fc2ブログ
電話でのもしもしは、どっちが先なの?
2010年08月11日 (水) | 編集 |
昔はですね。

どちらさんからか電話がかかってきた場合、
「はい、〇〇です」
と、まず言いなさいと教えられた覚えがあります。

最近では個人情報の保護とやらで、かかってきた電話では、先に自分の名前を名乗らないようにと教えられているとか。




電話がかかってきます。

今の時代、携帯電話の普及で、家の電話にかかってくるのは、あまり付き合いのない親戚や、学校の連絡網(最近は連絡網にも携帯電話番号を載せている人が増えてますが)
それに一番多いのが、セールス

お墓だの・マンションだの・美容だの・家庭教師だのetc

ナンバーディスプレイにしてるので、番号だけのは、ほとんどセールス。
少なからず知ってる人は、登録してあるからね。

で、電話がかかってきます。
知らない番号からかかってきた時…まず、どうします?

セールスだと思って、ちょっと警戒して、向こうがしゃべるまで黙っていたら…向こうもしゃべらないのよ。
こっちが何か言うまで、待っているのね。
なんにもよ、もしもしさえ言わないのよ。

そうすっとこっちも意地で、黙っているのね。

たかが電話で、くだらない根競べをやっているという、なんか情けないんだけどさ


普通はかけた方が、まず「もしもし、〇〇と申しますが・・・」だよねぇ。

今時のセールスはさ。
こっちが喋るまで、何もしゃべらないし、家庭教師なんかだと「○年生のお母さまでよろしかったですか?」などと、わけのわからん対応をしてくる。
ちゃんとした日本語をしゃべれない人に家庭教師をお願いしようとは、思いませんぜ


話を聞いてほしいなら、きちんとした電話のかけ方を、まず身につけなさいと、最近つくづくおばさんは思うんだよ。


もしもし位、言えっつーの








参加してます(*^^*) お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 音楽ブログ J-POPへ にほんブログ村 主婦日記ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ