2015年11月14日 (土) | 編集 |
松茸よりも、フォアグラよりも、キャビアよりも大好きなマイブーム
今の時期、最高のごちそうざんす
小分けにしたものに塩・コショウをし、片栗粉をまぶして。

焼く

最後にお醤油をかけて、さらに焼く

見た目は少々難ありですが~(笑
う~ん、美味


美味しい美味しい白子だけど、ありゃドクター・ハンニバルを思い出してしまったー
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


今の時期、最高のごちそうざんす

小分けにしたものに塩・コショウをし、片栗粉をまぶして。

焼く

最後にお醤油をかけて、さらに焼く

見た目は少々難ありですが~(笑
う~ん、美味



美味しい美味しい白子だけど、ありゃドクター・ハンニバルを思い出してしまったー





2012年11月24日 (土) | 編集 |
姉に聞いたレシピで、おやつを作ってみました。
わんちゃん用おやつです
もちろん私も一緒に食べられます
せっかく上手に出来たので、アップします
ま、だれでも簡単に作れるんですけど
粉と油と蜂蜜と、それから果物や野菜の具財。
生地をクッキングペーパーに乗せて

焼きます
焼いて切ったら、こんなん

これはプルーン入り。
こっちはバナナ入り。

で、さらに1ピースずつ焼きます。

出来上がり~

詳しいレシピを知りたい方は、メールくださ~い
えっ
別に良いって
そりゃ失礼~
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

わんちゃん用おやつです

もちろん私も一緒に食べられます

せっかく上手に出来たので、アップします

ま、だれでも簡単に作れるんですけど

粉と油と蜂蜜と、それから果物や野菜の具財。
生地をクッキングペーパーに乗せて

焼きます

焼いて切ったら、こんなん

これはプルーン入り。
こっちはバナナ入り。

で、さらに1ピースずつ焼きます。

出来上がり~


詳しいレシピを知りたい方は、メールくださ~い

えっ

別に良いって

そりゃ失礼~





2012年11月13日 (火) | 編集 |
作った・・・・と言えるかどうかは、別だけど。
作ってみましたよ、かぼちゃのケーキ
なぜかぼちゃかと言うと、冷蔵庫に、かぼちゃしかなかったから
ホットケーキミックスを使い、炊飯器で作る、ケーキ。
これは作ったといえるのかどうか。
ミックス粉と牛乳と卵と油とかぼちゃだけで作る、ケーキなのよ。
混ぜたら、こんなの。

焼いたら(炊けたら?)こんなん。

ひっくり返すと、あらこんな風。

切ったら、美味しそうでしょ

美味しいのよ、森永さんだもの
うちの炊飯器は、お米以外のものだと、時間が来てもスイッチが止まらないの。
なので、適当な時間になったら、一度みてみないとだめなの。
炊飯器に種類によるものらしいけどね。
本来はお米を炊く道具なんだから、文句言っちゃ、いけないわね
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

作ってみましたよ、かぼちゃのケーキ

なぜかぼちゃかと言うと、冷蔵庫に、かぼちゃしかなかったから

ホットケーキミックスを使い、炊飯器で作る、ケーキ。
これは作ったといえるのかどうか。
ミックス粉と牛乳と卵と油とかぼちゃだけで作る、ケーキなのよ。
混ぜたら、こんなの。

焼いたら(炊けたら?)こんなん。

ひっくり返すと、あらこんな風。

切ったら、美味しそうでしょ


美味しいのよ、森永さんだもの

うちの炊飯器は、お米以外のものだと、時間が来てもスイッチが止まらないの。
なので、適当な時間になったら、一度みてみないとだめなの。
炊飯器に種類によるものらしいけどね。
本来はお米を炊く道具なんだから、文句言っちゃ、いけないわね





2012年10月12日 (金) | 編集 |
昨夜は誕生日だったにもかかわらず、夫と二人のつまんねぇ寂しい食卓。
お姉ちゃんは浜崎あゆみさんのファイナルライブで、代々木へ
私と同じ誕生日の次女は、友達から食事をご馳走になるとかで、焼肉屋さんへ
なので、いつもなら買えない高級なお刺身を買ってきて、今日は発泡酒じゃなくキリンのラガーで乾杯しました
しまった、また写真忘れた
私が通っている小学校は、正門の横の通用門に、電子錠がついてます。
10年位前の、関西の小学校での悲惨な事件のあとから、電子錠になりました。
といっても、学校の回りは生垣なので、どこまで防犯の役に立っているのやら。
その電子錠を開けてもらうには、インターホンで主事室なり、事務室なり、職員室なりに連絡して、開けてもらうのです。
その時々で、どこに繋がるか分かりませんが。
向こうからはカメラもついているので顔が見えます、こちらからは声だけ。
図書ボランティアもやっているので、毎日のように学校に行っているのだから、顔ぐらい覚えてよ、と言っても、防犯上「どちら様ですか」と聞かれるのは、それは仕方のないところ。
ま、ほとんどの方は、何も言わなくても「どうぞ~」と通してくれますが。
一人、多分事務の女性をのぞいて。
毎回毎回「どちら様ですか」
ちょいムカッときますが、それは仕方のないところ。
そう思って今までガマンしてきましたが、ガマンできないのは挨拶。
インターホンを押して、まず向こうで「ハイ」
で、すかさず「こんにちは」と挨拶するのですよ、私は。
こっちが「こんにちは」と挨拶してるんだから、まず「こんにちは」でしょ。
なのに事務の女性は「こんにちは」を無視していきなり「どなたですか」なわけよ。
毎回毎回そうなので、今日は「どちら様ですか」と言われても名前を名乗らず、あえてもう一度「こんにちは」と言ったのです。
半分、キレていたので。
それでも、2度挨拶をしても「はい、どちら様ですか」
完全にキレました(○`ε´○)
「こんにちはと挨拶をしたら、こんにちはと返してもらえないですか」と。
私は短気ですか。
大人気ないですか。
普通はこの位は、怒りませんか。
だって腹が立ったんだも~ん(=`・´=)
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m

お姉ちゃんは浜崎あゆみさんのファイナルライブで、代々木へ

私と同じ誕生日の次女は、友達から食事をご馳走になるとかで、焼肉屋さんへ

なので、いつもなら買えない高級なお刺身を買ってきて、今日は発泡酒じゃなくキリンのラガーで乾杯しました

しまった、また写真忘れた

私が通っている小学校は、正門の横の通用門に、電子錠がついてます。
10年位前の、関西の小学校での悲惨な事件のあとから、電子錠になりました。
といっても、学校の回りは生垣なので、どこまで防犯の役に立っているのやら。
その電子錠を開けてもらうには、インターホンで主事室なり、事務室なり、職員室なりに連絡して、開けてもらうのです。
その時々で、どこに繋がるか分かりませんが。
向こうからはカメラもついているので顔が見えます、こちらからは声だけ。
図書ボランティアもやっているので、毎日のように学校に行っているのだから、顔ぐらい覚えてよ、と言っても、防犯上「どちら様ですか」と聞かれるのは、それは仕方のないところ。
ま、ほとんどの方は、何も言わなくても「どうぞ~」と通してくれますが。
一人、多分事務の女性をのぞいて。
毎回毎回「どちら様ですか」
ちょいムカッときますが、それは仕方のないところ。
そう思って今までガマンしてきましたが、ガマンできないのは挨拶。
インターホンを押して、まず向こうで「ハイ」
で、すかさず「こんにちは」と挨拶するのですよ、私は。
こっちが「こんにちは」と挨拶してるんだから、まず「こんにちは」でしょ。
なのに事務の女性は「こんにちは」を無視していきなり「どなたですか」なわけよ。
毎回毎回そうなので、今日は「どちら様ですか」と言われても名前を名乗らず、あえてもう一度「こんにちは」と言ったのです。
半分、キレていたので。
それでも、2度挨拶をしても「はい、どちら様ですか」
完全にキレました(○`ε´○)
「こんにちはと挨拶をしたら、こんにちはと返してもらえないですか」と。
私は短気ですか。
大人気ないですか。
普通はこの位は、怒りませんか。
だって腹が立ったんだも~ん(=`・´=)




2012年06月02日 (土) | 編集 |
yomoさ~ん、ごぼう茶、作りましたよ~♪

細いごぼう、2本分。

新聞の上に、キッチンタオルを敷いて、干しました。

炒ってるところ。

ここまで炒るぞ。

こんな感じ。

こまかく砕いたら、こんな少しになった
飲んだ感想は、ごぼう、そのまま。
甘~いごぼうの味がする。
香りもそのまま、ごぼう。
結構いける
参加してます(*^^*)
お願いしますm(_ _)m


細いごぼう、2本分。

新聞の上に、キッチンタオルを敷いて、干しました。

炒ってるところ。

ここまで炒るぞ。

こんな感じ。

こまかく砕いたら、こんな少しになった

飲んだ感想は、ごぼう、そのまま。
甘~いごぼうの味がする。
香りもそのまま、ごぼう。
結構いける




