり前の事なのよ。
一人ひとりに付っきりじゃないんだから。
危ないなと思うような事をしたら注意する。
そういう事が、分らない親が多いのよ(ノ-_-)ノ

で、学校とは別物だから、学校で入ってる保険を使うのはおかしいでしょ、って事で。




子どもはね。

入っちゃいけないって場所は、絶対入るのよ。
蹴っちゃいけないボールは、絶対蹴るのよ。
登っちゃいけない渡り廊下の屋根には、絶対登るのよ。

なんたって、やっちゃいけないって事は、絶対やるのよ\( ̄O ̄)/


それなのにだ(ーoー)



訳が分からず怒鳴る親や、スタッフに無理な注文を付ける親。

多すぎる(ー""ー )



本当はね、Hanaさんが言うように、システムに問題大ありなのね。
放課後の見守り、という事業自体は、良いと思うんだけどさ。

時給いくらでスタッフを雇うより、子どもを通わせてる親が、ボランティアで見守ればいいのよ。
生徒数4~500人?
家庭数なら3~400?

その親全員で、持ち回りにすればいいの。
全員だったら、月に1~2度くらいのボランティアですむんだもん。
なんだったら、参加してる親だけでもいいし。

責任者に、一人だけお偉いさん置いとけば、問題ないしね。


保護者が無償で子どもを見守っているとなれば、先生方だって協力するでしょ。
お互い様なら、無理難題を吹っ掛ける親だっていなくなるはず。

ちゃんとね、事前に色んな調査をしたり、時間をかけて練らなければいけない問題なのよ。
ちょっとやってみる?
やりましょう!

簡単に始めちゃったから、次々問題がでる。
システムも、学校ごとに違うから、話合っても参考にならない。



これだからお役所は( ̄- ̄メ)
って最後はそこに行きついちゃうんだけどね(^◇^)




こんな説明で、Hanaさん、分かってもらえたでしょうかm(__)m









参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
続きだよん。
2011年05月26日 (木) | 編集 |
仲良くしてもらってるまなみさんのブログで、学童の保護者会で、「おやつは手作りにして欲しい」といった保護者がいたと、聞きまして。
で、私も毒吐いちゃおうかなって(^^ゞ

学童というのは、親に代わって児童を保育するってのが、本来の趣旨。
なので、学校から帰ったら宿題の面倒を見て、おやつをあげて、天気のいい日は近くの公園まで、散策。
または学童室で、さまざまな遊びに付き合ったり、読み聞かせをしたり。

児童館に併設してある所もあれば、学校内に設けているところもある。
個別に、商店街の中にあったりね。

友人が学童の先生をしているので、大変さはよく分ります。
子どもが好きじゃないと、やってられませんね。

ただ、数人の先生で、何人もの子どもを見てるのですから、家庭とは違います。
おやつを手作りなど、出来るわけがないではないか。

お金を出してるんだから、それ位…と思ってるのでしょうかね。


放課後の見守りというのは、学童とは全く別物。
区が、学校という場所を提供して、そこで安心に遊ばせますよ、ってもの。
スタッフ先生が、怪我など無いように、みてますからね、って

ま、そうは言っても子ども相手。
校庭で遊ぶ時は、バドミントンだのの相手をさせらてます。
若い先生は、サッカーしたりね。
トランプしたり、カルタを読んだり、折り紙したり、紙芝居を読んだりと。
あら、けっこう色々してるでないの


放課後見守りと学校は、まったく別物。
入る資格は、「そこの小学校に通っている子どもに限る」んだけど、まるっきり別物。
(でも、協力してやってかないと、絶対無理だけど。)
校舎を借りているだけなのです。
だから、学校の備品は使えないの。
若い先生は気にしないけど、反発している(だろう)先生たちは、体育館に置いてある、ボール一つ。
教室に置いてあるセロテープ一つ。
使われるのを嫌がります。
苦情が来るんだもの。



そうそう、問題は一部の親。

最初の年度だけ、PTAの保険を使ってたんだけど(ほんの3カ月だけ)次年度からは、年500円を、徴収するようになったのです。

たった500円の保険料なのですよ。
1年間ですよ?
500円は、スタッフの給料になるわけじゃないんです。
基本、区からのお金で賄ってるから、無料なんだもの。


それがね、納得いかない保護者さん多いのです。

いくら学校とは別物だと説明しても、学校で遊ばせてるだけで、なんで500円、とるんだって話らしいわね。
直接言ってくる親もいれば、子どもに言わせる親もいるし。

子どもはね、参加したいんです。
楽しいんだもの。
でもね、500円の保険料になったら来なくなった子がいまして。
教室に覗きに来るから、今年は参加しないの?って聞くと、
「だってお母さんが、お金ないから入れないって…

こどもが泣くのよ


それにね、参加してる高学年の子が言うんです。
言う事聞かないその子に「何度言っても聞かないなら、もう参加できなくなるよ!」っていうと
じゃあ500円返してよ、って。

親が家で言ってるからでしょうね。
「学校で遊んでるだけで500円も取って!」って会話を、家でしてるからだと思う。

なんだかさ、情けなくってね。

スタッフは、何もできないもの。
保険料の事も、決めるのは上のほうだから。
どんなに不憫でもね。

校庭で転んでバンドエイドを貼って帰った子の親が、(電話だけど)怒鳴りこんできた時もありました。
「うちの子は心臓が悪いんだから、走らせないで

いえいえ、すっ飛んで遊びまくってますけど。


「うちの子、4時に帰らせるように」って電話来る親もいます。
帰らせるようにじゃないでしょ。
すみませんが、4時になったら、帰してもらえますか?でしょ。

で、4時に子どもに言うでしょ。
お母さんから電話きたから、もう帰ろう。って。
でも、ぐずぐずして、結局帰ったのが4時半だとするじゃない。
すると又電話来るの。
「4時に帰してって言ったでしょ!歯医者の時間に間に合わないでしょ!」

幸いリーダーは、理不尽な事は嫌いなタイプ。
なので堂々と正論で立ち向かっていくので、負けてません
そのおかげで、温厚な私も、切れずに済んでいるという訳で




もちろんね、会えば「いつもお世話になってますって言ってくれる保護者さんも沢山いるんですけどね。

近所のスーパーとかでね、参加している親子に会う時、たまにあるんです。
子どもが「あ、放課後の先生!」って声をかけてくれるでしょ?
で、気がついた親は、普通挨拶しますよね。
会釈位はね。
だってこっちは、笑顔でこんにちはって言ってるんだもの。
でもね、知らん顔の親、沢山いるのですよ。
子どもが親に「放課後の先生だよ」って教えてるにもかかわらず、ちらっと見るだけで知らん顔。
信じられます
子どもの方が、困った顔しますもん。


「学校で遊ばせてるだけで500円も取られてるし、あんたに世話になってるつもりはない 、って事なのかしら。




先生色々。
保護者も色々。

うるさいクソガキ子ども達だけど、子ども相手が一番楽しいわ













参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
私も毒を、吐かせてちょ。
2011年05月25日 (水) | 編集 |
近くの小学校で、放課後の見守り、というお仕事してます。

放課後の学校で、夕方5時半まで子ども達をお預かり。
基本は「危なくないように注意をしながら、けが等には気を付けての見守り」

学童保育と違うのは、親の負担は、年間の保険料500円だけ。
学童は、子どもの面倒も、かなりありますもんね。
こちらはその分、ホントに見守ってるだけだから
後は区で面倒を見てくれます。
ボールやらの遊び道具や、部屋でのゲーム類等も。

大変ありがたので、参加する児童の数も、かなりのもんです。

ありがたい。
と、思うでしょ?
(そうでもない?)
おやつは出ないけど、宿題だってできるんだもの。
学校内だけで遊ぶから、安心だし。


ただ、この制度。
学校側には、あまり受けいれられていません。

前々校長が閉鎖的な性格だったせいか、実はやってほしくないという姿勢が見え見えだった。
ま、分らなくもないけど。

とは言っても区からの要請なので反対などできるはずもなく、
おまけに外面はいいので、全面的にバックアップします!
と、表向きには好スタートでしたが。

がしかし。
何たって閉鎖的な性格の校長。
性格というか、秘密主義。
学校内の事は、外に出てほしくない。
悪い事やってんの?って勘繰りたくなるくらい外から人が入るのを嫌がってた人でして。

そんな中で立ちあがった放課後見守りだから、スムーズにいくはずないのです。

頼まれて参加しているスタッフには、一切関係のない事なのに、先生方は、どうも戦闘的で。
目の敵にしてるって感じで。
もちろん未だに。
若い先生は、協力的なんだけど、ベテラン先生がね。



例えばね。
放課後子ども達が、廊下で騒いでたとするでしょ。

そうするとね、そのベテラン先生達は
「まったく、放課後の子は!」って怒り方するのです。

放課後の子じゃないでしょ。
同じ自分たちの生徒でしょ。
叱るなら
「放課後の先生の言う事聞かなきゃだめでしょ!」でしょ
これだけでも、受け入れられてないって分かるでしょ


言う事を聞かないのは誰のせい?
誰の教育のせい?
親と教師じゃないの?って話なのですよ。


やりにく~い環境の中、それでも子どもは可愛いから、何とか続いてるんだけども。

もちろんクソガキ言う事聞かない子は、いるけどさ。

でもね。
もっと問題は、親なのですよ



あ、だめだ、眠くなってきた

その話は、明日に続きますm(__)m







参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:思ったこと・感じたこと
ジャンル:日記
そろそろ季節です
2011年05月24日 (火) | 編集 |
スパーで、うっすらと赤くなっている、小梅を見かけました。
1キロ790円。
買った事が無いので、安いのか高いのか分りません

これは、カリカリ梅用なんですね。
もう少しするとで梅酒用の大きな青梅が出てくる。

そして6月に入ると、梅干し用の難航梅、いやいや南港梅、いやいや軟膏梅


そうだった、私もPCでは南高梅は出ないのであった


そして私が望む、青い小粒の、梅ジュース用の青梅が出てくるのだ


また今年も作るつもりだけど、カリカリ梅ってのも挑戦しようかなって、ちょっと思った。

でも1キロ790円。

高いのか安いのか。

私的には高いので、もう少し様子をみる事にしよう






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
チームアミューズ
2011年05月23日 (月) | 編集 |
DVC00655.jpg


ほんのしばし、欲求不満を忘れるわ



新藤さんが石巻で頑張っているのだから、ライブ・ライブと、そんな事も言ってられんけど。




ホントだよね、なんぼほど、良い人たちなんだろう。




私も頑張るよ














参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:ポルノグラフィティ
ジャンル:音楽
ばら祭り
2011年05月21日 (土) | 編集 |
見事に咲き誇っているばら公園で、今日はばら祭り

ばら祭り

といっても、何をするわけでもなく。
遊びに来てくれた方達に、お茶やお菓子を振舞うとか。


れれ?
そういえば、何年か前に当番で、お茶の用意をしたっけ


そんなこんなのばら祭りだけど、今回初めて小学校の鼓笛隊の演奏があったのです

娘たちが通っていた小学校の運動会では、毎年6年生は鼓笛隊の演奏があります。

6年生になってすぐに練習が始まり、5月の末の運動会でお披露目。
小学生ながら、なかなか上手です。

その鼓笛隊の演奏が、ばら祭りで始めて披露。

どちらも何年も続いているのに、なぜ今年?
そうか、校長先生が変わったからだろうね


楽しかったです



そのまま買い物に行って帰ってきて、TVを付けて、メレンゲの気持ちを見ていたら…。

思いがけず「ポルノグラフィティの新藤晴一さん」


やややや



思いがけずに出会えると、普段の倍も嬉しくなる


平岡佑太さん、ありがとう




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
よっしゃ!  本日二度目のポルノを叫ぶ~♪
2011年05月20日 (金) | 編集 |
会報ですよ、解放・違う、会報

火曜日発送予定という事は、我が家に届くのは…木曜日か



なんにしてもだ



叫んで良かった~~~と思えるような会報を期待したい。




放課後の見守りも、5月から1年生も参加しだして、今日は90人参加でした

スタッフ7人で、90人のガキども子ども達を、みるわけだ。

そんだけいれば、勘弁ならん位のくそガキ子どもも、何人もいるわけだ。


私は子ども相手でも、遠慮なく怒鳴りまくっているけど、それでもイライラは募る。


イライラを解消するには、飛んで跳ねて歌って踊らなければ、欲求不満になってしまう。


どうかひとつ。


前向きに検討して頂きたい、ポルノチームよ




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
心の中でポルノ~!と叫ぶ
2011年05月20日 (金) | 編集 |
さてさて。

新藤さん、何回叫びました

あと88回から、どんだけ叫びました


代わりに私が叫んであげます


ライブ行きたいわー!(ノ≧∇≦)ノ



世間的に。
いやいや日本的に。

そんな状況じゃ、ないのかもしれないけどm(__)m


ほんの少しの息抜きと。

ほんの少しの幸せが無ければ、頑張れないわ、私m(__)m













参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
角ハンガー
2011年05月19日 (木) | 編集 |



角ハンガー、買いました

使っているうち、ぽろぽろと歯抜けのようにピンチが割れてきて、でも貧乏性なので補修しながら使ってましたが、さすがに限界を感じ。

買いました

もう一つは、まだいける


本当は、ステンレスの角ハンガーが良いのだけど、お高い。
昔はアルミのを使ってたんだけどさ。

なのでお安い、普通のハンガー598円なり

一応、ピンチがぶら下がっている部分は、金(カネ)が良い、ってとこだけ拘ってるのだけど。



で、ちょっと考えた。

私の場合、洗濯が終わった後は角ハンガーを畳んで洗濯カゴに入れて、洗面所に置いておくのだけど。

でも友人は(私の姉も)物干し竿に付けっぱなし。

洗濯物だけを、取り込むってことね。

もちろん、衣服のハンガーもね。


聞いてみると、出しっぱなしの人の方が多いみたい。



どうなんだろう。

どっちが正しい訳でもない話だけど、考えたよ。



暇なんだね、私







参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
満月だ
2011年05月18日 (水) | 編集 |
今日の一枚

今夜の一枚


お手軽デジカメで、撮った満月・二枚

DSCF0348.jpg


DSCF0349.jpg


あらやだ


なかなか上手に撮れてるじゃないのさ




凄いのねぇ、最近のデジカメって。




………ややや


満月は昨夜だったか




………






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
ばらのまち
2011年05月17日 (火) | 編集 |
「ばらの街と呼んでください」


ちゅー事で。
我が町はここ最近、ばらの花で溢れています。

一番最初に作られたのが、この公園で、その名もずばりばら公園

約100種類のバラの花があるとかで、今頃の季節は、近くを通るといい香りがします。
5~6月の休日は、いろんな所から訪ねてくれて、満員御礼です。
お弁当を広げてる人も見かけます


クリックで拡大するので、良かったら見てやってください。
へたっぴだけど(^^ゞ

DSCF0325.jpg
 
DSCF0324.jpg

DSCF0309.jpg
住宅街の中にある公園



DSCF0334.jpg
この白いバラは、ホワイトクリスマス
とってもいい香りがします。


DSCF0335.jpg
こちらはブルームーン
青というよりは藤色ですね。
そっか、青い花って無いんでしたっけ。


DSCF0313.jpg

DSCF0315.jpg
そしてこっちはリオサンバ
そのままずばり、リオのカーニバルをイメージしてるんだって。
咲き進むうちに、色が変化するそうです。
見事に咲き誇ってました。


あとは色々
DSCF0321.jpg

DSCF0316.jpg

DSCF0331.jpg


花は和みますね(*^_^*)


参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
昼寝
2011年05月16日 (月) | 編集 |
最近昼寝のくせがついた私。
今日は何と、1時間も寝てしまった
起きたら、頭が痛かっただよ

さてさて、昨日の墓参り。

あいかわらず
4軒のお寺をめぐり、5基のお墓参りです

そのお墓。
群馬にあるお墓なんだけど、地震のせいで、かなりのお墓が崩れていました。

4軒回ったうちの、一軒のお寺のお墓。
義父が眠っているお墓のあたりだけ、被害が凄かったらしいです。

義父の墓は上に乗っている墓石が少々ずれていて、義母の弟が直してくれていましたが、なかには丸々崩れているお墓もありました。

あの重い墓石が吹っ飛ぶ位の、もの凄い揺れだったんですね。


でもね。
何基ものお墓が被害にあっていたんだけど…お寺さんは、関知しないもんなの?

我が家の被害は、見に行ってくれた義母の弟の電話で知ったんだけど、お寺さんはそういう連絡もくれないもんなの?

管理費って、…何に使われてるの?


と、ちょい疑問に思った私でした。


「それは当たり前だよ」という事なら、しょうがないけど。



さてそこで、昨日の一枚(?)
義母の両親が眠るお寺にある、池です。

DVC00631.jpg
DVC00635.jpg

上の方から、ちょい右にかけての黒い影。
なんだと思います?


よ~く見ると分かりますが、何万(何十万)匹の、おたまちゃんの群れです

カエルもへっちゃらの私ですが、これだけ多量だと鳥肌立ちます




おまけ。

おたまちゃんの合間を縫っておよぐ、なまずちゃんです

DVC00633.jpg





参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
あゆのライブと墓参り
2011年05月15日 (日) | 編集 |
昨日は横浜アリーナで、浜崎あゆみさんのライブでした

もちろんお姉ちゃんのお付き合い。
お姉ちゃんは7月にもまた行くそうです

大晦日以来の浜アリ
DVC00627.jpg

予想以上に混んでた、グッズ売り場
DVC00619.jpg

グッズ色々
DVC00622.jpg

DVC00623.jpg

お姉ちゃんはタオルに・うちわに・バッグにと、色々購入。
しまった、写真忘れた



なかなかに楽しいライブでした
一曲目からとっても張り切ってた浜崎さん。
そんなにとばして、最後までもつの?って位、張り切ってました。
渾身の力を込めて歌うのは、見てて(聴いてて)大変気持ちが良い。
首の血管を浮き上がらせて歌うのは、岡野さんだけじゃないのね(*^_^*)

歌はといえば、この時期だから、多分バラード系が多かったのかな。
時間も2時間と、いつもよりは短めだったとか。

でもでも。
ケミカルライトを振ってるだけで飛んだり跳ねたりしてないのに、なんでこんなに筋肉痛
う~ん、少々鈍っているのか
折角スニーカー履いてったのに。
そういえば皆さん、ヒールの高いオサレなお靴だったわ。

それでもとっても楽しめた2時間でした(*^_^*)

クッソー、ポルノのライブ、行きてー



でもね。
でもね。
でもね。

懐かしや、よっちゃん。
アイドルだったよっちゃんが、今じゃ立派なミュージシャン。
よっちゃんに会えたのもとっても嬉しかったよ。

でもね。
でもね。
でもね。

もう少し痩せたら




終わったのは9時ちょいだけど、何たって都内じゃないので、帰りついたのは11時頃。
シャワーを浴びて一杯飲んで寝たのは1時。

今日は日曜だってのに、墓参りだから起きたの7時。
眠い



墓参りで撮った写真は、明日にでも(^◇^)



参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
やっと届いたよ
2011年05月13日 (金) | 編集 |
これこれ。
DVC00615.jpg


分りますか


洗濯機に付いてる、ゴミ取りフィルターです


ネットの部分が破れてきちゃって。
なので、ネットで注文したのです。
(シャレではない)
クロネコヤマトのメール便
便利なようで、そうでもない。

なんたって時間がかかった

送料安いからしょうがないのか。






ついでに。


以前読んで、私が泣いた児童書。

さよならは霊界から
51wLTB62BP9L__SL500_AA300_.jpg



泣けました









参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
切ないね
2011年05月12日 (木) | 編集 |
何年たっても母親の死って、それほど薄れていかないのよね。

だからさ、やっぱり母親って特別なんだと思う。

母親の死を引きずってたのかも…ってコメントを見て、切なくなったよ。

親から巣立って、東京で一人で頑張って。

後ろを向けば、力になってくれる兄弟・姉妹が沢山いて。


もちろん本当の所はどうだったかなんて、誰にだって分からないけど。




せめて子ども達が、親より大切な家族が出来るまでは、死ねないよねぇ。

先に逝く方だって、辛いよねぇ。

だからね、来月は乳がんの検査に行く予定です。
マンモグラフィってやつ。

それが終わったら、子宮がんの検査もしよう。


そういう年なんだもんね。







でもさ。

絶対自分から、死んじゃダメだよ。









参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
暑かったり・寒かったり
2011年05月11日 (水) | 編集 |
次女が少々風邪気味で、病院へ行ってきました
雨だから空いているかと思えば、何人待っているの

中学生じゃないから、簡単に学校休むわけにもいかず。
学校は4時限目の途中からとなりました

電車で通ってたら、休んでたね

喉の痛みと頭痛。
喉はまっかっかだって。

喉にきて、鼻水が出て、せきが出だす頃、少し熱が上がるかも。
ってのが、今はやりの風邪だそうです。

のんびりというか、ちんたらというか。
ハッキリしない風邪だわね。

が、たまに熱が高くなる場合もあるから、
そうなったら又来るようにと。

暑かった昨日に比べ、今日は寒かったからね。
そりゃ体調も狂うよね



関係ない話だけどさ。

最近の牛乳パック、凹まない

あ、いや、そうじゃない。
どう言ったらいいのかな。

1リットルの牛乳のパック

注ぐ時にね、指があたってる所が、ぺこんと凹むのよ

紙パックが、薄くなった感じなの。
ここ最近気がついたんだけど。
薄いから、開けたては牛乳の重みで、凹むのよ。

だから注ぎにくいの。

行ってる意味、私の説明で通じてるかしら






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
2011年05月09日 (月) | 編集 |
久々の5時起きで、少々(じゃなく、たっぷり眠い。
なので皆を送り出した後、掃除洗濯を済ませ、
朝ごはんも食べず、20分ほど一寝入り(^^ゞ


夢を見た。


母と姉が、我が家に遊びに来ている夢。

母の夢はしょっちゅう見るので、特にどうのという事ではないんだけど。

なにやら3人で楽しそうにおしゃべり(*^_^*)

そこで目が覚めた。
(実はまだ夢の中なんだけどね)

そうか、もう、いないんだってふと寂しくなって。
そしたら、玄関に続く戸の向こうで、何やら人の声。
多分洗面所のあたりね。

目が覚めたと思っているけど、どこかで半分夢の中だと分かっているらしく、怖くはないの。

カチャッと戸が開いたら、洗濯カゴをもって母が入ってきた。
うちに遊びに来ると洗濯物を干すのを手伝ってくれた、いつもの懐かしい母の姿。

「とりあえず、これだけ洗ったんだけど」

私より、一回りも二回りも小さい母に抱きついて、おいおい声をあげて泣いてしまいました。

ババー!(>_<)ババー(>_<)って。
頭の隅に、いや「ババ」じゃなく「お母さん」でしょう、と突っ込む声が聞こえていたけども(^^ゞ

 「大丈夫だよって背中をさすってくれました。
なにが大丈夫なのか…?


泣いて泣いて、泣き声で目が覚めて。
目が覚めてからも、涙は止まらなくって。

亡くなった時も、こんなに泣けなかったのにな。


外を歩いていて、母に似た人を見かけると、鼻の奥がツンと痛くなります。
上を向いて、涙を止めます。


何年たっても、それはなくならないのかな。
皆さん、同じなのかな。



ちなみに、父と母の亡くなった時の思い出です。
たまに思い返さないと、忘れてしまいます

父の死と母の死と


参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
そうだ、母の日だ。
2011年05月08日 (日) | 編集 |
昨夜母の日イブでお姉ちゃんからカーネーションと不二家のペコちゃんのほっぺをもらいました。

それを見ていた次女。

「ついこの間まで中学生だったんだから、プレゼント買えるほどお小遣いが無い」

ハイハイ、分ってますよ


義母には今年もカーネーション
今年は鉢植えじゃなく、切り花で

以前はね、洋服だの靴だのと、色々選んでいたんだけど。

気に入った服は着てくれるけど、そうでないのは見かけない…という事に気づいてからは、花が大好きなのでずっとカーネーションで
色々アレンジを変えてね

実はね、見ちゃったのよ、昔だけど。
洋服の入れ替えを手伝ってと言われて衣装ケースを開けたら…私が送った服が、タグが付いたまま出てきたのよ。
多分忘れちゃってたんだと思うわ、しまい込んでたのを。
次の年から、声がかからなくなったもの。
バツが悪かったのねきっと



そんなこんなの母の日でした



そうそう、また見つけちゃった。
DVC00607.jpg


左から
エレキング
バルタン星人
レッドキング
でした





参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
明日やろうは、バカ野郎
2011年05月06日 (金) | 編集 |
例えばです。

夕食が終って、食器洗い
その食器洗いが面倒で、まいいか、明日で

「明日やろう♪」と、そのままで寝てしまう。

その、「明日やろうは、バカ野郎。」
って話なんだそうです。

お姉ちゃんが毎週録画して見ているきらきらアフロ
その番組で、松島直美さんが言っておりました

明日やろうは、バカ野郎、なんだって。


初めて聞きました

私はバカ野郎ですが、今日出来る事は今日やってしまわないと気が済まないです。

キチンとした性格だからでは(絶対に)ありません。
人一倍グータラなので、後回しだとゆっくりできないのが嫌なのです。

明日の事まで、今日やってしまいたい性格です。
せっかちだからではないですよ。
グータラだからです。

グータラだから、朝のお弁当も今日作ってしまいたい(作れないけど)
明日の夕食だって今日のうちに作ってしまいたい。
そうすれば、朝寝坊出来るから。
そうすれば、あした一日ぐだぐだ出来るから。

つまりグータラだからです。



あした野郎は、バカ野郎。

本当なのでしょうかね






参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記
スカパー!HD
2011年05月05日 (木) | 編集 |
今のスカパーは、標準画質。
なので、TVが新しいので画像がちょっと…少々難あり

なので、HDに変えようかなって

チューナーレンタルだと毎月650円。
録画機能付きだと945円。
ともに6ヶ月間無料なんだけどもね。

他のプランだと、ソニー製のチューナーが、そこら辺で売っている。
だいたい19800円位。
量販店ならもっと安い(15800円だった)
どうせ何年も見るなら、買った方が安いじゃんと思ったっけ……

録画機器が『スカパー!HD録画』対応じゃないと、ハイビジョンで録画できないんだって
見るのはハイビジョンでも、録画は標準画質
一応デジタルなんだけど、解像度の違いでさ。

録画がメインなんだもんね~

月々945円のレンタルで、ハイビジョンを録画するか

スカパーHD・対応DVD(またはブルーレイ)機器を買うか

でもさ、今の東芝だって、まだ3年くらいなもんよ。
買い替えるなんて贅沢だわね。
TV買い替えたばっかだし。

しょうがない、レンタルするか。



と決意を表明しようとしたら


さっき、どこぞから電話がかかってきて。

『スカパーでWOWOWをご覧になってますよね。
7月でアナログ放送が終わるので、引き続き視聴するにはチューナーを好感しないといけません。
ので、そのチューナーを無料で差し上げています。
送ってもよろしいですね

こんな内容の電話




なに?




怪しいけど、もしかしてキャンペーンをやってるのかな。
どっちにしても、チューナーだけあってもしょうがないしね(って話をしてたしね)


おまけにね。


解約しちゃったしね、WOWOW

面白そうなライブ映像でもあれば、また契約するし

だって高いしね…




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
お姉ちゃんの付き合いで
2011年05月04日 (水) | 編集 |
DVC00595_20110504232557.jpg


先日上野へ行った帰りの駅構内で見つけた、藤の花。
撮った事すら忘れてた

でもこれは後姿。
前には写真を撮りまくっているカップルが。
しばらく待っても、どいてくれそうもないので、後ろから。
後ろでも十分綺麗よね

でも、前にあった小さい看板の字が読めず…どこで何が行われているのか…



参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:今日の出来事
ジャンル:日記
正義の殺人???
2011年05月03日 (火) | 編集 |
昨夜は実家にお泊りでした。
帰ったのは本日夕方。
実家といっても車だと40分。
電車だって1時間。
近いもんです。

で、食べた柏餅(*^_^*)
DVC00599.jpg



その実家で見ていた、昨日のニュース。

オサマ・ビンラディン容疑者が、殺害された

へ~~~

でも殺害って誰に?
仲間割れ?
敵対する組織?

え~~~アメリカ軍


なんで殺害計画?
最初から殺すのが目的だったの?
普通は(って言っても普通ってなんだ)生きたまま捉えて、尋問するもんじゃないの?
だって普通の容疑者と違うでしょう?
知りたい事、沢山あるでしょう?



それに…何?正義の殺人って。


本当にそれが正義だって、誰が判断するの?
アメリカが正義って言えば、誰が異を唱えようと正義なの?

正義の名のもとなら、何をしてもいいの?
アメリカなら許されるの?


正義なら、人を殺してもいいの?


それを全世界に向けて、発信していいの?


それは宗教の違いなの?


私にはわからないわ…。












参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
テーマ:思ったこと・感じたこと
ジャンル:日記
総会&歓送迎会!
2011年05月01日 (日) | 編集 |
5月の14日土曜日に、総会&歓送迎会があるのです。
実は私その日、交通安全のテント当番だったのです。

なので、金曜日担当の人と変わってもらいまして。
仕事は休まなくちゃいけないけど、そうも言ってられず。

なのにですね。

こんだけ。
こんだけ
こんだけ


受けたからにはちゃんと出席しろよと言ってた私が


m(__)m m(__)m m(__)m



すっかり忘れてましたが(だってポルノさんじゃないしお姉ちゃんの付き合いで、浜アリライブの日だったんですm(__)m


浜崎あゆみさんの浜アリライブ


あぁ………


一応「申し訳ありません、出席できませんm(__)m」とは言ったのだけど。


ずぼらけっこうのんびりしている5役さん達なので「出られなきゃいいわよ~と言ってくれて。



余計、自己嫌悪の私でした




ごめんなさいm(__)m




参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ